主人が家庭菜園でズッキーニを作っています。
5株あるので、ほぼ毎日採れます。
洋風の料理は一通り試みました。
タラトゥイユ、スープ、グラタンは作り、好評でした。
でも
そろそろネタ切れです。(涙)
和風、中華風のレシピは無いかと検索してみたのですが
なかなか、ありません。
ズッキーニの色々な料理法をご存知でしたら、和、洋、中華を問わず、ぜひご教示ください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:
心や体の悩み
どてかぼちゃ
主人が家庭菜園でズッキーニを作っています。
5株あるので、ほぼ毎日採れます。
洋風の料理は一通り試みました。
タラトゥイユ、スープ、グラタンは作り、好評でした。
でも
そろそろネタ切れです。(涙)
和風、中華風のレシピは無いかと検索してみたのですが
なかなか、ありません。
ズッキーニの色々な料理法をご存知でしたら、和、洋、中華を問わず、ぜひご教示ください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数61
たいよう!
揚げ浸しが美味しいです。
ナスと同様に、素揚げして麺つゆにつけるだけ。
それを冷やしていただきます。
私はナスより好きです!!
ユーザーID:
おかし
ズッキーニっていろいろ使えていい食材ですよね。
我家では、、、、
・具だくさんスープでトマト風味
ズッキーニ、ジャガイモ、人参、鶏肉(なんでもOK)かぶら(もしくは大根)など
圧力釜で煮て、クスクスと合わせて頂く。
味付けは市販のトマトや野菜ジュース、コンソメなどを 使いお好みに仕上げます。
・ズッキーニのシーチキン味噌炒め
ズッキーニを食べやすい大きさに切り、油(バターOK)
で炒めシーチキン投入後また炒めお好みに合わせて味噌 投入で出来上がり、楽チンな一品ですよ。
出来上がった当初は味噌がなじまず薄味のような感があ るのですが一晩経つと味が染み込んでまた美味しさが増 します、辛いのが苦手な方は味噌を控え目にしたほうが
良いかと思います、ご飯が進みますよ!
ユーザーID:
手抜き野郎
この間どうしても食べたくてダ○エーで買ったら
1本200円もしました(涙)
☆私が好きな簡単メニュー☆
乱切りズッキーニ、鶏もも肉、適当にパプリカを
オリーブオイルで炒めるだけ♪
味付けは岩塩&黒胡椒でオッケー♪
ユーザーID:
アンニョン
先日食べたビビンバにズッキーニをにんにくのみじん切りと炒めたものが入っていました。
とてもおいしかったですよ。
ユーザーID:
おばたん
後は応用かな?!オーストラリアの最北端なもので‥
きゅうりが食べたくても見つからない時に、使っています。こぶとおだしと塩で一夜漬けおいしかったですよ。
中華ドレッシングと和えてもおいしかったです。
バターとベーコンとズッキーにとにんにくといためて。白米を使ったリゾット隠し味にお味噌を少々。ズキー二はキメが細かいので、生で好し、煮ても炒めても、おいしいですよね。
この間行った田舎のレストランでは、ステーキの付け合せに、スクワッシュ(なすとズキー二を掛け合わせたような野菜)とズキー二と人参&ブロッコリーにバターをからめてオーブン焼きしたものにホワイトソースをかけて、ありました。(ボリュームあります)
タイのグリーンカレーにも入っていたの食べたことがあります。(現地では入っていないと思いますが)
家庭菜園いいですね!!素敵な旦那様に感謝!!
ユーザーID:
ズッキーニ大好き
ズッキーニが自分で作れるなんてうらやましいです。私がイタリア人の友達の家に行ったとき、ズッキーニをスライスしたのと、地元のアドリア海で捕れるという小さくて細い身の貝をオリーブオイルで炒め、塩、胡椒、ガーリック少々で味付けをした料理を出してくれたのですが、とてもおいしかったのです。日本ではその貝が入手不能なので、アサリ缶を使い、汁も一緒に入れて同じやり方で作るとほとんど一緒の味になり、とってもおいしいです。また、しょうゆなどを少し加えるとご飯のおかずとしてもいけると家族は言ってました。
ユーザーID:
ドーナッツ
輪切りにして、さっとサラダ油でいため、出汁、みりん、しょうゆで煮ます。仕上げに、鰹ぶしをふりかけてどうぞ。あっさりとして
ご飯にあいます。
ユーザーID:
のーり
ズッキーニが出回ると必ず作るものをご紹介します。
若い物は苦味もないので、1,2ミリほどの薄切りにし、にんにく入りの甘酢につけて東欧風サラダにします。
大きく育ったものは5ミリほどの輪切りにし、塩コショウ、小麦粉をまぶした後、パルメザンチーズ入りの卵液をからめて多めの油を引いたフライパンでソテーし、ピカタにします。
油によく合うのでてんぷらなども美味しいかも。
ユーザーID:
@コム
簡単ですが 「てんぷらで塩を添えて」 が美味しかったです。炒めてカレーに乗せても いけました。
ユーザーID:
Michellle
ズッキーニは、かぼちゃというより、ナスにテクスチャーが似てますよね。私のおすすめはてんぷらです。
それから、野菜炒めで簡単に食べられます。私は夏はよくファーマーズマーケットで買って食べています。
ズッキーニだけ、あるいは他の野菜と一緒、あるいは豚肉の薄切りなんか入れてもいいと思います。
先ず油を熱してにんにくを炒め、そこへ肉、野菜を入れてさっと炒めます。水を少し入れて、蓋をし、完全に火がとおるようにします。最後は、塩、胡椒、オイスターソースで味付けて出来上がり。肉がなければ、ハムとかでも大丈夫。その日の気分で、唐辛子を入れてみたり、コチュジャン(唐辛子味噌)を足したり、仕上げに、胡麻を振ったりすれば、もうたくさんレシピが出来ちゃいます。
どこかのレストランで、胡麻和えにしているのも食べましたが、結構いけました。これはゆでたのではなくて、炒めてから、胡麻和えにしたみたいです。
是非お試しください。
ユーザーID:
芽衣
です。
えっと、えびを殻つきで買って、殻をとって(捨てないでね)、尻尾のみの部分と頭+殻に分けます。
まず、フライパンにバターを落とし、殻+頭を炒め、味のついたところで、クリームを入れてちょっと煮ます。これを漉します。(漉す時に棒のようなもので、殻も頭もぐちゃぐちゃに割るようにしながら、味噌とか、エキスがきちんと漉されるように☆
で、リングイネ(スパゲッティよりも細パスタがいいよ)をゆでる。
ゆでてる間に、そのフライパンに薄く輪切りにしたズッキーニを炒め、えびの尻尾を加えて炒め、漉したクリームソースを加えて弱火にする。塩コショウを加える
茹で上がったリングイネを水をきちんと切って、そのソースのあるフライパンに入れ、絡めたあと、火を止める。エキストラバージンオイルを一周まわしかけ、さらにパスタとソースを混ぜる。
おいしいよ☆
ユーザーID:
サエ
ズッキーニ大好きです!
一回でひとり1〜2本は食べてしまします。そんな、わが母のレシピです。(自分で作ってないのでお恥ずかしいのですが)
1 ズッキーニは半月薄切りにする。
2 フライパンに少し多目のニンニクを投入
(夏バテ対策)
3 豚肉またはベーコンまたはコンビーフなど冷 蔵庫の余りものを入れて軽く炒める
4 ズッキーニをいれ、あればスープの素・塩・コ ショウ・しょうゆなどで適当に味付け。
5 最後に片栗粉で軽〜くトロミ。
(本当に軽く、舌触りが良くなります)
6 あれば、ごま油。そのままでもおいしいです。
炒めるだけなので、本当に簡単ですが、白いご飯のおかずに最高です!!
ユーザーID:
google先生
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83Y%83b%83L%81%5b%83j+%83%81%83j%83%85%81%5b
明日は327件目、明後日は12件目、手間が掛かりそうなら次の候補...ってのはいかがでしょうか?
ユーザーID:
良いな〜
バーベキューの時にズッキーニを一本全部輪切りにした物をアルミ箔でくるんで蒸し焼きにして 出来上がったら山ほどかつ節とお醤油をかけて食べてます。
オーブンで焼いたのでも美味しいですよ。
あと韓国料理の突き出しで 味のついたコロモをつけて揚げた物が出て美味しかったので真似をして 味つき唐揚げの粉を卵で練ってつけて揚げたら美味しかったです。
ユーザーID:
ちゅうか
ズッキーニは大味なきゅうりと考えると,
いろいろアイディア出ると思います.
ご参考まで.
ユーザーID:
キュウリアレルギー
以前アメリカに住んでいた時に教えてもらったのですが、ズッキーニを千切りにして油をひいていないフライパンで炒め、火が通ったら細かく切ったチェダ−チーズをかけて溶けたアツアツを頂きます。試してみてください。
ユーザーID:
れもん
日本以外で、カジュアルな日本食のレストランで「ベジタブルテンプラ」を頼むと、必ずといっていいほどズッキーニとかブロッコリがはいっています。同じように、中華でも、炒め物にズッキーニがはいっていることがあります。普通の野菜と同じように、普段のお料理につかってみると、案外発見があるかもしれません。
ユーザーID:
ARIEL
私のよく作るレシピです。ご参考までにどうぞ〜!
フライドズッキーニ・・・1.ズッキーニは8mmの輪切り。塩をふり30分ほどおき出て来た水分を丁寧に拭き取る。2.ソースを作る。マヨネーズ、酢、ピクルスのみじん切り、乾燥オレガノ、塩コショウをまぜる。3.フライの要領で揚げ、ソースをつけていただく。
ズッキーニの肉詰め・・・1.ズッキーニは縦半分に割り、中のわたをスプーンでくり抜く。ブイヨンで柔らかくなるまで煮る。2.みじん切りタマネギと牛ミンチを塩コショウ、デミグラスソース、ナツメグ等で煮詰める。3.牛ミンチをズッキーニに詰め、チーズ、パン粉を上からふりオーブンで焼き色をつける。
ズッキーニのベーコン炒め・・・1.ズッキーニを拍子切りにする。ベーコンは適当な大きさに切り、タマネギはスライス。2.あればクレイジーソルト、なければ塩コショウをふり、炒める。最後にしょうゆを少々回しかける。
私の住むヨーロッパでは生のズッキーニをスライスしてサラダでいただきます。ブルーチーズドレッシングなんてピッタリです!是非、お試しあれ!!!
ユーザーID:
テンポ
サラダにすると美味しいです。
1)形は適当:ズッキーニを半分の長さに切る、又は輪切りでも良いですが、スライサーで薄くスライス、平らなお皿に並べます。
その上にロケット(ルッコラ)を刻みトッピング。
更にその上に、スライスしたパルメジャンチーズを好みでトッピング。
オリーブオイル、バルサミコ酢、塩をかけて出来上がり!
2)バターで普通に炒めて塩で味付け+好みでコンソメを入れる。
3)縦に厚めにスライスしたズッキーニをオーブンで焼き、オリーブオイルと塩をかけて食べる。
4)スパゲッティ―の様な長細いパスタを茹でる時、スパゲッティ―の様にスライスした長細いズッキーニを、パスタが茹で上がる1分前に同じ鍋に入れ、茹で上がったらオリーブオイルをかけて食べる。
5)パスタ用のトマトソースの中にズッキーニを入れる。
6)酢豚の中に入ったズッキーニも有り。
こんな感じでしょうか・・・。
ユーザーID:
なす
ズッキーニを家庭菜園で作るのは簡単な事もあって、たまに取れ過ぎる事もあって困りますが、癖がない野菜なので、色々使えて便利ですよ。
あまり大きいものより、なすよりちょっと大きいぐらいのうちがおいしいとおもいます、
私はもっぱらナスの代わりに使っています、(海外なので、おいしいとおもえるナスがない事にもよりますが)
てんぷら
丸焼きにして、(皮をむく必要無し)生姜醤油で
乱切りにして炒めものに、味付けはお醤油だったり、塩コショウだけ、オイスターソースなどもあいます。
マーボナスの要領でなすの代わりに使う
イチョウ切りにしてお味噌汁に
野菜たっぷりのスープの具に、
カレーにいれる。
きゅうりぐらいの細いものは、輪切りにして、サラダ、浅漬け、
まるごとぬかに漬ける。
、
ユーザーID:
Sari
醤油、または麺つゆ風味で、さっぱりしています。通常の煮物風の味付けで良いと思います。温かくても冷めても美味しいです。
ズッキーニはすぐに柔らかくなるので、あまり煮込まなくても良いかも知れませんね。食べる時も汁につかってますし。
夏の時期には、酢を少々加えても美味しいと思います。
ユーザーID:
みや
採りたてのものなら、輪切りにしてオリーブオイルで両面をソテーして塩・胡椒。
私は好きなんですが、これじゃレシピって言えない?
ユーザーID:
キキ
この季節、夏野菜カレーを作って、
その中にズッキーニを入れています。
おいしいですよ〜!
簡単だし。
ユーザーID:
輪切り
ズッキーニをそのまま1〜2センチの輪切りにして
フライにしてみて!
(太かったら半月切り)
アツアツにクレイジーソルトをパラパラで、やみつきになります。
(もちろんソースでもOK)
子供たちはおやつ代わりにガンガン食べますよ〜。
自家菜園なんて羨ましい☆
ユーザーID:
れん
ズッキーニのパンケーキと言うか、お好み焼きみたいな感じなのですが、トルコ料理のひとつです。
http://www.turkeyguide.com/culture/cuisine4.htm
かなり下のほうまでスクロールしないといけませんが、KABAK MUCVER(Zucchini Mucver)と書いてあります。
私は大好物です。ヨーグルトをかけて食べるのですが合うんですよね〜。
ユーザーID:
れん
私が勝手に考案したレシピですが、ズッキーニのラザニア。
1.トマトソースを作る。
ホールトマト缶 1個
たまねぎ 1/2個 細かくみじん切りにする。
にんにく 3-5かけ(お好みで) つぶす
ハーブ(オレガノ、イタリアンハーブミックスなど)大さじ1+(お好みで)
オリーブオイル適宜
オリーブオイルをフライパンに入れ、中火くらいで暖め、たまねぎ、にんにくをじっくりといためる。 トマト缶と、ハーブを入れ煮詰める。
2.ズッキーニ(1本)は縦にスライス。3mmくらいまでの厚さのほうが火の通りがよい。
耐熱皿にトマトソースを薄く引き、次にズッキーニのスライス、またトマトソース、ラザニア、チーズをのせる。之を分量、皿の大きさによって2-3回繰り返す。
3.200℃くらいのオーブンで焼く。
私はチーズは、カッテージチーズ、ピザ用モッツアレラ、パルメザンをミックスしています。これで出来上がりは2人分くらいかな。
ベジタリアンラザニアとして好評です。
ユーザーID:
のりん
お庭で採れるなんて、うらやましい限りです。
さてさて。
ズッキーニは、ナスと同じだと思って調理すれば、たいてい大丈夫です。
マーボズッキーニ、ズッキーニの揚げ浸し、天ぷらにも合います。
一度お試しください!!
ユーザーID:
WF
フランス人の叔母がよく作ってくれました。 チョコレート味のバターケーキの中にみじん切りしたズッキーニを目一杯入れて焼き上げます。出来上がると、ズッキーニの形状、味はありません。 しっとり、ちょっとリッチな味のチョコケーキになります。 詳しいレシピは紛失してしまいました・・。 残念。
ユーザーID:
ぐっぴ
ぜひとも天ぷらにしてみて下さい!!!
粗塩をふりかけて食べると最高ですよ〜。
あと、最近やきとり屋さんで、ズッキーニを串焼きして、オリーブオイルと塩をつけて食べさせてくれたんです。これまたぶっとびのおいしさでした。
ユーザーID:
ぞうすけ
まず、輪切り(太いもの)もしくは斜め切り(細めのもの)にします。それをテフロン加工のフライパンで、油を引かずに両面焼きます。一切れ食べてみて、「火は通っているけどまだ固い」くらいで塩コショウします。
これだけです。焼き加減と、あとは熱いうちに食べることがポイントでしょうか。枝豆のようなアスパラのような、油っ気はないのにコクのある味がします。
そうそう、焼肉をする時に焼きながら食べるのもお勧めです。
ユーザーID: