風の谷のナウシカ・最後にナウシカのお墓みたいなのが
出てきますよね。あれって、つまり、ナウシカは
オウムの力によって、生き返ったわけではなかったって
ことでしょうか???生き返った姿は幻で、
結局は死んでいたのかしら????
ユーザーID:
趣味・教育・教養
迷宮
レス数143
うましか
ナウシカ大好きなので出てきました。
>風の谷のナウシカ・最後にナウシカのお墓みたいなのが出てきますよね。
地下層の砂の上にナウシカの航空帽があって、その下から新しい木の芽が出てきている。・・の事ですよね。
面白い解釈ですね、お墓ですか。
私は、未来に向かって明るい希望が、ナウシカによってもたらされる、と解釈しています。
本も全巻持っていますが、内容はもっと面白いですよ〜。一回お読みになるといいと思います。
ユーザーID:
ぱろお。
私も解釈は上の方々と同じなのですが…。
ナウシカの帽子は偶然ではなく、故意に置いたものだということは考えられないでしょうか?
偶然にしては帽子がひっくり返っているわけでもなく、木の芽の横にまるで据え付けたように置かれていることから私はナウシカが自分で置いたものだと思っていましたが…。
ただねー、これだとナウシカの美意識(?)に反するのじゃないかという懸念もあるのですよ。あんなに腐海を愛したナウシカが人工物をわざと置いて帰るかなーっとも思い…。
自分の存在を示したいのならチコの実だけでも充分だし。
ユーザーID:
アスベル
それって、ペジテのアスベルと共に腐海の底の清浄な空間に落ちた時
に残してきた飛行帽と「チコの実」の残りが発芽したシーンのことでは?
あれはお墓では無いでしょう。
あのラストシーンは、腐海が大地の毒素を吸収し、死して残す地下の
新たな大地に芽生えた希望の芽という意味合いではないかと思うので
すが・・
ユーザーID:
みかん
トピ主さま、便乗質問すみません。
どなたか教えてください。
ペジテの船から飛び出すとき赤かったナウシカの服が、途中で青くなった・・・ような記憶があるのですが、あれはなぜですか?
ユーザーID:
秋可奈
詳しい方が多いようなので、教えて下さい。
当時、女優の安田成美が同名の主題歌を歌っていたのですが、テレビで再放映されるときに流れたことがありません。なぜなんでしょう?「ザ・ベストテン」の「今週のスポットライト」コーナーで一度聞いたきりですが、けっこう好きだったのですが…。ビデオやDVDなら挿入されているのでしょうか?私は映画館では一度も見ていないのですが映画公開時はどうだったのでしょう?
もう一度聞いてみたいです。
ユーザーID:
セネイ
ナウシカといえば漫画版と思い込んでしまいました。
なので私の前回のレスは?????って感じですよね。
ラストシーンをお墓とはこれっぽっちも思った事がなかったのです。スミマセン。
ユーザーID:
とんび
1) ナウシカは、いつ青い服に着替えたのか?オームが集団で着せ替えた説。
2) アスベルは二人いる。いいアスベルと悪いアスベル。
3) 「一」の海、「二」の海、「三」の海。
4) ユパさまの帽子から出ている房は地毛か?
5) ナウシカの世界では「船」が空を飛ぶ。
7) 発射の際は「テイッ」という。「ペイッ」ではない。アダモちゃんではない。何語だろう?
なにとぞ突っ込みやご回答なぞご無用で。
わかってて書いてますから(笑)
ユーザーID:
和
交換した女の子の赤い服は、ペジテ国のアスベルの双子の妹(風の谷に墜落した飛行機に乗っていたラステル)のものです。
(ちなみに、ナウシカは逃げようとしたのではありません。
風の谷にオームの群れが向かっていくのを知らせるためにアスベルたちに助けられたのです。)
王様の部屋の壁のタペストリーを見ながらユパと大婆様と王様とナウシカが話すとき、右端の「異国」の青い服を着た人が現れて汚れた土地を青き清浄の地に戻す・・・(ユパはその人を捜す旅を続けている)といった内容の事が出てきて、そこにつながるのです。
生け捕りにされたオームの子を助けるとき(酸の海の中の小島で仲間のところに帰ろうとするオームの子を押しとどめるとき)、ナウシカはその青い血をいっぱい浴び、赤かったラステルの洋服が青くなります。
そして、「その者、青き衣をまといて金色の野に降り立ち・・・清浄の地に戻さん・・・」(ちょっと違うけどこんな感じ)という大婆さまの言葉通り、オームの金色の触手の草原を青い異国の服を着たナウシカがテトを肩に乗せて歩いている場面になるのです。
トピ主さま、すいません。
ユーザーID:
もういちどみてね
ナウシカのピンクの服は、幼生のオームの子供の血に染まって青になったのです。(幼生のオームが群れに帰りたくて酸の海に入ろうとしたところをナウシカが押さえて少しずついろが変わるシーンがあります。オームの血は青いという設定です、)
でもピンクの服なら、紫っぽくなるんじゃないかなぁ・・と突っ込みたかった私・・・
ユーザーID:
ししとう
カウシカさんのコメントの赤い服→青い服の
理由は、酸の海でオームの子が海に入るのを
止めようとしたときに、止めたシーンを
ごらんください。
オームの子の体から噴出した血(青い血)で
赤い服が青に染められたんです。
『その者、蒼き衣をまといて金色の野におりたつべし
失われし大地との絆を・・・』と大ババ様が
最後に言うでしょう?
人間によって汚された大地と、虫たちとの
掛け橋の象徴みたいな意味なのかなと
人間の世界の汚れをオームの血によって
清められるみたいな意味があるのかなと思います。
ユーザーID:
すな
絵コンテ集に「落とした飛行帽の脇でチコの実から芽が出た」と書いてあったと思います。(今手元にないので表記は適当ですが。)
再生とか、新たなる世界の象徴だと思います。
一旦死んでしまったナウシカが王蟲によって蘇ったこととシンクロしているようにも思えますよね。
カウシカさま
ナウシカがもらった服の色が変わったのは、王蟲の幼虫から出た体液で見事に染まってしまったからです。
原作ではその服に染み込んだ体液の匂いのおかげで、別の蟲がおとなしくなるシーンもありましたよ。
は〜、ナウシカがまた見たくなりました。
ユーザーID:
のふか
青い服になったのは子供の王蟲の体液でです。
子王蟲が酸の海に入ろうとしたとき押し戻すために子王蟲に抱きついたときにみるみる服の色がかわっていきます。
ユーザーID:
らいてく
カウシカさん、それは本編を見れば分かるはずですよ〜?
物語もクライマックス近く、オウムの群れをおびき寄せる為にオウムの子供を吊り下げ誘導していますよね?
それをナウシカが降ろさせ、その「子オウム」の青い血をナウシカが浴びちゃい、青く染まるんですよ?
もう一度見てみましょう。
ユーザーID:
ぴゅん
「ペジテの船から飛び出すとき赤かったナウシカの服が、途中で青くなった」のは、王蟲の血で染まったからです。
酸の海の小島から群れに戻ろうとする王蟲の子を、ナウシカが押しとどめるときに染まったのですが、確かに気をつけて見ていないといきなり色が変わったように思えます。
原作の漫画にも同じシーン(ストーリーは少し違うけど)があって、こっちは分かりやすいです。
ユーザーID:
すいすい
トピ主様、便乗してしまって申し訳ないのですが、気になっていることがあるので、この場をお借りいたします。
2年前くらいに見ただけなので、あいまいなのですが
アニメ版のナウシカで、
ナウシカが谷に墜落した飛行機から、アスベルの妹を助け出すシーンで。
服を開いたナウシカが「はっ!!」として元に戻すのですが、ナウシカは何を見て驚いたのか、わかる方おりますでしょうか?
私は墜落時の怪我がひどくて、手の施しようが無いと判断したナウシカが、このまま安らかに眠らせてあげようと、服を戻したと思っているのですが、
友人や家族に聞いてみると、
「(手錠をされていたから)監禁されている間に虐待されていて、その跡をみたからじゃないか?」
「怪我説だと、服がきれいなままなのはおかしくない?」
などなど、さまざまで気になってないます。
マンガの原作の方では説明みたいなシーンがあるのでしょうか?
ナウシカをはじめ宮崎監督の作品には、いろいろなメッセージがあると聞いているので、そのシーンも何か意味があるのかな?と思ったら、頭にひっかかってしまいました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
ユーザーID:
しげ
>青い服
王蟲を呼び寄せる囮として子供の王蟲が宙吊りで連れて行かれるシーンで、飛行艇がナウシカの妨害のために中洲に落ちます。
その時に子供の王蟲が群れに戻ろうとしているのを、ナウシカが必死で止めるシーンがありますよね?
その時に、杭などが撃ち込まれた傷から、王蟲の体液(血?)が噴き出しています。
それが服に染み込んで青くなります。
>安田成美さんの歌
アレは主題歌ではなく、イメージソング(キャンペーンソング?)だったと思いますが。
本編の中では一切使われていませんよ。
ユーザーID:
あくあく
お好きな曲にこんな物言いをして申し訳ないんだけれど、あれは歌った本人または事務所が封印したくてしてるんじゃないかと。あれ以降、他の歌も彼女が歌ってるのみたことないし。
ユーザーID:
温故知新
事情を知ったペジテの女たちが、ペジテの娘と服を交換してナウシカを脱出させたはずです。
安田成美さんの歌は映画のキャンペーンソングのような扱いで、劇中でもエンディングでも使われていませんでした。DVDにも収録されていないと思います。
ユーザーID:
傍観者
>カウシカさん、みかんさん
王蟲の子供が仲間を求めて酸の湖に進もうとするのを、ナウシカが体を張って止めたときに、王蟲の血を全身に浴びて青くなってます。
>秋可奈さん
安田成美さんが歌った曲は、あくまでもプロモ用のイメージソングで、本編では使われていません。
また、DVDにも収められていません。
但し、映画の予告編では使われていますので、それはDVDでも聞けます。
ユーザーID:
服用中
こんにちは。
手元にビデオがあるわけでは無いので、記憶が頼りなのですが。
ナウシカが傷だらけのオームの子どもを助けますよね?
このオームの子どもから青い体液(?)が吹き出して、ナウシカの服にかかり、青く染まります。
という訳で、ナウシカの服が青いのは、命懸けでオームの子どもを助けた証です。
ユーザーID:
風の谷のハナシカ
カウシカさん&みかんさんへ
ナウシカの服(ペジテ市の女の子からもらった服)が青色に変わったのは、「酸の海」で怪我をしたオームの子を陸に押し戻そうとしたときに、「王蟲の血」を浴びて服が青色に染まったからです。
このシーンは、よく観ていないと見逃すので、服の色が変わったことに気づかない人が多いです。
ちなみにこの服は、原作では「土鬼(ドルク)」という国のおばあさんからもらいます。
ナウシカは難解ですね。
ユーザーID:
ハイタ
ナウシカは、酸の海でペジテに囮にされたオームの子供を
助けますよね。
そのとき、海に入ろうとしたオームの子供を
止めようとして、その体液の色に染まったためです。
なお、コミックス版のラストでは、さらに濃い「青き衣」になります。
ユーザーID:
ふわ
文字数も少ないので簡単に。
1.ナウシカの服が青くなったのは?
王蠱(オーム)の子供が酸性湖に入るのを止めようとしたときに,その体液がしみこんで青くなった。なのでその前までは赤い服。
2.安田成美の歌は映画版では流れていないが?
あれはイメージソング。なので,映画には使用されていません。
劇場公開時も,映画の前後に流れるだけでした。
ユーザーID:
ししゃも
王蟲の暴走のきっかけにするために
囮になった王蟲の子供とナウシカが
酸の海の小島に落ちましたよね。
対岸に押し寄せてきた王蟲の大群を見た王蟲の子供が
仲間を見て酸の海に踏み込もうとしました。
成虫ならばいざしらず、幼生、
しかもワイヤーで吊り下げるために
体中に楔を打ち込まれた状態で強酸性の水に入れば
いかに王蟲といえどもただじゃすみません。
必死で押しとどめるナウシカの服に
王蟲の傷口から噴出す青い体液が染み込み、
ピンクだった服を青く染めたのです。
ユーザーID:
参加者
安田成美さんの曲は作品のエンディングとして入っている…
はずです。私の身近での評判は“下手”とか“彼女一生の汚点”と
言った感じで厳しいものでした。
ユーザーID:
Moeweは欲しい
気が付けば今年で映画公開から20年。
映画しか見てない人は、原作に目を通していて欲しい。映画は、あまりにも中途半端。
既にレスがあると思いますが。
・ナウシカの服が青くなったワケ。
囮に使われた傷ついた王蟲の幼生が酸の海に入って王蟲の群れに戻ろうとしたところを、身体を張って酸の海に入るのを止めたとき、王蟲の返り血を浴びて青くなった。
・安田成美の歌
あれは、たんなるキャンペーンソングです。本編とは全く関係なく、CMで使われたぐらいだったと思う。
ユーザーID:
ガンガン
他からもレス付くと思いますが…
・ナウシカの服
あれは、酸の海の中の小島で、海に入ろうとするオームの子供を押し戻そうとした時に、その体液を浴びて青くなりました。<これで青き衣の者に。
・安田成美の歌は、「テーマソング」ではなく「イメージソング」なんです。
ナウシカガールというオーディションで、安田さんがグランプリを獲ってレコーディングしたのですが、宮崎監督曰く、「イメージどおりのものが出来なかった」そうで、(何でもバロック音楽みたいのを目指していたらしいですが)歌番組や映画館のBGMには使われたものの、映画本編には流れませんでした。
ユーザーID:
財布どん
僕の記憶の範囲で疑問にお答えします。
赤かったナウシカの服が青くなっていたのは、傷ついたオームの幼生が酸の海に入るのを止める時に、オームの体液で染まってしまったからです。
ナウシカが叫び声を上げつつもオームの幼生をかばう、心にぐっと来るシーンなのでよく覚えています。
ユーザーID:
シータ
子供の王蟲の体液です!
トルメキア軍が王蟲を暴走させようと、子供の王蟲を傷つけてオトリにするために運んでいくシーンがありましたよね?
ナウシカが子供の王蟲を救いに行く途中で、メーヴェに両手を広げて立って、銃で撃たれたときはまだ服は赤いままだった気がします。(このシーンは鳥肌がたちます・・・)
子供の王蟲が腐った海に入ろうとするのを止めるときに、触覚からでた体液で服が青く染まっていくのです。
ぜひ、もう一度映画版をご覧になってみてください♪
ユーザーID:
リク
>みかんさん
あれは、オウムの子を助ける時に、青い血液(体液?)
を浴びたからだと思っていました。違うかな?
>秋可奈さん
私は、出来上がったあの歌を聴いた宮崎さんが、どうしても
気に入らなくて作品中に流さなかったんだと聞きました。
それで、仕方なく「ナウシカキャンペーンソング」と
いう曖昧な位置に置かれたと…。
ユーザーID: