まもなく出産予定のぷれままです。
先に出産した友人から、「出産祝いは何がいい?」と聞かれています。
友人の出産の際も同じように何が欲しいか聞き、所望の品を送りました。
そしていざ自分の番になると、なかなか欲しいものが浮かばないのです。
1万円くらいで、「これすごく役立った」とか「これはお勧め」という赤ちゃんグッズなど、ぜひぜひ
教えてください!!
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
ぷれまま
まもなく出産予定のぷれままです。
先に出産した友人から、「出産祝いは何がいい?」と聞かれています。
友人の出産の際も同じように何が欲しいか聞き、所望の品を送りました。
そしていざ自分の番になると、なかなか欲しいものが浮かばないのです。
1万円くらいで、「これすごく役立った」とか「これはお勧め」という赤ちゃんグッズなど、ぜひぜひ
教えてください!!
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数9
1歳児ママ
アップリカの「におわなくてポイ」(汚れオムツ入れのゴミ箱)が良いですよ♪
夏場は使用済みのオムツが臭うし
夜中のオムツ替えの時もいちいち外に捨てに行く必要がなくて便利ですよ。
嫌な臭いどころか、さわやかな香りが漂います♪
「におわなくてポイ」替えのカセット6個つきで10000円くらいです。
ご参考までに。。。
ユーザーID:
ウルトラの母
私が友人からプレゼントされて役に立ったのは
テーブルに取り付ける椅子です。
テーブルに挟み込む形で座る部分は布になってます。
外食の時に活躍してくれました。
これは自分で買ったのですが、保温調理器が役に立ちます。出産する友人には必ず勧めていました。
火を使わずにとろ火で煮込む状態になるので、カレーやシチューやおでん煮魚等に大活躍でした。
うっかり寝ちゃっても火の心配をしなくていいし、本当に助かりましたよ。
ユーザーID:
パール
お友達からのお祝い、という点ではこれはあまりにも実用的過ぎて不向きかも知れませんが、お持ちでなかったら、ご自分でも購入なさったほうがいいですよ♪
通販冊子などで必ず見かけますよね。
最初は関心なかったのですが、知り合いの奥さんにお下がりをいただきました。
出産した病院での授乳指導でこれを使用していたので、退院後も使っていました。
ラクなんですよー。
ひざにクッションを乗せておっぱいあげて、うつらうつらとしてきたらそのまま寝てくれます。
両手があくので、本を読んだり、何か食べることも出来ます。
(落ちる心配もありません)
下におくと泣いてしまうのですが、これに乗せている限り、不機嫌になることはあまりありません。
私はセリーヌのスリーパーや、バーバリーの子供用毛布を戴いたのですが、自分ではもったいなくて買わないし、柄もステキで嬉しかったです。
ユーザーID:
匿名
もうすぐご出産とのこと、楽しみですね。
私がお祝いで頂いた品物は、ベビーゲート、バスチェア、モニター付きメリーです。
ゲートは、はいはいするようになったら階段やキッチンにつけられる。
バスチェアは、夫の帰りが遅く一人で子供をお風呂に入れなくてはいけないので、自分が入っている間座らせておく。(保管場所を考えて、折りたたみ式を貰いました。)
モニターは、子供が寝ている間洗濯物を干したり、庭に出て草むしりなどをする際に、役立っています。
私は、あったら便利かもしれないけど、自分で購入するのはどうしようかなぁ?と迷ったものを主に、買って頂きましたね。
ユーザーID:
夏だわーー
もうすぐ赤ちゃんに会えるの楽しみですね。
私の場合は、もらって役に立ったものは、90センチのお出かけ服でした。(我が家は女の子) ELLEの、紺のワンピースと、上着のセットになっているものです。90センチだと1歳半から2歳半くらいまで、(その子の大きさによりますが)割と長い期間、着せられるので、重宝しました。
それと、(結局親に買ってもらったのですが)赤ちゃん用の食器セットも便利でした。 「コレール」という材質で、落としても割れないし、電子レンジにも、つかえます。
安産をお祈りしております。
ユーザーID:
ももんが
プレゼントにもらうなら品質の良いものをもらうといいですよ。(その品にしてはちょっと贅沢で高い物)
その方が記憶に残ります。
私がもらって良かった物は
羽毛100%のスリーパー(ピ−ターラビットの柄)3歳くらいまで使えました。
磁器の食器セット(いまだに使用)
ファ○リアのプレイスーツ(パイル地で何度洗っても着心地が良い)
便利だったものは
だっこポーチ、ベビーマグ、調乳ポットです。
調乳ポットは、母乳でしたが結構ぬるま湯を使う事が多かったので(赤ちゃんの身体を拭いたり、離乳食作り)便利でした。
ご出産楽しみですね。安産をお祈りしています。
ユーザーID:
ぶ
現在9カ月の男の子の母です。私が頂いて嬉しかったのは、離乳食の食器セットと、少し大きくなってからのグッツ(80の服、靴)でした。
食器は、自分では家にある物で済ませようと思ってたけど、セットを頂いて使ってみて、なるほど!便利!! と思いました。
後、新生児の時の服とかは自分でも用意してるし、親戚、職場の方から結構頂いたので、先輩ママの友人から頂いた少し大きい服、靴は今凄く嬉しいです!!
ユーザーID:
ぷれまま
みなさま、お返事ありがとうございました。
ママクッションも、におわなくてポイも、大きめの可愛い服も・・・うーん迷います。
予定日まであと3週間ほどなので、じっくり考えたいと思います。
ユーザーID:
もちこ
少し大きくなってから使えるおもちゃはどうでしょう?
私が友人に出産祝いで渡したおもちゃは
「ミッキーのいたずらできた」
いろんな音が鳴って楽しいです。
「ロディー(ゴムでできた馬で乗って飛べる)」
使えるのは1才過ぎてからだけど、
カラフルで可愛いのでインテリアにも良いです。
2点でちょうど1万円くらい。
おもちゃって結構買うの、もったいないです。
ユーザーID: