私が役立った事は・・・
1.洗濯物をたたんでから干す方法
乾いた時綺麗なので感動します。今では慣れて時間がない時にも出来るようになりました。
2.パスタの簡単レシピ
忙しい日は単品でOKなのでパスタしてます。レシピが増えて役立ってます
3.○ーミックス
小町読んで、思い切って買いました。高かった〜!でもキッチンで大活躍してるので元はとれそうです。
ユーザーID:
心や体の悩み
ピイ
私が役立った事は・・・
1.洗濯物をたたんでから干す方法
乾いた時綺麗なので感動します。今では慣れて時間がない時にも出来るようになりました。
2.パスタの簡単レシピ
忙しい日は単品でOKなのでパスタしてます。レシピが増えて役立ってます
3.○ーミックス
小町読んで、思い切って買いました。高かった〜!でもキッチンで大活躍してるので元はとれそうです。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数74
アカデミア
PCに出ている画面をそのまま保存する方法です。
すっごく役に立ってます!
教えてくれた方、ありがとう!
ユーザーID:
ひゅるりら
植物については参考にさせていただいています。
ユーザーID:
やまももこ
アガーという海草ゼリーの素を知ったことです。
ゼラチンよりずっとプルプルで感動しました。
あー、小町みててよかった、とすんごく思いました。
職場で話すと10年前から知っていたと言われ、ガックリきたけど・・・。
ユーザーID:
りんご姫
「難しい言葉の言い回し」
です。
読んでいるだけでも、文章力がつきそうです。
ユーザーID:
ツタンカーメン
自分は友人のあいだで多くの意見を言うほうです。
どこかへ行こう、何かをしようという場合はたいてい自分
のアイデアが実行され、それに満足だったのですが、
当日やその場になると楽しめない自分に困ってました。
ドタキャンしたくなる自分がほとほとイヤでした。
そんなときドタキャン続きの知人を非難するトピを見て
わが身を言われるようでヒヤヒヤでしたが
一人の方が、そういう人はアイデアにこん身を使い果たし
その場になると疲れて行きたくなくなると書かれるのを読み救われました。
今では友人みんなが意見を出し合ってます。良かった!
ユーザーID:
んーむ。
小町を知ってから、いろいろ勉強になることばかり。
お礼の申し上げようがないくらい、感謝しています。
とくに、子供のアトピー対策です。
もともと皮膚が弱かったのですが、
とうとうアトピーと診察され、ショックでしたが
「スクワランオイル」(生協で安心特価)
「残留塩素の除去方法」(ビタミンCを投入)
を小町で教わり、驚くべき即効果が見られました。
いずれも経済的!! 有難い限りです。
油断は出来ませんし、完治とまではいかないまでも
ステロイドに頼らずに済んでいるの事に感謝です。
本当にありがとうございます!
そしてこれからも、宜しくお願いします。
ユーザーID:
あがが〜
私のベストスリーは
1 洗濯物をたたんで干す!シャツ類はこれを知ってかなり助かりました。これと、テレビで「洗剤を先にアワアワに泡立ててから洗濯物を入れる」というのをほぼ同時に知ったので、何か洗濯ものが一気にグレードアップ(笑)。ほんと、目から鱗でした。
2 足の臭い対策でいろいろ出ていたんですが、その中の「靴の中に重曹を振っておく」というのをやって感動。これも採用し、あちこちにも知ったかぶって教えました。
3 あとはその時へー!といったきりらしく、今思い出せるものがない…。このトピを見て「アガー」に興味を持ったので、使ってみたいと思います。売ってるのは見てたけど、寒天と同じかと思っていたので。これが栄えある第3位になるといいなあ。
以上です。。
ユーザーID:
ドン松五郎
日本女性の本性が分かりましたので、少なくとも日本女性と結婚しても幸せになれないことが分かりました。
最悪でも国際結婚じゃないと怖い思いをしそうです。
ユーザーID:
まるがりーた
手順通りにフォントを変更してからというもの
濁点の「トビ」が目に付いて仕方ありません。
果たして、これは役に立っているのだろうか・・・?
ユーザーID:
30代おとこ
かつて「おごる、おごらない」のトピでの出来事です。
「男性の100%おごりは「食わせてやるから食わせろ」の意味もあるんだよ」と書いたら、30ほどの書き込みに見舞われ、すったもんだしました。
多数の女を敵に回すと怖いと思ったときですね〜。
ユーザーID:
ぴけ
「自分の常識が世間一般の常識とは限らない」という事と「世の中色々人がいる」と改めて思いました。
その他ここで知った「シラルガンの鍋」を購入しちゃいました。ル・クルーゼを買おうかと思っていたけれどフチの部分が錆びる事もあると知ってシラルガンにしたっけ。
ユーザーID:
いっぱい
今の女性の考え方が良くわかりました。
独身でがんばります。
ユーザーID:
まーちゃん
家族が腰痛で大変つらい思いをしているときに
この小町で腰痛について検索したところ、
AKA(エーケーエー)という治療法を紹介して
くださってる方のレスを見つけて・・・・・
それで・・なーんとその治療法がばっちり当たった
みたいで、家族の腰痛は2回の治療ですっかり
良くなり、痛みが出る前の状態よりも良くなったと!
この場を借りて治療法を紹介しておられたレス主様に
お礼申し上げまーす!(小町万歳!)
ユーザーID:
匿名さん
自分が幸せ者なこと。
だって小町にくるとかわいそうな人がたくさんいるんだもん。いろんな意味で。
ユーザーID:
みみずく
一人で公共施設やスーパー、映画館のトイレに行かせなくなりました。
イタズラする輩がいるとここで知ったから。
映画館で騒ぐこどもにうんざり、という意見を聞いて
どんなに興味のない子ども映画でも一緒に行くことに
しています。
ユーザーID:
ぷぷぷ
って、どういうことですか?どんなものをどんなかたちでたたんでほしているのですか?
濡れているのに、たたんで干してくさくならないのですか?
綺麗で感動するって書いてあったのでうちでも真似したい!けど、よくわからないので干しえてください!
ユーザーID:
今年は黄色いトマト
日本のプリンに餓えていた時に救われました!
簡単で懐かしい味の最高に美味しいプリンが出来ました!友達がディナーに来た時のデザートでも大活躍。
後は緑のトマトの調理方かな。
庭に500個グライあった時、 このまま凍ってしまうのかしら-残念、と思いながら小町で検索すると出る出るレシピが!
スパゲッィにしたら家族も大喜び!
おまけにピクルスも凄い数を作り近所の人に分けたら、これも大評判でした。
本当に小町は勉強になります。
レシピの件でレスを下さった方々有難うございました。
ユーザーID:
きいろ
いろいろ役に立つトピがあるんですね。
私も洗濯物の干し方や、PCの画面をそのまま保存する方法等知りたい。
どのトピに載ってるんですか?
教えてチョー!
ユーザーID:
ひょろ
捨印です。
何気なく言われるままに、契約書の捨印をポンポン押していましたが、意味を知ってしまうと怖くて押さなくなりました。
あとは、何でもかんでも名前や住所を書かない、ということでしょうか。
教えてくれた人、本当にどうもありがとう!
ユーザーID:
Eiko
三年目の今年も、きれいにさきました。お花が終わった後球根を、「やさしく 休ませて下さい。」これを毎年守っております。 教えて下さった方ありがとうございました。
ユーザーID:
とまと
意外と、いろいろな人の本音は意地悪なのだということを知りました
ユーザーID:
ボーナスちゃん
「夫の小遣い「あげてる」っておかしくない?」のトピを読んで、他の人の感覚がよくわかった。
それから、このトピもなかなかいいアイディアだと思う。
ユーザーID:
美月
カフェインレス
のものが欲しくて質問をしたら丁寧に教えてもらいました
スタバ・無印でコーヒーを
タンポポコーヒーなどの商品も教えてもらえました
紅茶はレピシエにあるそうなのですが、行った店では商品が少なく扱っていませんでした。。。残念。
エルメスの手帳
毎年買うリフィルが高くてと思っていたら伊東屋で扱っている【ラジャンダ・モデルヌ】なら¥2000位で済むと聞いて、今年の秋には探してみる予定です。
ユーザーID:
さび
ベッド用の、ボックスシーツのたたみ方。
教えていただいて、嬉しかったです。
ユーザーID:
竜馬
ぜったいにこれはおかしい!!!
と思っていても必ず弁護される人や「わかりますその気持ち」とトピを立てられる人達がいることに驚きと感動すら覚えました。
世の中いろいろな考えがある とは思っていましたが「小町」に参加するまでは考えもつかないことが沢山あったので今では非常に勉強になります。
文章でのやり取りなので時には誤解を生んだり、意見を強調する為に「言いきり」の形で書くことにより、より激しい意見が(本音が)出てくるので文章でのコミュニケ−ションというものの難しさも非常に考えさせられます。
自分が友達に反論するまえにここでトピ立てて確認してみたりして自分の一方的な見方だったのかなどと視野を広くするのに非常に役立っています。
ユーザーID:
計算蛙
私は「美味しいお取り寄せ」というトピで、讃岐うどんのお店を教えてもらいました。
普段から食べていたうどんと全く違って、もうそこのうどんしか食べられなくなってます。
やっぱり口コミっていいですね。
ユーザーID:
気になる!
すみません
横なんですが、洗濯物を畳んでから干すというのが
すごく気になります。
色々ネットで調べてみたら
シワにならなくていい、と書いてあるのですが
どうやるかが書いてありません。。。
例えばシャツなんて畳んだら洗濯ばさみにはさめませんよね?
どうやるのか教えていただけないでしょうか?
またタオルなどはそのまま畳んで干すというのを
見つけたのですが、それだと乾きが悪くなりませんか?
トピ内容と反するので書くの迷ったのですが
どうしてもわからなくて。。。
教えていただけるとうれしいです。
ユーザーID:
けんけん
私は、教訓として、自分で作ったり、焼いたお菓子を手土産にしない方がいいと言うトビです。
洗濯物を畳んでから干す方法の検索をしましたが、見当たらないので、教えて頂けますか?
とても興味あります。
ユーザーID:
とろ
洗濯物をたたんで干すって
たたんだものを(例えばシャツ)どうやって干すんですか?
私は、シャツとかはハンガーに干しているんですけど、シャツをたたんで洗濯バサミで止めるんですか?
いろいろ想像してみたのですが、思いつきせん。
ユーザーID:
S&Sママ
友人関係全般にわたり、色んなことが勉強できて(ホンネ・建前)、目からウロコ状態です。本には載ってないし、それこそ友人には聞けないので。
中でも「ママ友、特に幼稚園ママ」の実体・ホンネがよっくわかりました。もっと早くに小町に来ていれば、あんなに悩むこともなかった。
複雑怪奇・魑魅魍魎の「園ママ」たちとのお付き合いを、もっとスマートにこなせただろうに、とか、こんな後味の悪い思いしなくて済んだだろうに、とも思います。
でも今、引っ越した新しい土地で、優しい友人たちに恵まれ、楽しく過ごせてるのも「あのとんでもないママたち」との付き合いがあったからこそ、とプラスに考えるようにもしています。
ユーザーID: