「日本のパン屋さんは不潔」というトピがありました。そういわれればそうかなとも思いますが、特に気にはなりませんが。
それよりも普通の食べ物屋さんの裏側のほうが信じられないことを、バイト時代に経験しました。
1 すし屋で灰皿洗ったあとで、飯台洗ってといわれたから「たわしかスポンジありませんか」と聞いたら、そのたわしでいいんだよといわれ、同じたわしで洗いました。ここは結構いつも混んでいる店です。
2 レストランで、ハンバーグを作るのを手伝っていたら、ひとつ落としてしまったので、ゴミ箱に入れたら、奥さんがすんごい勢いで「捨てないでください」と拾ってきて、汚れたところを捨ててハンバーグにした。この店は最悪で客がライスを残すと、ソースとかで汚れていないところを、またジャーに入れて使う。
2 のお店はつぶれました。食べ物関係の店は汚いと自然に客が来なくなる、客が少ないからロスを少なくしようと、残したライスも使う、さらに客が減りつぶれる。この悪循環のような気がします。
決してネタではありません。
私自身は客になってしまえばそんなに神経質ではありませんが。裏ではこんなこともあるんだと思いました。
ユーザーID: