関西在住です。
折込新聞で見たのですが、関東では食パン8枚切りが主流ってほんとですか?
それってすごく薄いですよね?
サンドイッチ用のパンを焼いて食べる感じでしょうか。
関西では(というか私の周りでは)パンは分厚いほう(カロリー、家計等気にしなければ4枚切り)が好きという人が多いもので。
パン屋さんでもスーパーでも、4枚切り・5枚切り・6枚切り・サンドイッチ用くらいしか見た事ないです。
地域によってこんな違いがあるなんて驚きました。
ユーザーID:
心や体の悩み
パン大好き
関西在住です。
折込新聞で見たのですが、関東では食パン8枚切りが主流ってほんとですか?
それってすごく薄いですよね?
サンドイッチ用のパンを焼いて食べる感じでしょうか。
関西では(というか私の周りでは)パンは分厚いほう(カロリー、家計等気にしなければ4枚切り)が好きという人が多いもので。
パン屋さんでもスーパーでも、4枚切り・5枚切り・6枚切り・サンドイッチ用くらいしか見た事ないです。
地域によってこんな違いがあるなんて驚きました。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数74
おどろき
えー。関西って八枚切ないんですか?
あちらは5枚切が主流ときいておどろいたことが
あったんですが、8枚切がないとは知りませんでした。
なぜ、同じ食べ物で、同じ国なのに、こんな違い
があるんでしょ?不思議ですね。
ユーザーID:
関東パン子
こんにちは。関東在住です。
8枚切りが主流かどうかわからないけど、
パン屋さんに普通に並んでいますよ。
うちは3人家族だから6枚切りが多いかな。
バターやジャムトーストなら6枚切り、
ピザトーストやホットサンドなら8枚切り、
サンドイッチやロールサンドなら12枚切りかな。
4枚切りは買ったことないですが売っていますよ。
5枚切りは・・・見たことあるかな?記憶にないです。
でもかなりのボリュームがありそうですね。
この頃は食べきりサイズ?
半斤の3枚入りや4枚入りも見かけます。
ユーザーID:
さいた
関東出身で、今九州にいます。
おっしゃる通り、関東では8枚切りを食べていました。
でも、こちらに来てから8枚切りって一回も見たことが
ありません。悲しいです。
サンドイッチ用のパン程薄くはないですよ。
でも、焼いたとき6枚切りより薄い分カリッとして
おいしいんですよね。
ユーザーID:
ブウ子
関西生まれ、在住の者です。
私もその記事を読んでびっくりしました。私の実家では昔から5か6枚切りが主流で6枚でも薄いと思っていました。それにいまだかつて8枚切りなんて見たことないし、あるなんて驚きです!!!!
私の職場には関東出身の方がいるので聞いてみたら、やはり関東では8枚が主流だそうで、8枚切りを2枚食べるのだそうです。では、4枚切りを1枚食べたらどうですか?と聞いてみたらそれは厚すぎるのだそうです。6枚切りでも厚い気がすると言ってました。関西人はやはりせっかちなのでしょうか???
おなじ日本国内でもこんな違いがあるんですね。その記事でかなり職場では盛り上がりました。今度、東京に行く機会があれば8枚切りを見てくる予定です。
ユーザーID:
朝は洋食
我が家の場合、トースト用には6枚切り、ホットサンド用には8枚切りですね。お店には6枚と8枚が多く並んでますが、4枚切りは少ないと思います。レーズン入りやくるみ入りなどの食パンは6枚がほとんどです。関西に行った時、喫茶店で出たフレンチトーストが4枚切りだったのは感激しましたが、それが王道だったとは知りませんでした。
ユーザーID:
555
東北出身で現在関東に住んでいますが、どちらのお店でも8枚切りは普通に見かけます。
というか私は8枚切りが好きです(笑)
ジャムで食べても良いし、なにかはさんでも良いし、分厚いものより使い勝手が良いと(私は)思います。
ちなみにサンドイッチ用のパンよりは厚めです。
ふわふわな食感が良いか、焼いてカリカリの方が良いか好みですね。
ユーザーID:
わにゃ
私も関西だけど、8枚切り位がいいんですよね〜。
サンド用の10枚、12枚切りは薄すぎるし…。
8枚のんを食べようと思ったら、
焼き立てパン屋さんで切って貰うしかないのよね。
近所に店がないから、不便。
で、4枚のんを買ってきて、
家で切ったりしてるんですけどね。
8枚のん、普通に売ってて欲しいなあ。
ユーザーID:
ぽぽろん
九州在住です。
昔は8枚切りが主流だったと思います。
だって、小学校低学年のころは朝のパンは8枚切り1枚食べるのが精一杯だったですもん。6枚切りは食べ切れなかった。今にして思えば大した違いはないみたいだけど、子供にとっては大きな差でした。
サンドイッチ用は12枚切りでしょ?
最近バウルーのホットサンドメーカーを買ったのですが、8枚切り食パンがベストと思うのに、どこにも売ってないのです。
だから、パン屋で切ってもらってます。
ユーザーID:
トースト
地元が東京近郊です。前にパンの厚さの事についてテレビで放送してましたが、やはり関東では8枚切りが主流で関西では厚切りが主流と言っていました。
でも私は8枚切りは薄すぎて好きではありません。
いつも買うのは6枚切りです。
たまに4枚切りも買いますが、焼くとまわりがパリッとして中がふわっとした感じで美味しいですよね。
ユーザーID:
みみみ
8枚切り、ほとんどのスーパーで品揃えされていますが、
決して「主流」ではないですよ。
主流は6枚切り。
6枚切りを中心に、8枚、5枚(山形パンはほとんど5枚切り)4枚という感じです。
8枚切りはサンドイッチ用にはちょっと厚いです。
最近は、サンドイッチ専用として10枚切りのパンが
新発売されました。
ユーザーID:
かすみ
マーガリン塗ってたべますよ〜。
そうか、関西は8枚切りって、ないんですね。
関西系の旦那が、不思議がってたのを、
私が不思議でした。
ユーザーID:
マフィン主流
タイトル通り、朝のトースト用には6枚切りです。
私は4枚りが嫌いです。
妙に分厚すぎて、もっちゃりして食べにくい。
逆に、薄い12枚切りを2枚トーストして食べることもあります。パリパリして美味しいです。
それに、8枚切りか4枚切りか、、は好みの問題で、
家計とは関係ないと思いますね。
(カロリーは関係あるかもしれませんが)
ユーザーID:
koko
私も東京に住んでいた頃はずっと8枚切りでした
しかし結婚で関西に越してきてからは 見当たりません
そういえば実家の大阪では4枚切りのパンがあって、「なんじゃこれ!?」と思っていました・・・
ここらでは最薄の6枚切りを食べてます
あの8枚切りのパリッとしたのが食べたいです
>トピ主さま
サンドイッチ用は確か10枚切りです 8枚切りは程よい厚さでいいですよ
ユーザーID:
さとみん
関東生まれ、関東在住です。
関西では厚切りが主流というのは聞いたことがあります。
関東では6枚切りが主流だと思っていました。でも、
私は、8枚切りが好きですね。
あのカリカリ感がいいですし、食べる量も調節しやすいし。
それに、厚切りだとパンだけでお腹いっぱいになって
しまっておかずが入らないので…。
朝は、8枚切り1枚+おかずがちょうどいいワタシです。
ユーザーID:
5枚が好き
関西から引っ越して関東です。
パン屋でまちがって、8枚を買ってしまったこと数度。
だって、関西だと、8枚ってないから、
まったくその存在を意識せずに
パンの山のなかから6枚だと思ってとってしまって・・・。
不思議ですよね。同じ日本なのにね。
朝はあまり食べない私ですが、
やっぱり8枚切りだと2枚は食べないと足りなくて
2枚食べることになります。
もともと5枚派なんだけど。
あとすごい蛇足だけど、
関西で普通にパンコーナーで買える
1パック100円くらいのベビーシュー。
こっちではまったく見ません。
あの手軽さが好きだったんだけど・・・。
カモ〜ン!ベビーシュ〜。
ユーザーID:
パン美味しいよね♪
なんだか関西って全体的に切り型が厚いイメージです。
5枚きりって関東にあったかな???と思って見てます。
関西では6枚・5枚切りがゴロゴロしています。
薄くて良いのにと思うけど、サンドイッチ用だと高いし
6枚を厚くても食べるか、5枚を半分に薄くして食べる
こんな感じで食べてます。
ユーザーID:
京都の子
子供の頃の話なので今はどうかな?
当時、なんで8枚だったのかな〜。
家族が多かったから(祖父母、父母、おじ、おば、私)食費の節約かな?
朝は私と母以外、みんなパン食だったんですが、誰かの好みだったのかな〜?
今度京都に帰ったら探してみよ!
ユーザーID:
3食パンでもOK
確かに関東に住んでいた時は普通に8枚切のパンを買ってましたが、実家の九州や嫁ぎ先の東海地方では、
6枚切が多いような気が。
8枚切のパン1枚はバター、2枚目はジャムor蜂蜜と云う風に楽しみたい私にとって、ちょうど良い量なんです♪
6枚切2枚だとちょっと重いもので。4枚切はピザトースト用に買います。
最近はヤ○ザキから10枚切のサンドイッチ用のパンも出ましたね。
ユーザーID:
ぽよぽよ
私は福岡市内に住んでおりますが、6枚ぎりがほとんどのような?
でも私としては、8枚切りがいいです。
6枚切り、1枚だと少ないし、2枚だと多いし。
関西に一時期いましたが、福岡より、分厚くてびっくりした記憶があります。
ユーザーID:
みっこ
北海道です。
トースト用ってふつうは6枚切りです。
厚切りトーストで4枚。
サンドイッチ用は8枚です。
10枚なんて薄く切られたパンは売っていたかな?
地域により違うんですねー。
ユーザーID:
rama
関東は喫茶店で8枚切りを2枚出すんですってね。
この間関西ローカルのテレビでやってました。
私、今32才ですけど、10歳くらいの時大阪にも有りましたよ、8枚切り。
祖父の家からお使いを頼まれてよく買いに行ったので覚えています。
店のおばちゃんにも顔を覚えられているほどの常連でした。ああ、懐かしい。
いつのまにか8枚切りが消えていて、言われてみれば「無いなぁ〜」って気付きました。
私自身は厚みにこだわりが無いので、家族が好きな5枚切りを買ってます。
ユーザーID:
ハチミツマーガリン
都内在住です。
主流は6枚切り。
その次が8枚切り。
次が4枚切り、5枚切り(山型パン)だと思います。
私は4枚、5枚が好きですが、生協では6枚、8枚が売っています。
4、5、6枚はトースト、8枚はホットサンドに使います。
サンドイッチ用にはパックに入った耳なしパン(何枚かは忘れました)を使っています。
ユーザーID:
面包
大阪で生まれ育ち、今は関東暮らしです。
うちでは6枚切りしか食べていませんでしたが、大阪でも8枚切りは昔から売っていたと思います(子供の頃にその存在自体は知っていましたから)。
関東では8枚切りが主流という話は聞いたことがあります。でも、食パンがスーパーで安売りしている時に売れ残っているのは8枚切りの方が多い気がするのは何故??
6枚切りが欲しいのに、夕方に行って8枚切りしか残っていないのを見るとがっかりします。
ユーザーID:
パンジー
生まれも育ちも関東です。
子供の頃は8枚切りを親が用意してくれていたけど、
大人になってからは4枚切りを経て、現在5枚切りの食パンを毎朝食べています。
自称パン好きで、お気に入りのパン屋で食パンを5枚切りの厚さに切ってもらっています。
最近パン屋では5枚切りも見かけるけど、スーパーではやはり見かけないかなぁ。(6枚・8枚切りが主流と思われます)
5枚切りの厚さがパンの味も良く判るし、外はカリッと、中はふっくらって気がします。
一枚で(私は)量も丁度良いし・・・
やはり好みですね。
ユーザーID:
大阪やもん
大阪生まれの大阪育ちです。
8枚切りの存在、このトピではじめて知りました。
関西の方が書かれているように、スーパーやパン屋に置いてあるのは、4枚切り、5枚切り、6枚切り、サンドイッチ用の10枚切りのみです。
「分厚いのがおいしい!」と信じ込み、一斤買いをして、わざと分厚く切る家庭に育った私は4枚切りが好きです。6枚ではちょっと薄いかなという感じ。今は、夫と娘の好みにあわせて5枚切りにしています。
8枚ですか、本当にびっくり。一度食べてみたいです。
ユーザーID:
パイナップル丸
なんと関西には8枚切りが無いんですか!
私もビックリしました。日本国内なのに面白いですよね〜
スーパーのパンコーナーに、
6枚切りと8枚切りが同じくらいの割り合いで
置いてあるところを見ると、
6枚切り派と8枚切り派が同じくらいの割合で
関東にいるんだと思います。
私は4枚切りや5枚切りが好きなんだけど、
置いていないことが多いんですよね〜
(とくに5枚切りは、ここ最近とんと食べてない)
ユーザーID:
Joga
川崎ですが、多分6枚切りのほうが主流です。その次が8枚切りでしょう。
売られているのは6枚切りと8枚切りがほとんどですが、遅い時間だと6枚切りは売り切れていることが多いです。
なので、多分6枚切りを買う人のほうが多いと思います。
4枚、5枚というのは滅多に見ませんね。
ユーザーID:
厚いのがお好き
関西在住です。
8枚切り、正直「中途半端やな〜」と思ってしまいました。サンドイッチには厚いし、トーストでは薄いなぁ。
数年前まで、スーパーのパン担当で働いていたのですが、売れる比率は、
4枚:5枚:6枚=1:4:4
位でした。
いつだったか、「超熟」シリーズ(シキシマ製パン)が大ブレークした時には、4枚の比率が上がったかな。やはり、モチモチ感を重視するお客様が4枚切りを買われる様で、「超熟」のセールスポイントとビンゴ!だったのでしょうね。
かくいう私も4枚切りの信者です。
ユーザーID:
京都人
こんばんは、京都人です。
ここは関西ですが、8枚切りの食パン売ってます。
子供の頃から食べてた記憶がありますが、そう言えば数年前まであまり見かけなかった時期があったような気もします。流行もあるのかもしれませんね。
ユーザーID:
なつこ
福岡も最近は5・6枚切りばかり。
私が小学生の頃はスーパーのパン売り場でも
8枚切りが主流だったんですが。
いつの間にか8枚切りってなくなってしまい、
なんでだろ〜と一人で思ってたところでした。
給食のパンも8枚切りの薄さでしたよねぇ。
8枚切りをトーストせずにやわらかいまま食べるのが好きでした。
ユーザーID: