私は静岡出身で、主人は岐阜県飛騨の出身です。
今は関東在住です。
大型連休には必ず帰省しているのですがそこでちょっと戸惑うのが方言。
義母は仲居さんをしていたこともあり割と聞き取りやすい話しをしてくれておしゃべりするのがとても楽しいんです。
けど、義祖母と義父は・・・話自体がわからないこともしばしば。
「この単語がわからなかった」とわかる時には後で主人に聞いて納得できるのですが、それが続々と出てくると何がなんだかわからなくてお手上げです。
家族みんなで笑っているのに私は話がわからないのも寂しいし、もっと家族みんなでおしゃべりしたいんです
わかる方。こういう表現、方言、あるよ〜っと教えてください。
ちなみに今年のお盆には「やわう」(準備する)だと覚えました。
ユーザーID: