私の義両親は和食オンリーで、それも郷土料理(煮物や佃煮等…)が中心の食生活を送っています。
でも私が作れる料理はほとんど洋食で、煮物や佃煮などは時間もかかりますし、仕事している以上無理です。それに私が作るよりプロ(義母)が作った方が
おいしいに決まっていますし、慣れ親しんでいる
味の方がいいかと思い、1年が経過する今も煮物等を作った事はありません。
夕食を作りたいのは山々なのですが、
私が作る料理は特に義母の口にあわないみたいで、
全く食べてくれないんです。
それを見ると凄く悲しくなってしまいます。
一生懸命作ったのに食べてもらえないなら
作ったって意味がない!という結論にいたり
最近全く作っていません。
それを察してか「息子にたべさせてあげて」と
義母が言うので、主人と私だけ別メニューにするのですが、それをみて今度は義父がムッとするし…
かといって義父もそんなに食べてくれないんですよ。
出されたから食べる程度。。。
一体どうしろっていうんですか??私にどうして
ほしいんでしょうか…
皆さんは食事作りどうされているのでしょう。
御意見きかせてください。
ユーザーID: