みのと申します。
来年の春、某省庁勤務のいわゆる
キャリア組みに属する男性と結婚
することになりました。
私の家族は自営業であったため、
住宅、彼の勤務時間、他の奥様との付き合い等
どういったものなのか、全く想像できません。
教えていただけないでしょうか?
また、友人の一人に離婚率・
仮面夫婦率の高さを指摘されました。
本当なのでしょうか?
不安だらけで一杯です。
どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
恋愛・結婚・離婚
みのむし
みのと申します。
来年の春、某省庁勤務のいわゆる
キャリア組みに属する男性と結婚
することになりました。
私の家族は自営業であったため、
住宅、彼の勤務時間、他の奥様との付き合い等
どういったものなのか、全く想像できません。
教えていただけないでしょうか?
また、友人の一人に離婚率・
仮面夫婦率の高さを指摘されました。
本当なのでしょうか?
不安だらけで一杯です。
どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数51
りんご
ご結婚おめでとうございます。私も国家公務員住宅に住んでいる新婚1年目です。公務員住宅は勤続年数によって入れる社宅のランクが分けられています。したがって、まだ若いお二人の入る社宅は若い人&小さな子供がほとんどだと思いますよ。ご近所ときっと話も合うはずです。
私は入居のときにお世話になった管理人当番のご家庭に甘えて遊びに行ったりしていました。そしたら芋ずる式に??お友達の輪が広がりましたよ。
特に公務員という意識は私も皆様のないです。普通に子育てしたり、パートにも出ている人もいます。
はっきり行ってお給料は民間の一流企業と比べると安いですからね。所有している車だって庶民的ですよ。
謙虚な気持ちで、愛想よくしていれば全く問題ないと思います。
ユーザーID:
berry
ご結婚おめでとうございます。
色々と心配されている事も多いと思いますが、
大丈夫です。あまり心配されないようにしてくださいね。
私も同じ立場の妻ですが、まず官舎内等でも奥様付合いは民間の社宅よりも楽かなと思います。
理由の一つとしてあまり上下関係が会社の中でないようなので、(よっぽど偉くならない限り)深くは知りませんが、意外と仲良しのようです。
公務員は1種〜3種といて、うまくやっていかなくてはいけない職場にありますから、逆に1種の人間の方が2種3種に溶け込まないとやっていけないそうなのです。
お付合いも今は1部を除いては(警視庁・自衛隊?)そんなにないようですよ、現に私も官舎に入っていますが、ほとんど付合いはありません。
つづく。。
ユーザーID:
berry
地方などになってくると官舎全体に1種の方が殆どいない時はほんの少し注意した方がいいですね。間違っても家の旦那は「キャリアです」などと言わないほうが・・いいかもしれません。
なんだか、この響きは良くないと思いませんか?
また、トピ主さん自身にかんしては、自分は自分、1種の妻であってもあなたは違うのですから、会社の上下関係を奥様同士に持ち込まないようにするのが秘訣かもしれませんね。
また、仮面夫婦とよく言われますが、彼らはとにかく毎日忙しいので、寂しくなった奥様が耐えられなくなってしまって、離婚・・という事はよくあるようなので、お互いをしっかり信じて頑張ってくださいね。
私の主人も早くて午前0時帰宅・・という毎日がもう5年も続いています。けれど、結婚しても自由な時間が持てると思って前向きに生活を送ってくださいね。
また、休日は二人で楽しめれば、そんな事にはなりません。
自然でいましょう。
ユーザーID:
30代
こんにちは。
私の夫は公務員ではなく、夫と付き合う前に付き合っていた人がキャリアで、私自身の学生時代からの友人にもキャリアの人が多くいますので、キャリアの生活はなんとなく分かります。
生活ということですが、私の周りを見てみると、奥さんも働いている人が多いです。
(同じ官庁勤務とか)
ご存じの通り、キャリアの人たちは毎日忙しく、帰りは午前様。
朝から晩まで、奥さんは自宅で一人で過ごすということは、非常にナンセンスです。
私の知ってる奥様達は、ほとんど働いてます(子供ができるまでは)。
子供ができてからは、当然ですが育児に夫が参加できるはずはないですから、奥さんの実家のそばに住むパターンが多いようです。
キャリアの奥様同士のつながりなんて、そんなにないんじゃないですか?
ただキャリアの人たちは、若いウチに海外留学することが多いので、海外にいるときには同じような立場の日本人とつるむことはあるかも知れません。
まぁそんなに気負わずに、普通に自分のやりたいことをやればいいと思います。
ユーザーID:
公務員妻
脅かすつもりはないけど予め知っておいた方がいいと思って暴露します(笑)。
とにかく帰ってきません。省にもよるらしいけど、楽なところで毎日終電帰り。忙しい部署だと週2,3回徹夜、土日出勤は当たり前。残業時間200時間を超える時も珍しくないです。それでいて残業代がつかないから時給に直すとコンビニの方がいい(涙)。私の方がよっぽど稼ぎがいい(笑)。
夫婦が一緒にいないことが多いので離婚率が高いのは当たり前かも。私が聞いたのでは3人に1人の割合だったかな?奥様が愛想つきるのが殆どのケースと聞きました。専業主婦になってしまうと時間を持て余すので今仕事をしているのだったら辞めない方がいいですよ。生活費も稼げるし一石二鳥(笑)。
官舎は凄い!古くて汚くて隣の部屋から音が筒抜け(涙)。家賃は安いけど退去するときには何十万円も取られます。あまりお勧めできません。
続きます。
ユーザーID:
公務員妻
では続き。
奥様同士の付き合いは国内では基本的にないけど、もし海外赴任先が大○館になったら大変ですよ。(外○省以外からも派遣されます)。大○婦人の小間使いになってしまうと聞きました。私は旦那の勤務先が国際機関だったので幸いにも妙な人間関係につき合わされずにすみました。
旦那さんの健康には気をつけてね。私の旦那の同僚は何人も体壊してます。仕事のプレッシャーが凄いので胃・腸に穴が開く人もいるようです。それとメンタルな面でも。某省では時々自殺する方が出ているようです。
はっきり言って公務員というだけで世間では叩かれるのに実際にはいい事なんて全然もありません。私の旦那は仕事にプライドを持っているので何も言いませんが、いつ辞めてもらってもいいと思ってます。
脅かしてばっかりでごめんなさい。でもこれが実態です。
ユーザーID:
のんきゃりあ
省庁によっていろいろです。また、部署によっても色々。
仮面夫婦や、子供の非行の多い所も確かにありますね。でも、それって、どこにでもいえることですよ。
キャリアだから・・・は無関係。本人同士の問題ですね。もし、キャリアに多いとしたら、キャリアに目がくらんで結婚したカップルかも。
ユーザーID:
新婚
お給料はやっぱり低いですね、大企業のサラリーマンと結婚した同級生達と比べると、そう思ってしまいます。。。
元々、私は外資系で勤務していたのですが、結婚を期に退職。でも今また働こうかと考えています。寿退社しなければ良かったと後悔してます。結婚前の私のほうが年収あったぐらいでしたから。
ユーザーID:
結婚3年目
3年前にキャリア官僚の夫と結婚しました。夫がアメリカ留学が決まりそうだったので、独身だと不利になると言うことであっさりプロポーズされ、付き合いが浅いまま(3ヶ月)結婚してしまいました。 官僚の妻というブランドにちょっと憧れていた私も悪いと思っています。
今はあまり夫婦仲は良くありません、結婚を焦らなければ良かったと後悔しています、離婚を考えている訳ではないですが。
キャリアといっても、普通の公務員と同じだと思います。 夫婦仲も人それぞれでしょうね。でも、キャリア官僚の中に愛情深い人は少ないかもしれないと思っています。
ユーザーID:
国家公務員キャリア
ですよ。転勤族の。
ユーザーID:
鉄仮面
私の夫は某省事務官キャリアです。
みのさんはなぜ直接ご結婚相手の方にお聞きにならないのです?
直接お尋ねになった方が正確だと思うのですが。。。
とりあえず、
住宅は官舎をお考えですか?
それなら各省庁によって異なるでしょうし、お相手の級によっても違ってきます。
勤務時間も部署によって異なります。
基本的に午前様は当たり前です。
現在お付き合いなさっててお気づきになりませんか?
奥様同士のお付合いも御主人の省庁や環境絡みによって
大きく違ってくると思います。
濃いお付合いがあると聞いたことはありません。
仮面夫婦についてですが、確かに仕事が異常に忙しいので
結婚前の理想とは違ったと冷めていく御夫婦は
いらっしゃると思いますが、
それは国家公務員に特化したことではないと思います。
実際私の周りの御夫婦は皆さん仲良しですよ。
仮面とは気付かせない鉄の仮面をお被りかもしれませんが。。。。。
何にせよキャリア組と結婚なんて何の特別なものはなく
民間サラリーマンとの結婚と何ら変わりありませんよ!
違うとしたら、どこまで働いても安月給ということですかね。
ユーザーID:
ゆき
お勤めになっている省庁によって、生活もかなり違いますよ。
1種採用者の場合、基本的には、一年中ずっと終電あるいはそれすら逃してタクシーで帰ってくるような激務です。給料は若い間はそれほど高くなく、リッチな人も残業代で稼いでいます。サービス残業も多いですけどね。
休日出勤も多々ありますから、「一家だんらん」や「子育ての手伝い」などは正直、期待しないほうがいいですよ。
ユーザーID:
かずら
私が、結婚する時、
同じキャリアの先輩奥様から言われた言葉は
「ご主人の部下の奥様が年上でも
あなたが偉いわけではない。
年上の方には 敬意をはらいなさい」でした。
また、仕事がとてもハードで
殆ど家にいない状態、転勤は覚悟しておいたほうがいいです。
仮面夫婦、離婚率・・・
少なくとも、私の知ってる人で離婚した人は
一人もいません。
穏やかで真面目な人が多いと思います。
うちの主人も、優しい人です。
私は、田舎者で学歴もないし、
最初、引け目を感じていたのですが
みなさん、人の悪口や噂話などしない
知的な優しい方で、
色んな面で勉強になっています。
トピ主さんが選んだ方がどんな方なのかは
わかりませんが
特別な職業ではなく
普通の生活です。
ユーザーID:
にーな。
あまり変わらない気がします。 ただ、仮面夫婦は多いというのは私も聞きました。保守的な職業ですから離婚は出世のマイナスになることはありえます。
ユーザーID:
それでも幸せ妻
ご婚約おめでとうございます!
夫が国家公務員1種、職場恋愛でした。私の周り(本省勤務)の印象をお話します。省のカラーや立場の違いもあるので参考になるかどうか。
忙しいのは事実です。平日は、夕飯は当然別々、夫と話さない日もザラ。週末に「やっと会えた」という感じで、確かに仮面夫婦になりやすい環境かもしれません。逆に、お互い飽きがこないという良さもあります。私達も新婚時代と変わらず仲良しですよ。
民間企業も同じですよね。今はみんな忙しい。ご主人不在の寂しさは、奥様が自分の世界(趣味でも仕事でも)を持てばある程度しのげます。その分、気持ちがつながっているよう努力する姿勢は必須。子供がいれば尚更です。
奥様同士のお付合いは、外交官以外なら特にないと思います。私は上司や同僚の奥様をほとんど見たことなかった。官舎住まいでも近所付合いの範囲内でしょう。幹部クラスならあるのかなぁ(未知の世界)?
なお、国家1種は肩叩きが早いです。幹部まで残るのは、ほんの僅かの超優秀(or超世渡り上手)だけ。過労で体壊して辞める人もいます。夫は無能でも病弱でもないけど、万一に備え、私もまた働くつもりです。
ユーザーID:
カオリ
基本的には公務員ですから、何も変わりません。しかしお給料がよいわけではないので、共働きが多いです。
離婚は少ないのではないですか? そのような世間体を気にする保守的な所ですから。 ただ官僚には独身だと出世や海外留学に不利だといった理由で結婚を決めてしまう人も多いみたいなので、そういった方は仮面夫婦になるのでしょうね。
ユーザーID:
ちゅん
キャリアは午前様が当たり前・・ではありません。うちの旦那さんもキャリア(7年目)ですが、今の部署では一時間程の残業で帰ってきます。一度だけ、毎日午前様の時がありましたが、すぐ移動になりました。
ユーザーID:
berry
2度目のレスです。
ここにレスして下さった方々が書いてくださった事は
すべて本当ですけれど、あまり思い込まないで下さいね。
私も主人の留学について行きましたが、日本人の奥様同士のお付合いはとても楽しかったですよ。
むしろ助けられたくらい・・。
けれど、大使館勤務となると少し状況は違うようですが、私の知り合いの奥様はアジアの大使館で、楽しく過ごされているようですし、あまり気負わずに、どなたかが書かれていたように謙虚な気持ちで暮らしてくださいね。
私も官舎に入っていますが、2つ下にお住まいの奥様は2種の旦那様でいつも帰りは早いらしく、先日お茶にご招待されたときに、「毎日遅くて寂しくないんですか?」と聞かれました。周りにはそう見えるようですが、二人の絆が強ければ問題ないです。
幸せな結婚生活を送ってくださいね。
ユーザーID:
みのむし
皆様、
私の漠然とした質問に
正直に答えてくださいまして
ありがとうございました。
感謝しております。
激務だということは理解しております。
私も総合職で勤務しており、
デートがままならないことが多々とあります。
実のところ私の懸念は、
どなたかも指摘していた通り、
海外勤務に関することです。
私たちの結婚は、アメリカ留学の可能性
が浮上した中で決まりました。
留学するために結婚するのか?
留学についていくには会社を辞めないといけないのか?という疑問があります。
また、商社マンと結婚した友人は、
アメリカ生活・自身のキャリアをあきらめた
こと等の問題により、アメリカ生活になじめず
喧嘩の日々に明け暮れ、その結果
一人帰国するはめになりました。
現在夫婦生活は破綻し、
仮面夫婦生活を継続しているそうです。
彼女の話によれば、こういった問題にぶちあたる
夫婦は省庁派遣・その他企業派遣の奥様の中で
よく見られるそうです。
海外赴任・留学に同行された方、どうでしたか?
どう思われますか?また漠然とした質問で申し訳ありません。
ユーザーID:
あさひ
夫が某省勤務です。私は民間の会社員です。
夫の帰宅時間は、かなり遅いです。
終電で帰ってくる時は「今日は早いねぇ〜」という感じ。毎晩タクシー帰りです。下手したら土日も出勤です。
私は官舎住まいに抵抗ありませんが、
嫌だという人は、一般賃貸住宅にお住まいです。
官舎は、だんなさんの格付けと家族構成によってランクが決められて、指定されます。
彼の同期(新婚)に官舎の様子を見せてもらったら、雰囲気がわかると思います。
転勤は約2週間前に通知されます。(夫の場合)
結婚3年の間で夫の転勤が2回あり、慣れない緊急引越しには苦労しました。
離婚率は高いのかもしれません。
夫の上司も二回目の結婚で幸せに、という方が多いです。
夫婦共働きで、お互いの転勤で別居となるケースもあるので、まぁそれも仕方がないか?と思ったり。
色々書きましたが、奥さんとしての生活は一般の会社員の奥さんとまったく変わりがないと思います。
キャリアの妻は特別大変とのお考えは不要です。
不安なことは、彼の同期やその奥さんに聞くのが忌憚ない意見が聞けていいですよ。
お幸せに!
ユーザーID:
結婚5年
ひょっとして、彼の愛情に不安があるのではないですか? 彼の勤務実態など、彼に聞くのが一番ですし、それもご存じないとしたら、ちょっと彼との関係が薄いように思います。
余計なこといってごめんなさいね、でも女は基本的に夫に強く愛されていたら、新しい環境にもそれほど抵抗無く入っていけますからね。
あと、キャリア官僚ですが、給料は低いです。夫はほどんど家にいません。 妻は派手な服など着ていたら、すぐに”税金ドロボー”と言われます。 個人的に結婚相手には人には勧めません。民間のサラリーマンの方が気楽でいいかもしれません。
ユーザーID:
横ですが
なぜ私達にお尋ねになるのって・・・
それは独身男性がみのむしさんの質問内容に
答えられるわけがないですよね。
仕事一辺倒の人に、しかも独身の人にこの内容が
答えられたとしたら離婚経験者ですねぇ。
みのむしさん、気にしなくていいですよ。
みのむしさんのような質問をするために掲示板て
存在してるんじゃないかなとも思っています。
正直キャリアってあまり言わない方がいいですよ。
ただ探りは入るかもしれないですね。
キャリア同士の妻ならお付き合いも楽なんですが
年取ると昇進に差が出てくる頃からかなりお付き合いが
厳しくなるパターンもあります。
まあ会社もそうですが、会社関係の人達とのお付き合いは
極力避けた方が楽ですよ。下手に深入りすると地獄です。はい。
ユーザーID:
さえこ
私も今、外務省勤務(1種)の人お付き合い
しており、最近結婚の話が出始めたところですが
やはり海外赴任のことが気になっています。
今の仕事はブランクがあると、復帰は
非常に難しい職種です。女性の同業者の皆さん
は出産直前、直後も仕事をしていた方が
ほとんどでした。そのくらい切れ目なく
働かないと厳しいのです。
私としても、仕事はとてもやりがいがあり、
辞めたくないのですが、彼とも離れたくない…。
のが正直なところです。
やはり、外務省キャリアの人は、海外と日本の
往復生活のようなものが通常なのでしょうか?
また、外務省勤務のご主人以外でも、
頻繁に海外転勤がある(予定の)ご主人を持つ
奥様、お仕事はどうされていますか?
結婚の話もまだ固まったわけではないので、
彼に直接聞くわけにはいかなくて。
横で申し訳ありません。
ユーザーID:
結婚3年目
<留学するために結婚するのか?
<留学についていくには会社を辞めないといけないの<か?という疑問があります。
私達も同じケースです。 夫のアメリカ留学が決まったので結婚しました。 トピ主さん、夫が留学するなら、一緒に行くのですよね? それでしたらあなたの仕事は辞めざるを得ないのでは? 普通の会社は辞めてくれというのでは?
私達も現在仮面夫婦です。結婚してすぐにアメリカに行きました。付き合いも浅かったので、お互いをよく理解できないままの海外生活は正直言って、辛いものもありました。現地には周りに相談できる仲のいい友人も家族もいませんでしたし。元々、私は英語も外国人との付き合いもあまり好きじゃなかったのもあります。
官僚の妻というブランドに少し憧れてすぐに結婚はしないほうがいいと思います。自分の仕事を犠牲にする結婚はうまくいかない可能性が大きいです。婚約中に自分のお仕事を辞めなくてはいけないのか? と思っているのはおかしい気がします。婚約前にトピ主さんの仕事について彼とよく話さなかったのですか?
ユーザーID:
にーな。
トピ主さん、夫の海外留学と、自分の仕事のことで悩んでいるようですが、それこそ彼と2人でよく話し合って決めることではないですか? そのような大事なことは婚約する前に決めておくものではないでしょうか?
質問の内容が漠然として、こちらも答えにくいです。
ユーザーID:
私は単なる奥さん
「キャリア官僚」ってブランド的な扱いをされている方が多くて、正直なところ驚きました。
私の夫もキャリア官僚ですが、そんなに意識したことがありません・・・サラリーマンですよ。企業に務めている方と同じだと思っています。
以前、夫が某国の日本大使館にも勤務していた関係で海外経験もしましたが、大使館内の雰囲気はものすごく良かったです。つかず離れずの丁度良い距離感があり、大使夫人の小間使いだなんてこと全くありませんでした。
むしろ外務省の夫人(特にキャリアの夫を持つ幹部夫人)の周りの方に対する気遣いは感動ものでした。とても腰が低く謙虚で「気配りさん」ばかりでした。
むしろ、外交官でもノンキャリの奥様たちの方が屈折した言動を取られていたのが印象に残っています。
外務省のキャリアの奥さんって大変だ〜と人ごとながら感じたものです。
あまり「キャリア」ということを意識すると、周りもすぐ見抜いてしまいますし、嫌味にしかなりませんよ。
キャリアはご主人の方で、貴女や私ではないのですから。
ユーザーID:
新婚
トピ主さんの2度目のレスを読んで思ったのですが、今回のトピは、海外留学の夫に、妻は仕事を辞めて付いていくべきかどうか? ですよね。
それでは夫がキャリアかどうかなど、あまり関係ないのではないですか? 必要以上にキャリアというのは反感を買うので言わない方がいいと思います。キャリアなのはトピ主さんじゃなくて、夫ですからね。
ユーザーID:
berry
トピ主さんのご心配されている事、とても切実な問題ですね。勘違いしてしまい、ありきたりの答えをレスしてしまって申し訳ありませんでした。
私も主人の留学がきっかけで、結婚をし、仕事を辞めました。やはり、あちらに行くと人を“奥様”という見方はせず、皆あくまでも個人と扱う為、何処へ行っても「日本では何をしていたの?今は何をしているの?」と聞かれ、苦い想いを何度もしました、私の場合はたまたま自分の職業の肥やしになる様な学校があったので、キャリアアップを目指して留学中は通っていたのですが、やはり、そうでない奥様も多く相当にお悩みになっていました。
ですから、私は今の仕事をトピ主さんが大切にするのであれば、結婚は留学後でも良いかとも思います。赴任と違って留学は奥様がいなくてもよいので、そこは、お互いの将来を分かり合えるならば一度話し合いが必要と考えます。けれど、留学に同行し、違う文化、環境で、諦めたものに勝る大切な経験も出来る事もあるかもしれません。良く話合われて結論を出してくださいね。
ユーザーID:
カオリ
トピ主さんの二度目のレスを拝見しました。結局のところ、夫の留学に為に、自分のお仕事を辞めるかどうかということですよね? (夫がキャリアかどうか、はあまり関係ないような気がしますが。)
トピ主さん、失礼ですが本当に総合職の方でしょうか? 少し幼い考え方の方かしら?と思ったものですから。 通常は、一般職や事務の方でしたら、仕事は辞めて夫の留学についていきますよね。 でも総合職の方なら婚約前に結婚した場合、仕事はどうするかということは決めておくべきではないでしょうか?
女だけ、結婚の際に仕事はどうするのかという選択を迫られるのはおかしいと思っていますけど、本当に仕事を続けていきたいのであれば、それを理解してくれる夫を選ぶべきではないでしょうか?
トピ主さんの場合、先に結婚を決めてから、仕事をどうするか悩んでいるようですが、既に仕事よりも結婚を優先していますよね。その程度の仕事なのであれば、辞めてもいいのではないでしょうか。または彼の留学後に結婚するという話はなかったのでしょうか。
ユーザーID:
30代
<留学するために結婚するのか?
<留学についていくには会社を辞めないといけないの<か?という疑問があります。
トピ主さんと彼との関係が出てこないので分からないのですか、留学するために結婚するかどうか、というのは彼に聞くしかないのでは?
会社を辞めるかどうかですが、その結論を出す前に婚約されたようですので、周囲は当然仕事を辞めて彼の留学に付いて行くだろうと思うでしょう。
本当に仕事をしたいキャリアウーマンなら、結論を出す前に婚約はしないのではないでしょうか?
ユーザーID: