トピを見てくださって有難うゴザイマス。
現在、引越を考えています。
(未就学児童がおります)
東京都板橋区の東武練馬駅付近に詳しい方、
何でもいいのでご意見聞かせて下さい。
近辺の駅の情報でも構いません。
どうかヨロシクお願い致します。
ユーザーID:
心や体の悩み
引越思案中
トピを見てくださって有難うゴザイマス。
現在、引越を考えています。
(未就学児童がおります)
東京都板橋区の東武練馬駅付近に詳しい方、
何でもいいのでご意見聞かせて下さい。
近辺の駅の情報でも構いません。
どうかヨロシクお願い致します。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数20
おでん
東武練馬は線路を挟んで板橋区、練馬区に分かれています。
板橋側には駅から5分以内で行けるサティがあり
映画館もあります。駐車場もバッチリなので
便利ですよ。
練馬側は昔ながらの商店街が並び
野菜など安く手に入ります。
私も小さな子供が居ながら住みましたが
車で出掛けるには道が細いため、全て自転車でした。
それがちょっと不便に感じましたが
それ以外はまぁまぁ・・・って所ですね〜。
駅から10分内で練馬区役所の出張所もあるので
便利でしたよ。
ユーザーID:
プチ
駅前に大きなサティがあります。
ワーナーマイカルシネマもくっついてますので、とても便利ですよ。
出来れば、私も東武練馬に引っ越したいです…。
ユーザーID:
汗っかき
トピ主さま、こんにちは。
東武練馬、便利だと思います。学生が多いからか
安いお店も多いし、駅の近くには比較的大きな
サティもあります。ほとんど、何でも買えますよ。
(映画館もあるしね)
東武東上線は、朝晩とっても混みますが、それでも
池袋までは15分で行けるし、便利だと思います。
住み易い街だと思いますよ♪
ユーザーID:
ねこにゃん
駅のすぐそばにSATYがあります。結構大きいので品数豊富です。ワーナーマイカルシネマズが入っているのですが、ここは穴場。都心部の映画館と比べて空いてます。あと、東武練馬から上板橋まで続く商店街はなかなかなものです。結構住みやすいと思います〜。
ユーザーID:
もうすぐ4年
東武練馬と有楽町線平和台の中間に住んでます。他のレスにもありますが、日々の食材・・・練馬側の商店街、
日用品など・・・板橋側のサティと使い分けていますよ。
サティの映画館は、水曜日の女性1000円、夜九時以降上映は1200円と夫婦で格安で利用できますよ。
車での行楽も川越街道で外環和光まで、15分位。
池袋までも電車ですぐだし。かなり、便利!!!
おすすめです。
ユーザーID:
ななつ
坂がおおくて大変かも。
ユーザーID:
ひとちゃん
おととしの11月に引っ越して来ました。
住んでみて、とっても便利だしいい町だと思ってます。何てったって、サティがあるし、割と学校も規模が大きいので楽しいです。
池袋が近いし、都心にも出れるし、緑もたくさんです。(赤塚公園や光が丘公園も近く!)
小さいお子さんも育てやすいのでは?!
うちの場合、東武練馬にきてから、映画(主に子供のね!)を見る回数が増え、雨の日でも退屈することなく過ごしてます。
是非、住んで下さいね〜(笑♪)
ユーザーID:
練乳
転勤で仕方なく引っ越しましたが、この前まで住んでました。
のんびりして暮らしやすい街でした。小さい子供のいる家族も多く住んでるようでしたので、子育てにはいいんじゃないかな。でも、こじゃれたカフェとか輸入雑貨のお店は期待しない方がいいです。生活感あふれる庶民的な街ですから。
今やサティが有名ですが、ちょっと足を伸ばせばもっとリーズナブルな買い物スポットがたくさんあります。生鮮食品は練馬側の北町商店街の方がぜーったい安い!近隣駅についていえば、下赤塚駅前には衣類の超激安店「のとや」があります。大人向けはデザインや材質がイマイチですが、小さい子供の普段着(肌着類も含む)は一度ここで買うと他では買えません。
各駅停車の駅なので、朝夕のラッシュもそんなにひどくないし、家賃相場もわりと安いようでしたよ。また戻って住みたいです。
ユーザーID:
にぶちゃん
未就学児がいらっしゃるとのこと、以前は病院が少なかったのですが、良い小児科や眼科が出来て便利になりました。
一番の特徴はヘアサロンが多いことです。駅近辺で10件以上あります。
不便なのは人口密度は高いのに道幅が狭いことです。
駅の踏み切りは大変混雑します。
車よりも徒歩、自転車での移動がお薦め。
それと、サティが出来てから喫茶店などが減り、美味しいお店が無くなりました。
ユーザーID:
あすか
東武練馬在住歴20年以上の者です。
東武練馬は急行が止まらないせいか、周辺の駅に比べて、とにかく家賃が安いです。
あと、サティができて個人商店がどんどん消えていき、北町商店街はだいぶひっそりとなってしまいましたが、質の良い食材がとにかく安いです。
サティができる前は静かでおだやかな街だったのに、サティができてから、駅の踏切は混雑するし、休日は車が渋滞するなど、変わってしまってちょっと寂しい気もします。
ユーザーID:
引越思案中
情報下さった皆様、どうも有難うございました!
物価が安いんですか〜ふむふむ。
サティに以前一度いったことがある程度でして。
板橋区と練馬区の区境なんですね。
物件検索すると練馬区側がほとんど出てこないので
忘れてました。
学生が多いというのが意外でした。
大学生かな?地図で見ると大東文化は離れているし
高校生や中学生のことかな・・・
ユーザーID:
西台卒業
5月まで板橋区西台4丁目に住んでいました。東武練馬駅まで約徒歩10分。
皆さんが仰っているように買物が便利です。SATYはもちろんのこと、オススメは練馬側の北町商店街の○ータカラヤ。お肉が激安です。向かいのタコ焼き屋さんのタコ焼き、タイヤキ、美味しいです。優しいオジチャン元気かなぁ。その先、上板橋方面に少し行った所にある元気の良いオバチャンが切り盛りする八百屋さんも激安です。
大好きな町でしたが、踏み切りには注意です。時間によって開かずの踏み切り状態になってしまい、遮断されていても、くぐり抜ける人が多く、3ヶ所ほどありますが、無法地帯のようになっています。子供が真似したら・・・と思うとゾッとします。SATYの通りの踏み切りは車も結構通るので、かなり危険です。
坂が多い街なので、電動自転車があるとかなり便利だと思います。無料駐輪場のオジサン、毎朝「オハヨウ!」と声をかけてくれたり、駐輪場近所のクリーニングのオバチャンは営業時間外でも快く衣類引き取らせてくれたり、温かい町だったなぁ・・・。
ユーザーID:
ひろし
皆さん書かれている通り、サティの町です。
今、赤ちゃんがいるのですが育児ママ達の大切なコミュニケーションツールだなぁ。と実感してます。
東武練馬もいいけど、隣の下赤塚もいいんじゃないかな?有楽町線も通ってるし、商店街は安くていい店いっぱいあるし。
ユーザーID:
お隣さん
私は、今年に入って板橋区に引越ししました。確かに物価は安いです。でもね・・・治安が悪いです。私の子どもは、学童に行っていますが、時々「○月△日、☆☆町何丁目で小学校○年生の子が知らない人に追いかけられました」など通達が回ってきます。1学期間で4〜5回は、ありました。今年の冬にニュースで流されたこともあったと思います。
行政も練馬区の方がまだ良いかな?子どもには、お金と手間ひまをかけない区だと思います。どこでも同じだと思いますが、保育園、幼稚園、学童と現場からしわ寄せが回ってきます。
こういう情報は入ってこなかったので、住んでから驚きました。でも、私も永住を決めた町なので出来る限りのことはやり、子どもを守っていきたいと思います。
ユーザーID:
板橋長者になりたい。
>>>学生が多いというのが意外でした。
>>>高校生や中学生のことかな・・・
とのことですが、そのとうりです!
東武練馬駅北口から徒歩5分くらいに北野高校があります。北高生の殆どは東武練馬駅を利用します。
徳丸の子はだいたい赤塚第一中学校へ行くのですが、不動道りの急坂をさけるため、サティ前の道を通ります。
引越思案中さまは非喫煙者ですか?
そうでしたらラッキー、東武練馬駅北口から徒歩1分以内に全席禁煙飲食店が3軒あります。
・サティへ向かって左手、雑居ビルの2Fに安くて美味いインド料理店。モノホンインド人シェフが働いています。
・サティへ向かって左手、某有名丼チェーン店あり。
・サティへ向かって右手、某有名カレーライスチェーン店あり。
サティ1Fにスタバとカンテボーレ(洋食)、
同5Fに回転寿司店、これらが全席禁煙店です。
ユーザーID:
板橋長者になりたい
>>>学生が多いというのが意外でした。
>>>高校生や中学生のことかな・・・
とのことですが、そのとうりです!
東武練馬駅北口から徒歩5分くらいに北野高校があります。北高生の殆どは東武練馬駅を利用します。
徳丸1丁目の子はだいたい赤塚第一中学校へ行くのですが、不動道りの急坂をさけるため、サティ前の道を通ります。
引越思案中さまは非喫煙者ですか?
そうでしたらラッキー、東武練馬駅北口から徒歩1分以内に全席禁煙飲食店が3軒あります。
・サティへ向かって左手、雑居ビルの2Fに安くて美味いインド料理店。インド人シェフが働いています。
・サティへ向かって左手、某有名丼チェーン店あり。
・サティへ向かって右手、某有名カレーライスチェーン店あり。
サティ1Fにスタバとカンテボーレ(洋食)、
同5Fに回転寿司店、これらが全席禁煙店です。
ユーザーID:
引越思案中
皆様、本当に有難うございます!
一回レスをつけた時、反映までの時間のずれで
最初に頂いた3件ほどしか見れなかったので
坂が多い等の情報、たった今拝見しました。
お隣さん様の情報はちょっと気がかりですが・・・
板橋区全体に共通のお話なんでしょうか。
それとも東上線沿線限定でしょうか。
ちなみに知識不足なので教えて頂きたいのですが、
それが充実している区というのは一体どんな手を
打たれているということでしょうか??
よく保護者でやっているような「パトロール」
とかでしょうか。
板橋長者様、グルメ情報ありがとうございます!
ユーザーID:
お隣さん
引越思案中さんを惑わせてしまったようでごめんなさいね。私は、上板橋に半年ほど住んでいます。少し住んでみて感想を書きますね。
学童からの通知は、主に中台、ときわ台、上板橋で起きたことが多かったかな。でも、東武練馬にとても近い地域なので。治安は、住民ひとりひとりの意識の問題なので、何とも言えません。良い人もたくさんいるけど、事件が起きているのは確かです。学校では、大きな事件のときは、集団下校だったようだけど、あとは普通に下校です。通知文も学校からは、きません。主に学童のみです。小さな事件が多いけど、知っているのと知らないのでは、どうなんでしょうね。それから、小学校は選択制です(1年生のみ)。人数が少ない学校は、ある程度までの人数に達しないと閉校です。
ユーザーID:
お隣さん
行政に関しては、保育園と学童のことくらいしかわかりませんが知っているかぎりのことを書きますね。
保育園の給食は、練馬区と比べるとおかずの品数が少ないです。おやつも週に何回か市販のものが出ます。子どもは喜びますが、今まで手作りだったので驚きました。きっと調理師さんが少ないのでしょうね。保育士も正規の先生は少ないです。冷房も全部屋完備ではありません。
学童も区からの規制が多いのか、行事が少ないです。それから、民間に委託するかたちが多くなってきています。民間だと利益ばかり追って子どものことをどこまで見てくれるか不安です。
幼稚園は、練馬区だと私立に通っている家庭には、補助金が出ましたが板橋区はどうなんでしょうか?
でもね、板橋区も良いところたくさんあるんですよ。区の施設も多く、子どもの行事もたくさんあります。教育科学館は無料でプラネタリウムや映画が見ることができます。都立公園もあります。あまり悲観的にならずに出来る限りのことをして住んでいきたいと思います。
ユーザーID:
引越思案中
お隣さん様、お手数かけました。情報をどうも
有難うございました。
じっくり拝読いたしました。
23区で結構違いがあるものなんですかね。
子供に対する行政サービスは横並びなのかと
思い込んでいました。
駅周辺の状況をイメージ的にしか把握していなかった
ので、良い情報も不安な情報も聞くことが出来て
とても有意義でした。
重ねて皆様にお礼申し上げます。
ユーザーID: