派遣社員で働いていますが、
今の職場がとても気に入っています。
今月で満2年を迎えましたが、
以前友人から派遣社員は最大で
3年だか4年だかまでしか同じ
ところで働けないと聞いたことが
あるのですが、実際どうなのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
ユーザーID:
キャリア・職場
負け犬逆切れ
レス数10
ぷむ
その大手企業の子会社の派遣会社,私もそこで派遣してますが…。派遣法改正の時の説明会では「あ,うまくやってんな〜」と思ってました。
ちなみに派遣でも,能力のある人は社員待遇で大企業に直接雇用されてます(派遣友達が教えてくれました)。
ただ,私は社員になりたいとは思わないけど。
…あんなハードな仕事,できないもん…。
この前聞いた話だと,忙しいときには終電ぎりぎりでも仕事が終わらなくて,お持ち帰りになっているそうですし…。会議も爆裂に多いし。
時間どおり終わる派遣が私には向いてます。
3年についても,とおりすがりさんがおっしゃっていることの後者だと私は思っています。
ただね〜,社員の異動がめちゃくちゃ激しいんで,派遣先が変わっても知っている社員がいることが多いんですよね。
私も何回か異動しましたけど,そのたびに知り合いの社員がいて,それはそれなりにおもしろかったです。
「あれ,××さん???」「あ〜,ぷむさん!今度はこちらの部署ですか〜,よろしく〜」なんてね。
まぁ,派遣なりのおもしろさを私は楽しんでいますけど。
ユーザーID:
負け犬逆切れ
みなさん、レスありがとうございます。
>とおりすがりさんへ
友人の件、本当です。
今も、友人以外に今年丸3年を迎える人が
いて、その人も他の部署への移動を
打診されているそうです。
ということは、それって違法なことなのでしょうか?
友人曰く、かなりの大手企業(確かにその通りです。)
なので、(学歴など様々な理由から)
一般事務の派遣社員を正社員にするような
ことは考えないとのことです。
私の派遣会社はどうなのか、今度
営業の人に確認してみようと思います。
ユーザーID:
とおりすがり
>友人の派遣会社では、3年ごとに同じ会社でも
>部署を返ることが決まっていて、
それはないでしょう!?それを決めることが出来るとしたら、派遣元ではなく派遣先企業だけですよ。派遣元が変わってもです。「3年ごとに部署を変える」は、改正前の派遣法に縛られているのではないですか?それか、その部署で正社員を採用することになった時に、3年経った派遣の方に社員雇用の意思確認をしなければならなくなるのを避ける為としか思えません。ちなみに私は人事の者です。
ユーザーID:
ぬっしー
トピ主さんとまったく同じ(某大手企業の子会社の派遣会社に登録し、その某大手企業に派遣されている)です。
もう同じ部署で同じメンバーで働いて5年は過ぎようとしてます。その派遣法が出来た時私も不安になって(既に3年目だったから次はクビになると思った)営業さんや上司に聞きました。「この会社しょっちゅう部署名やグループ名変えるから大丈夫ですよ」と言われました。
逆を返せば「あんな法律あったって何年たってもキミは社員にはなれないからね」って事なんですけどね、まあ別に社員になりたいワケじゃなかったから良いんですが・・。ちょっとヘコミました。
ユーザーID:
負け犬逆切れ
皆さん、書き込みありがとうございます。
友人の派遣会社では、3年ごとに
同じ会社でも部署を返ることが
決まっていて、今年3年になるから
違う部署に変わることになったと
聞いたので、不安になっていました。
法律もあるようですが、派遣会社によっても
違いそうですね。
私のところはどうなんだろう。
友人の派遣会社のように、1つの
ところに3年までと徹底している会社も
結構あるものなのでしょうか?
ちなみに、友人は、某大手企業の子会社の
派遣会社に登録し、その某大手企業に
派遣されています。
ユーザーID:
とおりすがり
今年の3月に派遣法が改正されました。それによると、一般的な事務職ならば年数の期限は取り払われました。営業職は違いますけどね。
変わったところは、たとえば3年間総務部で派遣で働いていたとします。そして、そこで派遣の人と同じ職種の人を正社員で採用することになった場合、その3年働いている派遣の人に直接雇用の意思を問わなければならなくなりました。
ユーザーID:
派遣ジプシー
同じ部署には最長1年で、同じ会社には最長3年だったと思います。「3年も更新してるなら正社員としての雇用を」と企業に促すのが目的らしいですよ。でも実際は、就業先の裁量にまかされているのが大半だと思います。派遣社員と派遣元と就業先とが了承していれば、何年も更新しても問題なさそう。
ユーザーID:
アイ
日本人材派遣協会のホームページに載ってます
http://www.jassa.jp/
ユーザーID:
カクタス
去年までの法律のままならば、ですが。
一応派遣法で、期限が決められていますが、
法の解釈をうまく利用?して、どうにでも
なるらしいです。
なんだかんだ言っても、派遣は
低賃金の雇用調節弁ですから、そういう
うまい存在をほうっておくような、
うまい抜け道があるらしいですよ。
私の周りでも10年近く勤め続けている人が
います。
派遣先の企業は、どう法律を解釈して
抜け道をくぐっているのか知りませんが。
ユーザーID:
おもしろ
こんばんは。
職場が楽しい、気に入っているというのはとても良いことです!私も今現在の職場は働きやすくとても気に入っています。
まだ私は派遣2年目ですが、私の隣に座っている女性は派遣5年目なのでその年数は気にしなくていいと思います。
もし現在の職場が気に入っていらっしゃるのなら、時期をみて「正社員雇用してほしい」と申し出てみては?
うちの会社はやる気のある人は年に数人社員になっています。
(私は訳あって来年会社を辞めなくてはいけないので申請していませんが。)
がんばってくださいね!
ユーザーID: