わたしは昔から独り言を全く言いません。
何か考えるときは口には出さないで、心の中だけで考えます。
でも周りの人はよく独り言を言うのですが、それにどう対応すれば良いのか時々困ってしまいます。
例えば、「あ〜、どうしよう」「困ったー」などの言葉。
これは独り言だけど、他人に助けを求めているのでしょうか?
「どうしましたか?」といちいち声をかけるのはおせっかいですか?
それとも声掛けないで無視していたら冷たい人と思われてしまいますか?
「あっ」とか「イタッ」とか反射的に出てしまう言葉ならともかく、自分以外の人間がいるのに独り言を発するのは、暗に他人に話しかけていると言うことなのでしょうか?
携帯電話の話し声が迷惑なのと一緒で、独りで声に出して話をしていたらそちらに気をとられてしまう事もありますよね。
どう対応して良いかも分からないので、他人の独り言を聞くのがとても苦手なのです。
もう癖になっていて深く考えない方もいらっしゃるかもしれませんが、独り言を話される方はどのような気持ちで話されるのでしょうか?
又、独り言を気にしないでいられる良い方法があったら教えてください。
ユーザーID: