28歳にしてエアロビを始めて1年。今では週3回通っています。軽快なリズムにのって踊っていると嫌なことなど忘れてしまいます。同じようにはまってる人います?
ユーザーID:
趣味・教育・教養
はねきち
28歳にしてエアロビを始めて1年。今では週3回通っています。軽快なリズムにのって踊っていると嫌なことなど忘れてしまいます。同じようにはまってる人います?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数25
ジョグ好き
今43歳、昨年初夏スポーツクラブに入り、はじめてエアロビを経験して以来、はまりつづけています。
インストラクターの右後ろで踊るのが好きで、スタジオには一番乗りでかけつけるようにしていますが、あるとき後から来た60歳くらいのオババに妨害され、更衣室で暴言まで吐かれ、泣く泣くクラブをやめました。でもエアロビは続けたかったので、即別のクラブを見つけ楽しんでいます。
目下の悩みはなかなか進歩しないこと。特に今のクラブはウォークとジョグがきっちり分かれていて、私はジョブで跳ねるのが好きなために、でられるクラスがひとつしかないのです。もう少し上達すれば、もっといろんなクラスに出席できる!と努力の日々です。
ユーザーID:
エアロ大好き
エアロ始めて5年目の32歳です
失恋による激太り解消のために始めたらあれよあれよという間にハマってしまいました
最初は動くのがやっと、激しい筋肉痛に襲われましたけど、動けるようになってきたら楽しくて楽しくて全盛期では週4日、今でも週2〜3日通ってます
学生時代は運動大嫌いだったので、エアロにハマった自分がうそのようです
母や友人はそんな昔の私を知っているので「エアロってそんなに面白いものなのか」ということで母と友人2名もエアロを始めました
でも、やりすぎにはご注意を
去年はアキレス腱を痛め、今は膝を痛めてしまいドクターストップです
エアロができないのってすごくストレスです
ユーザーID:
reiko
私も習い始めて4ヶ月、楽しくって仕方がありません。
音楽に合わせて動くことが、こんなに面白いなんて思わなかったです。
私はエアロとHIP HOPなど含め、ジムに週5日通っています。
どんなに仕事で疲れていても、これは別なんですよね。
ストレス解消の為にも、ずっと続けていきたいと思います。
ユーザーID:
Purrr
29歳の時、「30歳になる前に健康的な身体が欲しい! このままオバさん体型まっしぐらは絶対イヤ!」と思い立ち、ジムに入会しました。
エアロビですね。 ハイ、はまりまくってます。 仕事が終わるとその足でジムに行き、週に3回ぐらいやってます。
ランナーズハイと同じようなものなんですよね。スタートして20分ぐらいが一番きつくて、ああ、このまま床にぶっ倒れそう...と思うのに、峠を越えるというのか、またしばらくすると今度はハイになっちゃうんです。 するともう、あと何時間でも飛び跳ねていられそう...
ここ1年ぐらいはウェイトを使った運動もしています。自分で言うのもなんですが、20代後半の頃の自分と比べて明らかに体型が違ってきてます。 お尻もキュッと上がってて、扁平で猫背な当時の身体とは違い、横から見た体系がキレイなS字を書いているんです。 足首も締まってきたし、生まれて初めて自分の身体がほんの少し好きに思えるようになりました。
同じエアロビのクラスでは、40代、50代の女性もちらほら見かけますが、皆さんキレイな身体をしてらっしゃいますよね。 私もそうなりたい!と毎日頑張ってます。
ユーザーID:
すてっぱー
どちらも好きで、週4〜5回は通っています。
エアロは足の動きが複雑難解なものやクルクル系が大好き!特に競技エアロ経験のあるIRは変わった動きをするので欠かさずレッスンに出ています。
ステップは中上級クラスでクルクルしています(笑)ラテンエアロなんてものもやってます。
主に夜がメインで通っていますが、楽しみのレッスンがあるから仕事も頑張る事が出来るんですよね〜。
ユーザーID:
葵
エアロビ始めて4ヶ月の二児の母です。「キッズエアロ」という子連れOKのエアロビですから、難易度は高くありませんが、子供(といっても一人は2歳なのでおもちゃに夢中ですが)と一緒に楽しめるのが気に入ってます。
上の子は、インストラクターの方を見ながら必死にやってます。下の子は、ストレッチになるとなぜか張り切ってます。35歳の私は、ぜーぜー言いながらなんとか・・・。
仕事が終わって保育園へ迎えに行ってその足で1時間、我ながら元気だなあと思います。
ただひたすら体を動かして汗をかく、気持ち良いですよね。
ユーザーID:
えんえん
エアロ「ビ」ってやめません?
なーんか古く臭い感じが…80年代のハイレグにテカテカタイツの時代じゃないんだから。
ユーザーID:
元イントラ
日本でイントラしてました。今はアメリカ在住ですが、こちらではメンバーとしてエアロやYOGAを受けてます。
いつかまたイントラ復帰したいなとは思っています。
本当に楽しいですよねー!
ユーザーID:
40歳
質問です。
昔は「クルクル系」のエアロでも大丈夫だったのですが、昨年くらいから「クルクル系」だと眩暈がするんです。三半規管が弱っているのかしら。
なので最近はウェイトを使ったものや、回転の少ないインストラクターを選んでいるのですが、やっぱり「クルクル系」にも出たい!
目が回らない工夫ありますか?
ユーザーID:
サリー
最近のエアロビご覧になって!
十五・六年前とは違うんですよ。
ユーザーID:
踊る
エアロって何種類かの振りを覚えて踊るものですよね?私が前に行っていたスポーツクラブではインストラクターのレベルが高かったのか、いつも「踊れた!」という充実感のある、楽しい物でした。
ところが、転勤で人口10万ほどの町に来て見ると、振りを覚えてやるタイプではなく、インストラクターの真似をひたすらするタイプ。振りに規則性も無いし。全然楽しくないです。
やっぱ田舎だから、それに、大手のスポーツクラブではないし、スポーツクラブ同士の競争もない土地なので仕方ないかな?
ユーザーID:
やんやん
>エアロ「ビ」ってやめません?
なーんか古く臭い感じが…80年代のハイレグにテカテカタイツの時代じゃないんだから。
え? そうなんですか? 知りませんでした。 30代なもので、「エアロ」と聞くとついつい「エアロスミス」というグループを想像してしまうので。あはは。
ユーザーID:
次郎
ジムに私も行って本格的にエアロビ習いたいんですが学生のため、なかなかお金が捻出できず仕方ないのでテレビのエアロビにはまってます。
マンションで、スカパーに入ったのでエアロビOZというので毎日3回やっています。
体育でエアロビを1年間通して中級くらいまでやったので、それくらいのレベルの番組が楽しいです。スカパーに入っている方がいらっしゃたらお勧めですよ
ユーザーID:
すてっぱー
いわゆる「顔を残す」ってやつですかね。
一点を見つめて体だけ回してから最後に顔をクルッ!ッアレです。バレリーナやフィギュアスケートの選手が目を回さないのもそれをしっかり訓練している為だと言います。
ただ、エアロのレッスンでそれはなかなか難しいと思うので、なるべく下を見ないようにするとだいぶ違いますよ〜。
自分もレッスン後はクラクラフラフラだったりしますから(笑)
サリー様
えんえん様は「エアロビ」って言い方の事を言いたかったのではないでしょうか。自分も「エアロ」派です。
トピ主様
横になってしまったようで申し訳ございません。
その後も楽しんでおられますか?
ユーザーID:
ヒールジャック
私は男ですが、エアロやってますよ!楽しいですよね。
始めた頃はタコ踊りでしたが、かれこれ一年半くらい続い
ています。慣れてくるに従って楽しさが増します。筋トレ
などもあわせていますので脂肪も減るし、体調も良いし、
やっていて楽しいし、いい事づくめですね。
ところで、私もエアロビとはあまり言いませんね…。
イントラさんも「エアロ」と言っていますし、意味は通じ
るので良いと思いますが、私の周りでは常連さんなども
エアロと言っている人が多いですよ。
ユーザーID:
だいだい
独身時代に7年間やってました!
大好きだったインストラクターが急に辞めてしまったのもあって疎遠になってましたが今、読んでいてまたやりたい〜と心の奥底から思ってしまいました。
「あんたもよくやるねえ」「他に行くとこないの?」と周りにあきれられた時代が懐かしいなあ、でもホントにすごい好きなんで今でも、これを機に復活しちゃうかもっ。
ユーザーID:
撫子店長
>エアロ「ビ」ってやめません?
え?そうですか??
現在27歳、花のOL(ぷぷっ)ですが
ロッカーで普通に「今日エアロビのクラスでるの?」
という会話をしていますが・・?
もしかして、テカテカ着てました?
ユーザーID:
モプー
筋トレもしなきゃダメですよん。
体脂肪燃焼ばかりしていたらタルタルになってしまう恐れがありますので。
ユーザーID:
さんみや
エアロは週1〜2回のペ−スで、10年以上です。転勤等で都内・関東近郊・中京圏でもやっていましたが、「エアロビ」と言う人はほとんどいません。
いつも上級者クラスですが、配置は重要なのです。ほとんどが常連さんなので、勝手を知らずにやってきた人は、白い目で見られることが多いのです。
おもしろいのは、白い目で見られていることに気づくのは、ほとんど男性なのです。例外はありますが、女性は最後までふてぶてしく残っていることが多く、ロッカ−ル−ムでは全員から陰口をたたかれている、とのことです。
うまい人が前で下手な人は後ろ、というのが基本ですが、さらに、男性は端で女性は中央、というのが好ましい配置です。上級者クラスならそれが自然にできているでしょう。
エアロでは、インストラクタ−が死角で見えなくなることが多いのです。大柄な男性や下手な人がインストラクタ−の近くにいては、全体のバランスが悪くなってしまう。
エアロの楽しさは、その動きよりも「人」「雰囲気」だと思いますよ。
ユーザーID:
中年は楽し♪
休日は旦那はエアロバイク、私はエアロビクス。
「おー行くぞー」「へいへい」
ただエアロとは言いませんね。
帰りの喫茶店でバイクとエアロビの話をしてます。
わかればいいんじゃないですか。今度旦那をメンズのエアロビにつれて行きます。楽しみです。
ユーザーID:
ポロ
なんか楽しさ半減緊張しますねえそんなとこ。それに根性悪そう。
東京下町界隈にいた頃通ってたところはとてもいい雰囲気だったですね。暦十年上級クラスでした。集まる人間も良かったのでしょうか。
ユーザーID:
はーっ
楽しきゃいいーの!
ユーザーID:
暗黙のルール?
楽しければいいんじゃないの意見に賛成!
上級者が前に行くのが普通なのですか?というか、
初心者さんは気後れして前に出れないし、グループで
陣取ってるから入り込めないだけじゃない?
私が初心者の時は前で常連として陣取ってる常連さんらしき人達が邪魔でインストラクターが見えなくて困りましたよ。それがいやで早めにいって前の方に行ったこともあります。インストラクターのまん前ではないですが。それでもそれがロッカールームでの陰口とかになっていたのかもしれないと思うとがっかりです。
もちろんスポーツクラブによっても色々しきたり?
とかあるとは思いますが。
逆に上級者さんたちには真ん中位の位置で前にいる
インストラクターが見えないでおろおろしてる初心
者さんの手本になって欲しいですね。
私だけだとは思いますが、よくいくクラスの常連
さん、、、振りとか見てもうまいだろうとはおもう
んだけど、なぜかインストラクターより数秒位早く
振りをするんですよ。これがまた視界に入ると
とてもやりにくい。はっ!!いけないいけない、気持ちよく通いたいから。
ユーザーID:
他種目元競技者
あの〜。
上級者の方だって、初めは当然ながら『初心者』だった訳でしょ?
それはどのスポーツだって同じですよね。
それにご自分よりも更に極めている方もいますよね。
得意げに「上級者は〜、初心者は〜」あげくに「常連は〜」って…。
すごく恥ずかしいこと仰ってますよ…気付いています?
そもそも上級者って…あなたは世界レベルですか??
スポーツに限ったことではありませんが、本当にレベルの高い方って、優しいですよ。
井の中の蛙にならず、もっと大らかにスポーツを楽しみましょうよ。
ユーザーID:
くるん
本当に上手な人は1番後ろにいる事が多いように思えます。イントラさんのキューだけで動けるし、初心者さんの動きにも惑わされないからです。
ただ、あるイントラさんの話では、上手な人が前にいてくれた方が助かるとの事でした。後ろの方の見えない位置にいる方のお手本にもなってくれるからだそうです。
そう言う私は、後ろから2番目くらいの微妙な位置でやっています(笑)
ユーザーID: