職場での会話。私の2期上の先輩男性が「あすは家内の父親の誕生日なので、帰りにネクタイを買う」と言ったら、それを聞いていた上司が「今時の男は情けないねえ。女房のオヤジにプレゼントかい?」と言いました。
そうでしょうか? 私なんかは、男性が妻の父親のためにプレゼントを買うのって、素敵だと思いますよ。特に、容姿端麗な男性が、妻の父親のためにブランド物を選んでいるのって、凄くカッコイイではありません?
ユーザーID:
恋愛・結婚・離婚
スコール
職場での会話。私の2期上の先輩男性が「あすは家内の父親の誕生日なので、帰りにネクタイを買う」と言ったら、それを聞いていた上司が「今時の男は情けないねえ。女房のオヤジにプレゼントかい?」と言いました。
そうでしょうか? 私なんかは、男性が妻の父親のためにプレゼントを買うのって、素敵だと思いますよ。特に、容姿端麗な男性が、妻の父親のためにブランド物を選んでいるのって、凄くカッコイイではありません?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数19
うふふ
奥様のお父様に、プレゼントを贈るとは、トピ主さんはとても優しい人で、ステキなことだと思います。
上司の方は、きっと、自分の不甲斐なさを、トピ主さんへの「やっかみ」にしていらしたのだと思います。なんとなくわかります。トピ主さんの優しいお心で、どんどん回りを幸せにしてください。
ユーザーID:
妻どきの人。
素敵なお話ですね。
妻の父親にプレゼントを買う男性。
私も「あらまあ素敵!」と思いましたし、
もし私の夫がそう言ったら、とっても嬉しいし、
優しい言葉に感動して惚れ直しますよ。
でもその上司のように「情けない」って思っちゃう
男性もいるのは、年代でしょうか。
もしかしたら、古い考えではそうなの・・・かも・・・?
うーん、、、どう考えても素敵な話だと思うけど♪
ユーザーID:
ごみ
ひどいこと言いますね、その上司。
きっと、その上司の家庭って幸せじゃないですよ。
そんな台詞気にせず、お幸せに!
ユーザーID:
りん
我が家の夫も、わたしの父の誕生日にプレゼントを贈ってます。
「今年は何にしようかな〜♪」と楽しみながらプレゼント選びをしてますよ。
そんな夫に感謝しています。
周りの友人も奥様のお父様に誕生日プレゼントを贈っていいる方が多いですよ。
男として情けないなんて思ったこともありませんでした〜!
ユーザーID:
ゆみ
いいですね〜。しかも、自分で買いに行くところがまたいいですね〜。
その上司の方がよっぽど情けないよ。
夫婦という人間関係や、その家族という人間関係を対等なものとして見てないんだね・・・。
ちっぽけなプライドを守ろうと必死なのかもねえ・・・。
ユーザーID:
おそそ
うちは 父の日に 旦那が選んで
服を プレゼントし
<そして 父は それを 親戚に 自慢する>
誕生日には 料理を 旦那が 振る舞います
自慢の旦那かな...
ユーザーID:
マザコン亭主の母
旦那さんのご両親には、
誕生日のプレゼントはなさっていますよね。
この掲示板では旦那の親というのは、
忌み嫌われる最低の人間しか存在していないようにしか思えないのですが・・・。
ユーザーID:
ゆ〜たん
素敵な方ですね。
うちの主人は・・・自分で選んでプレゼントしてくれることはありません。父の日、母の日なども私が「実家の両親にプレゼント買っていい?」と・・・
もちろん夫の両親にも私が選びます。
妻が自分の両親に何かしてあげると喜ぶけど、自分から妻の親に何かしてあげようという旦那様って少ないですよね。羨ましいなあ・・・
ユーザーID:
烈哉
その先輩が、義父にあまり評価されてなくて、ゴマすりの
ために送ってるのだとしたら、ちょっとせせこましいですね。
でも、そうではなく、奥様のお父様に気軽にプレゼントを
送ったりという良い関係を築いているのなら、素敵だと
思います。
私の知ってるケースで、昔ながらの考えの父親を持つ女性が
いました。頑固で女は家庭に入るものという古い伝統的な
考え方でしたが、曲がったことが嫌いで、人は肩書きなど
ではなく中身だ、という実直な人でした。
ある時引越しかなんかを手伝いにきていた男友達が、父親と
食事していて、大変気に入られ、
「よし、娘はお前にくれてやる!」と言われたそうです。
その人は「私は土産物かあ?」と一時は憤慨しましたが、
すぐに「いや、父の人を見る目は確かだ。この人ならいい
かも」と思い直し、交際を始めて結婚しました。
旦那様は信頼できる人で、結婚生活も順調だそうです。
そしてその後も父親とは一緒にお酒を飲んだりのいい関係
だそうです。
こういうのは素敵だと思いますね。
ユーザーID:
団塊世代に多い
出来る人を「情けない」と否定しているのではないでしょうか。
その上司は、変なプライドで片意地張ってる可哀想な人です。
素直にプレゼントできる先輩の方が、賢く人間的に上でしょう。
ユーザーID:
レイン
情けない!?
どっからそんな発想になるのでしょうか?
そんな上司は、娘の夫からは大切にされないでしょう。
ユーザーID:
とりとり
上司は、ひょっとして年代に関わりなく
「ケチで、自分以外に身銭を渡したくないタイプの男性」
なのでは、ないでしょぅか・・・・・?
大体、閉鎖的でしきたりを重視する地方ほど、昔からやってた事のような気がしますが。
ユーザーID:
スコール
私は独身ですが、結婚したら双方の同性の親へのプレゼントは私が担当し、異性の親へのプレゼントは夫に任せたいと思います。
すごく合理的だと思います。
男性が女性へのプレゼントを選ぶのは無理ですが、男性へのプレゼントであれば、そんなに苦労しないで選べますよね? 女性はどちらに贈るプレゼントでも選べるけど、だからといって、全部妻の担当では不公平だし。
実際、同性の方が本当に欲しいもの、必要なものを選んであげられるように思います。
マザコン亭主の母さん、息子さんに是非アドバイスしてあげてくださいね。
ユーザーID:
スコール
私は独身ですが、結婚したら双方の同性の親へのプレゼントは私が担当し、異性の親へのプレゼントは夫に任せたいと思います。
すごく合理的だと思います。
男性が女性へのプレゼントを選ぶのは無理ですが、男性へのプレゼントであれば、そんなに苦労しないで選べますよね? 女性はどちらに贈るプレゼントでも選べるけど、だからといって、全部妻の担当では不公平だし。
実際、同性の方が本当に欲しいもの、必要なものを選んであげられるように思います。
マザコン亭主の母さん、息子さんに是非アドバイスしてあげてくださいね。
ユーザーID:
わにゃ
その上司はうらやましいんでしょう。
自分の娘か息子の伴侶が、
そういうことしてくれそうにない
タイプなんじゃないかな?
あるいは、実の子供からすらも
プレゼントを貰った事がないとか。
そう考えると、ある意味、気の毒な方ですよね。。。
男性が、男性の為に選ぶネクタイって、
異性である妻や娘が選ぶのとは、また違った
値うちがありそうですね。
ユーザーID:
30代おとこ
と、言われたことがあります。
「相手が喜ぶ顔を見たい」
それでいいじゃありませんか。他人が何と言おうと。
ユーザーID:
それって、
ほら、そうやってすぐ夫の親にはとか言い出すでしょ。それが結局嫌われる親のいう言葉だと思う。
妻の父親にプレゼントを贈る人って相対的に少ないと思うから、夫の親ばかり大事にしなくちゃいけないような事をいう年寄りの考えを少しでも是正していけるよう私達の年代で変えて行きたいです。
うちの夫の親は、「嫁にもらった(犬猫じゃない!)んだから嫁実家なんてどうでもいい」「貴方の親の遺産幾らだったの?少しはこちらにもくれても当たり前でしょ」「○○(夫の名前)の給料は私のものなんだからお金をよこしなさい」
「仕送りのお金がないなら貴方が体売ってでもお金作って仕送りしなさいよ、親を大事にするのが当たり前」とかいう非常識極まりない夫の親にうちはプレゼント送ってないですよ。
ユーザーID:
可二博士
それにしても随分ひねくれた上司の方ですね。
自分の娘の旦那さんにプレゼントをもらった事がないのでやっかんでいるとか?!
うちの父も、母の父親(私の祖父)ととても仲が良く、顔見せついでに出張のお土産やプレゼントなどよく渡していましたよ。高い物ではなくても祖父もとても喜んでいました。
主人も父の誕生日にはデパートなどで一緒にプレゼントを選び、気持ちよくお金を出してくれます。
トピ主さんの先輩は、自分でネクタイを買いに行くなんてとても素敵ですよ!お義父さんもとても喜ぶと思うし。
トピ主さんの先輩と上司の場合は、世代の違いではなく、人柄の違いでしょうね。
ユーザーID:
ぽか〜ん
そういうアホな上司がいるんですよね、まだまだ。
部下は堪ったものではありません。
ユーザーID: