風の谷のナウシカ・最後にナウシカのお墓みたいなのが
出てきますよね。あれって、つまり、ナウシカは
オウムの力によって、生き返ったわけではなかったって
ことでしょうか???生き返った姿は幻で、
結局は死んでいたのかしら????
ユーザーID:
趣味・教育・教養
迷宮
レス数143
n
安田さんが歌った主題歌は,おそらく当時「主題歌」として使うはずだったのだと思いますが,最終的には「イメージソング」扱いとなり,映画本編では使われませんでした。これは安田さんの歌が悪いとかではなく,当時はアニメの主題歌に有名芸能人とか新人タレントを使って,アニメのイメージよりもヒット曲を狙うようになりだした時代だったので,そういう風潮でつくられた曲を(監督さんなどが)良しとしなかったのだろうと推測します。確かに,あの作品の最後にあの曲がかかってもちょっとムードが違ってしまいますよね。
その後「天空の城ラピュタ」でも,小幡洋子さんというロックアイドルみたいな方が「もしも空を飛べたら」というイメージソングを歌っています。これも映画では使われず,映画とタイアップで出た味の素の清涼飲料水「ラピュタ」のCMソングのみで使われていました(試写会には小幡さんが来て営業で歌っておられました)。躍動感がありさわやかな曲ですが,映画のイメージにはぜんぜん合ってないので本編で使わずにおいて正解だったかと思います。
ユーザーID:
なうしかちょう
横ですみません。
もうレスがついているかもしれませんが、
ナウシカの服が赤から青に変わったのは
王蟲の子供(?)を助けた時に
その王蟲の体液で染まったものです。
ちゃんと体液が服に染みていくシーンが
ありましたよ。
>秋可奈様
安田成美さんの主題歌ですが、
「出来上がった歌が映画と合わなかったので
使われなかった」と、
どこかで聞いた覚えがあります。
あいまいな情報でごめんなさい。
ユーザーID:
ミト
他の方が書いてくださってるかもしれませんが…
>ペジテの船から飛び出すとき赤かったナウシカの服が、途中で青くなった・・・ような記憶があるのですが、あれはなぜですか?
あれはナウシカがさらわれたオームの子を湖で助けた時、その子から溢れていた青い体液(血液?)がナウシカの服に染み込んでしまったからです。
ユーザーID:
ナウシカが好き
ナウシカの赤い服が青くなったのは、風の谷を襲わせるためにオウムをおびき寄せるおとりに使われたオウムのこどもを助ける時にそのコから流れ出た青い体液で染まってしまったの。たぶん、うろ覚えなのですが…オウムのこどもが酸の海へ逃げようとしたところナウシカが止めた時、ナウシカの傷ついた足が酸の海にはいって悲鳴をあげている時だったと思います。釘だらけのオウムのコが動くたびに青い体液が飛び出して…ちがったかなー??でも他の何かに気をとられて一回見ただけでは赤い服が青く変わったことに気付かなかったんですよ。気が付いてからは「このシーン、ここよね」って感じで見るたびに感心しています。
ユーザーID:
いづみ式部
他にもレスが付くかもしれませんが、私の知っている範囲で・・・。
カウシカさん、みかんさんへ。ナウシカの服が青くなったのは、風の谷を襲う王蟲の群れのおとりにされた子ども王蟲を救おうとして流れる体液で青く染まったのです。「この湖の水はだめだったら!」というあたりでみるみる青くなってますよ。
秋可奈さん、安田成美さんはナウシカイメージガールにも選ばれて、この歌で鳴り物入りでデビューの運びでした。ところができあがった曲があまりにも監督のイメージと違う!という事で、作品内では使われずにイメージソングとなったそうです。私もときどきふと口をついて出ることありますよ・・・。「STUDIO GHIBLI SONGS
」というCDに入っています。中古かレンタルで見つかるかも。
ユーザーID:
みや
こちらについてもたくさんレスがつくでしょうけれど…
「ナウシカのピンクの服がなぜ青くなったか?」
これは、「王蟲の血で染まったから」、です。
傷だらけの王蟲の子が酸の海に入ろうとした時、ナウシカが必死で止めますよね。
その際に、子王蟲の傷口から噴き出した血をナウシカが浴びたので青くなったんです。
最後の方でも、大ババ様にナウシカの様子を説明する子供が「異国の服を着てるけど、王蟲の血で真っ青」と答えますよね。
…書いてて、また観たくなってしまいました。
ユーザーID:
恵鈴
たぶんまだ更新されていないだけで、他の方がすでに回答されているとは思うのですが…。
酸の湖の中州で、おとりにされた王蟲の子が湖に入ろうとするのをナウシカが止めますよね。画面が暗いのでわかりづらいですが、じわじわとナウシカの服が王蟲の体から流れ出る青い体液で染まっていきます。
酸に足首の傷を焼かれて、倒れた時にはすでに真っ青に染まりきっています。
「青き衣」は、ただ青い服を着ていればいいということではなくて、「王蟲の体液で染まった服」に意味があるようです。
原作(コミック版)では、墓所の体液(?)も青くて、そこに深い意味があるようですが…。
コミック版は壮大すぎて、解釈難しいですよね。
ユーザーID:
ラステル
きっと服の色が青に変わった質問に対して、レス付いていると思いますが、あれってオームの子供の血ですよね。
ペジテの民が風の谷のトルメキア軍をオームの大群で全滅させる為にオームの子供をおとりにしてしてオームの大群を誘導し、それをナウシカが阻止しようとした時にオームの子供の血液がナウシカの服を青に染めていました。
ピンクの服が徐々に青に変わるシーンがあります。
マジメに応えてしまった・・
ユーザーID:
みかん
そうだったんですか。ああ十何年もずっと??と思っていたの、初めて納得しました。
重要な点ですものね〜
ありがとうございました。
ユーザーID:
ミウ
観たい観たいと思って、まだ観てないんです。
タイトルに惹かれてここを読んでしまったんですが、
最後はナウシカの墓??
ナウシカって最後には死んじゃうんですか??
慌てて他を読むのをやめましたが、もう遅い…
ああ………ここ読まなきゃよかった…
ユーザーID:
かすみ
主題歌じゃ、ないです。
イメージソングです。
ユーザーID:
亜酸化窒素
7) 発射の際は「テイッ」という。「ペイッ」ではない。アダモちゃんではない。何語だろう?
「発砲と同時にエンジン全開、用意、撃て!!」
でしたっけ?日本語かもしれません。ここの所見てないからわからない。。
ユーザーID:
ぱろお。
すいすい様
ラステルの洋服を「はっ」として戻す、あの仕草の説明ですが。
「墜落したときの衝撃でついたケガがひどく、手の施しようがないと判断したナウシカ。せめて王家の一族にふさわしく看取ってあげようとした」ということだったと思います(絵コンテ集のようなものからの記憶です)。
はだけたままではあまりにも…だったのでしょうね。
ちなみにナウシカが巨乳なのは、腐海の毒におかされ死んでいく時、谷の人たちをその胸で抱いて死なせてあげるあげるために大きくなければいけないのだそうです(宮崎監督・談)。
拙者、ナウシカ好きで、その手の本を何冊も買い求めていましたから…切腹!
ユーザーID:
てぱ
私の解釈では・・・周囲の方のおっしゃるとおりかと(泣)
絵コンテ見てると、一応、あまりにもひどい怪我なので?、って脇に書いてあったような?記憶もあるような気もしますが
すいませんうろ覚えです・・
原作では話の流れが違うので、アスベルが「妹が辱めを受けずに死んだとわかって気が楽に」です。
ユーザーID:
すな
私も、あのシーンでナウシカが見たものが何か、同じように気になっていました。
絵コンテ集でも「はっとするナウシカ。何を見たのであろう」なんて書いてあって、(前出と同じく手元にないためうろ覚え)謎です。
もうひとつ、似たようなことに、クシャナの、「我が夫となるものは、さらにおぞましきものを見るだろう」という台詞も、どんなのだろう、って思います。
どちらもとてもひどい状態で、ここには描けないよってことなのかなぁ、と思っています。
絵コンテ集は、今文庫本にもなっているので、原作でなく映画の内容を詳しく知りたい方におすすめです。
ちなみに、王蟲の幼生を運んでいた、ナウシカを撃つのに躊躇していた若いぺジテの青年は、ラステルに憧れていたようですね。(これは映画でもわかるかな。)あの服は持ってきた女の子のものではなく、ラステルのものだったのかもしれないですね。
ユーザーID:
温故知新
服についてのご質問の趣旨を勘違いしました。
服の色が変わったのは、他の方々が書いていらっしゃるとおり、王蟲の子供の体液を浴びたせいです。
ペジテの姫の件ですが私も、何がしかの陵辱の跡を見つけたナウシカが、人目に晒すのは忍びないからと、服のボタンを掛けなおしたと解釈しました。
アニメはアニメ、漫画版は漫画版なので、原作漫画に解答を求めなくても、それぞれの解釈でよいはずです。
トルメキアのクシャナ様は蟲に体を食いちぎられて義肢を着けているし、風の谷の姫姉様は酸の湖に足を突っ込んだり、果ては王蟲に跳ね飛ばされたりで、宮崎作品のプリンセスたちはご難続きです。
ユーザーID:
ころ助なり
あの歌は安田成美さんの「安田成美」というアルバムの一曲目に入っています。
かなり前に中古CD屋さんで買いました。
歌は皆様が書かれているように確かにかなり下手なのですが、透明感のある声で私は好きですよ。未だに時々聞いています。
ちなみに作詞・松本隆 作曲・細野晴臣と豪華メンバーです。
秋可奈さんに貸してあげたいな〜。
ユーザーID:
ねこまんま
歌の件についてはたくさん出てますので、一つだけ。
そもそも安田成美さんは、ナウシカのイメージガールですよね。
「ナウシカ」をアニメ化する時、連載誌だったアニメージュはかなり力を入れていたように記憶してます。
誌上でイメージガールを募集していて、その結果安田成美さんが選ばれました。
確か特典(?)が歌を歌える、じゃなかったかなあ・・・。
私としては「ザ・ベストテン」で歌ったのを聞いた時から、この人は歌手はやめた方がいいと思いました。
ユーザーID:
秋可奈
たくさんの方からていねいなお答えありがとうございました。おかげで長年?のギモンが解けました(笑)。
そうですか…宮崎監督がねぇ。。
そんなことってあるんですねえ。
ベストテンの特集の時にでも再放送してくれないでしょうか。安田成美さん側が、許可しないのかしら?
トピずれなのに、本当にありがとうございました。
ユーザーID:
カウシカ
なるほど〜!
そーだったんですねっ!
今度映画見るときはしっかり確認したいと思います。
トピ主様、場所をお借りしてすみませんでした。
おかげで長年(?)の疑問が解けました。
ありがとうございました。
ユーザーID:
ゆみち
すいすいさん、私も同じ場面を疑問に思っていました。
”アニメ版のナウシカで、
ナウシカが谷に墜落した飛行機から、アスベルの妹を助け出すシーンで。
服を開いたナウシカが「はっ!!」として元に戻すのですが、ナウシカは何を見て驚いたのか・・・”
今まで何度となく見たのですが、どうしてもこの場面が気になって仕方ないのです。
誰か、教えて〜。(ちなみに私、アニメ版しかみておりません)
ユーザーID:
テト
たしか王蟲を暴走させようとしたのはトルメキア軍でなくてペジテですよね?
アスベルと共にペジテに行ったとき、ペジテの偉い人(どういう偉い人だったかちょっと覚えていませんが。。?)たちが風の谷を襲わせる話をしているのを聞いて、止めに行こうとした所を捕らえられましたよね?
そこでペジテの船に乗せられたり、服を交換するという事情が発生したわけです。
ユーザーID:
テト
腐った海ではなく酸の海です。
あと、オウムの子供をぶら下げるために体に何個も釘のようなものを刺されてましたよね?触角からでた体液ではなく、刺された傷から出た体液です。
ユーザーID:
みかん
洋服の色の質問をしたものです。
多くの方々にお答えいただき本当に本当にありがとうございます。
ナウシカって奥の深い話だったんですね〜ぜひ原作読んでみようと思います。
トピ主さま たびたびのトピズレすみませんでした。
ユーザーID:
サーザ
そもそも、「ナウシカ」の下地に在るのが、「未来少年コナン」だと思ってますので・・・ラナ≒ナウシカ、コナン≒アスベル、ラオ博士≒ユパ様と、捉えています。
「ナウシカ」のみでなく、「未来少年コナン」も出来れば、映画版ではなく、アニメ版を全編御覧戴くと面白いと思いますよ。
原作は、アレクサンダー・ケイ 「残された人々」と云いますが、アニメとはかなり、内容が違います。オープニングの「大津波」がこの原作の別訳名だそうです。
「未来少年コナン」に付いては、以下URLが判り易い解説が書いて有ります。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/norioh/meigekichiri-conan.htm
あと、「キャプテン・フューチャー」って、ビデオか、DVD出てませんか?
です。以上オタク情報でした。
ユーザーID:
素朴な疑問
ここなら、長年疑問だったことが解決してもらえるかも!ってことで、便乗して、質問させていただきまする。
1.腐界ってどうしてできたの?どこが発祥?
なんか、それらしい話はあった気がするんだけど・・
それとも、もう話の設定自体が
「気がつけば、この世は、腐界があるところと、
ないところの2つに別れておりましたぁ」
からスタートするんでしたっけ?わすれたよぅぅ。
2.王蟲はどうしてナウシカにだけ触手を出すの?
他の人にも出してましたっけ?ナウシカがが子供の頃から王蟲をかわいがっていたことが、王蟲の世界では
有名だから???
あああ、謎だぁー!!
ユーザーID:
大(横)ババ
ナウシカファンの熱情がこんなにも如実に表れてるトピは素晴らしい!
もう次から次へと同じ回答のオンパレード!
たぶんみなさん「他の人が答えているだろう」と思いつつも、溢れる思いを押さえきれなかったんだろうなーと、ほのぼのした気持ちになりました。
かく言う私は傍観を決め込んでいた横着者ですが。
人によりビミョーに解釈や表現が違うのもある意味おもしろいですね。
2〜3回見たことはありますが、DVDと原作を買おうと思います。
ユーザーID:
NOW鹿
>ちなみにナウシカが巨乳なのは、腐海の毒におかされ死んでいく時、谷の人たちをその胸で抱いて死なせてあげるあげるために大きくなければいけないのだそうです(宮崎監督・談)。
ばろおさん、これはマジですか??
ん、ん〜〜!!ほんとにそうなら、私的にはかなり余計なエピソード・・・
なんかちょっとなあ・・・・
ユーザーID:
すいすい
私の疑問にお答えいただき、ほんとうにありがとうございました。おかげで長年の胸のつかえが取れてスーーーっとしました。
原作とアニメがある事しか知りませんでしたが、絵コンテ集というものがあるのですね。
ぱろお。様
思いがけずナウシカの”ナイスバディー(死語?)”の理由までわかり、嬉しくて仕方がありません。
切腹だなんてとんでもない。感謝感謝でございます。
てぱ様
やはり他の方も書かれているように、原作とアニメでは話の流れが違うのですね。
絵コンテ集・・・ものすごく欲しくなってきました。
探してみたいとおもいます。ありがとうございました。
すな様
同じように疑問に思っていた方がいらっしゃって、なんだか嬉しいです。
クシャナの秘密も確かに気になります。
一つが解けると、また次の疑問が浮かんでくる。ナウシカって本当に”深い”ですね。
最後になりますが、
トピ主様、便乗してしまいすいませんでした。
ユーザーID:
みとじい
すいすいサン、ゆみちサン、
私も当時、あのシーンには???と疑問に思っていました。
なので、ずっと、誰かが回答してくれるのを待っておりました。
ですが、他の質問には、こんなにレスがついているのに、この質問には、ヒトツもお返事がもらえないってことは、やはりナゾ・・・なんですかね〜。
ユーザーID: