会社で私が常備してる目薬(疲れ目用)を、たまに貸してと言ってくる女性がいます。それだけじゃなく、別の女性が目が痛いと言ってるから貸してあげてと言って持って行きます。私の感覚としては、目薬は共用するものでなく個人で使う物・・・という感じですが、普通どうなんでしょう?家族同士ならそんな抵抗ないんですが。
ユーザーID:
心や体の悩み
ミクシイ
会社で私が常備してる目薬(疲れ目用)を、たまに貸してと言ってくる女性がいます。それだけじゃなく、別の女性が目が痛いと言ってるから貸してあげてと言って持って行きます。私の感覚としては、目薬は共用するものでなく個人で使う物・・・という感じですが、普通どうなんでしょう?家族同士ならそんな抵抗ないんですが。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数19
ネイル
家族であっても、目薬の共有はダメです。
もしも、なにか病気があったら、簡単にうつってしまいます。
きちんとそう話してお断りするか、仲の良い関係なら
「安かったから、あなたの分も買っておいたよ。」と
プレゼントしてはいかが?
病気をうつされることを思えば、目薬代って安いものです。
ユーザーID:
ぴぴ
目の粘膜から病気が移りますよ。貸すのも、借りるのもだめです。
ユーザーID:
MICHIKO
家族同士でも、同じ目薬を共用するのはやめた方が良いと思います。
一滴たらしてから使うといいと聞きますが、
目の病気は移りやすいので気をつけたほうがいいと思います。
ユーザーID:
真面目にね
高校生の頃、ビューラーを持っている子がいて「私もやってみたい〜」と貸して欲しいことをアピールしたら、断られました。病気か感染うんぬんという理由だったと思います。
ハッとしました。
トピ主様も毅然と断られたほうがいいと思いますよ。そしたらお相手の方も気づくと思います。
ユーザーID:
ねこ
借りることはしませんが、貸すことはあります。さす時に直接粘膜に触れるような使い方をしていないからです。
上からポトリと落とすだけですから、病気がうつることはないと思っています。でも、相手に貸すときはかならず私がさしてあげています。粘膜に触れないようにです。
ユーザーID:
ミクシイ
そうですよね!その女性は普段から無神経なところのある人で内心嫌ってるんです・・・。もう目薬は貸しません。新しいのを買って、貸してと言われても持ってないと断ります。ちなみに家族との共用はしていません。お返事ありがとうございました。
ユーザーID:
ゆうこ
皆さん感染するかも知れないからダメ、と書いてらっしゃいますが目薬は直接目に触れる訳ではないのになぜ???
目薬さす時には上を向いてまつげにも触れないくらいの3,4センチ離した場所から水滴落としますよねーーーー
も、もしかして違うの?!
(私は40代、20歳ちょっとの姪が目薬さすの見てたら上を向かずに目薬を直接目にあててぶちゅっと押してたけどイマドキは皆このやり方なんですか?
これだったら感染の可能性ありますが)
ユーザーID:
あっこ
子供の頃から親に言われつづけていました。 目薬と、病院で処方してもらった薬は人と共用してはダメだと。
目薬は、容器に目に接触することが多いので眼病がうつります。 もし貸してと言われたら、その旨言って断りましょう。 そもそもそんなに簡単に貸してとか貸してあげてとか言う人の気が知れませんけどね。
ユーザーID:
ぷち
使い方の違いなのではと思います。
病気が移ると心配されている方って、目の縁とか目の中に触るようにして目薬をさされるんですよね。それは確かに共有できないと思います。
私は上から落とすようにして、目に触らないように使う方なので、家族とか同じようにして使う同僚に貸してあげた事があります。
目に触れるようにして使う方は、お互いもし病気を移してしまったら嫌だからといって、断ったほうがいいかもしれませんね。
ユーザーID:
のあ
普段潔癖症からは程遠い私ですが、目薬の共用は絶対だめです。嫌です。
嘘も方便、
「私、去年、結膜炎だったんだけど、使う?」とか言ってみる。(苦笑)
ユーザーID:
マイティア
意外と目薬の液が出てくる部分の先端が睫毛にちょっと触れるだけでも眼病が移る可能性があるのかもしれませんよね。でも・・・、このトピの場合、あくまでその「先端」が目にも睫毛にも触れていないことを前提で考えないといけませんよね。上の方もおっしゃられていますが、その「先端」をじかに目にあてるようにして目薬を差している人多い気がする(見ていてすごく気持ち悪い)。その目薬を貸し借りしたら眼病が移るのは普通のことでしょう。小さい頃家では学校でプールの日は兄弟で1つの目薬を使っていましたよ。但し母がかなり目から離れた位置よりうまく1滴落としてくれていました。
ユーザーID:
もも
目に直接点すのって汚ないと思ってます。 前回点したときの菌が残っているかもしれないし、ハンカチを一人で何日も使っているような感じかな。 確かにそんな人の目薬は使いたくないな。
ユーザーID:
しまふくろう
眼科の指導でも目薬の貸し借りは禁止事項とされてますよ。
睫毛や粘膜に絶対触れないとは言い切れないし、自分がそうであっても相手が同じように使ってくれるとも限らない。
また自覚症状が無くても、感染の恐れのある眼病を持っているかもしれない。
他人から目の病気をもらったり相手に感染させる可能性が1%でもあれば、私は目薬の貸し借りなんて避けるべきだと思いますよ。(洗顔用のタオルだって使いまわしはNGですよね)
視力がかなり低いだけでも普段の生活はかなり不便です。
安易に貸し借りするなんて、危機意識が無さすぎます。
私は相手がたとえ主人でも貸しませんし貸してもらおうとも思いません。
そのかわり1回使いきりの目薬を常備しています。
ユーザーID:
クー
付かなければいいと言う意見もありますが、もののはずみもありますから、貸し借りは良くありません。
目医者さんにも言われました。
ユーザーID:
へー
皆さんのレスを見ていると、すごく、心配になってきました。
以前、眼科で散瞳検査をしたときに、瞳孔を開くための目薬を注されたのですが、あれって危なかったんですね。
どう見ても使い捨ての物ではなかったし、病院でしたので病気を持っている人と供用した可能性大ですよね。
もし、病気が移ったら医療事故じゃないですか。そんな危険性のあることが、どうしてまかり通っているのでしょう。
医療機関の怠慢ですよね。
次に同じようなことがある場合は、抗議した方がいいのでしょうか。
ユーザーID:
あか
病院は大丈夫ですよ。もちろん点眼するときに目(睫も含む)から話していますし、消毒綿で拭いてもいるでしょう。
私は目薬の共用はしませんし、子供のころ、水泳のゴム帽子を人に貸してはいけない、と言われていました。
結構、目薬貸して、という人多いんですよね。私は断っていますが。
ユーザーID:
ぱんだ
目薬の「使用上の注意」にダメって書いてあるんじゃないのかな?
ユーザーID:
ふみふみ
お医者さんが言ってるから、添付文書に書いてあるから と言うのは正しいのでしょうが、理屈を考えれば使い方によって貸し借りも可能ではないでしょうか。
要は、目に接触させて点眼するのか、目に触れずに点眼するのかがポイントになりますよね。
絶対目に触れないやり方であれば、何人で共用しようとも問題にはなりません。
ユーザーID:
ゆう
体質によって、薬を使用して異常反応を示すことがあります。
目薬に限らず、薬のような危険度の高いものは安易に貸し借りするべきではありません。
ユーザーID: