4歳になる息子は、甘い物が苦手でポテトチップスなどのスナック菓子が好きです。
スナック菓子は高いし、添加物なども気になるので、手作りのお菓子に切り替えたいと思っています。でも、手作りのお菓子って甘い物しか浮かびません。
甘くないおやつのレシピをご存知の方、教えて頂けませんか?
ユーザーID:
心や体の悩み
ロッタ
4歳になる息子は、甘い物が苦手でポテトチップスなどのスナック菓子が好きです。
スナック菓子は高いし、添加物なども気になるので、手作りのお菓子に切り替えたいと思っています。でも、手作りのお菓子って甘い物しか浮かびません。
甘くないおやつのレシピをご存知の方、教えて頂けませんか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数34
りーん226
お菓子作りが好きなのですが私も甘過ぎるとイヤなので砂糖の量を減らして作っています。
本には「分量通りに作ること」と書いてありますが、結構ちゃんと出来てます。
レシピの表示から2〜30gは減らします。
スコーンやクッキー、マフィン、パウンドケーキなど手作りしてあげるとお子さんも喜ばれるかと・・・
レシピはサイトがいろいろありますので、ぜひそちらを参考になさって下さい。
私のオススメは「おやつ堂」というサイトです。
簡単においしくできるものがたくさん載ってます!
あと、本では主婦の友社の「びっくりおやつ」「とびきりおやつ」がオススメです。
本当に簡単にできるおやつがいっぱい載ってますよ!
ユーザーID:
めい
結構面倒なのでたまにしか作りませんが、
たこ焼き、お好み焼き、肉まん、みたらしだんごなどはどうでしょう。
簡単なものでは
ポップコーン、フライドポテト、するめをあぶったもの。
市販菓子でもおせんべいやさんのせんべいやおかき、豆菓子(4歳だと無理?)などは添加物少ないのでは。
ユーザーID:
カリオカ
ポンデケージョなんかはどうでしょう?
ポルトガル語で、「チーズのパン」という意味です。
もちもちっとした食感が特徴の、チーズ味のパンで
ベーカリーでよく見かけますね。
歯ごたえがあって風味も良くて、
少量でも食べた気がするものだと思います。
レシピはわからなくて申し訳ありませんが、
ポンデケージョミックスが、製菓材料の売り場にあります
ので
探してみてくださいね。
ユーザーID:
わかります。
甘いもの(クッキーとか洋風のお菓子)が
大の苦手(でも痩せません)で辛いものが
好きな親子です。
ちょっと面倒?ですが、私はジャガイモを
スライスして揚げてお塩を振ったり
ちょっとガーリックの入った調味料などで
味付けしてポテトチップ風を作りますが
子供も喜んで食べますよ。
値段もとても手ごろですし、是非やってみて
下さい。私は慣れるまで油の加減がわからず
油っぽかったのもありますが、れんしゅうしたら
出来るようになりました。
ユーザーID:
うさぎ
手作りの良い所は、自分好みの甘さにできる事!しかも、市販のお菓子よりも美味しいです。一度作り始めるともうやめられません。
うちは2歳の娘がいますが、おやつは手作りです。
冷蔵庫にある材料で簡単にできる【プリン】をお勧めします。
牛乳300?
卵2個
砂糖50g(アッサリした甘さになります)
・卵に砂糖を入れて泡だて器でぐるぐる混ぜます。
・レンジで温めた牛乳を加えながら混ぜます。
・こし器でこします。(なければ茶漉しでも)
・陶器の入れ物やアルミのプリンカップなどに入れて、150度のオーブンで30分蒸し焼きします。(天板か大きな型にお湯を張ってプリンの容器を入れて焼く方法です)
・表面が固まっていればOK。
とろ〜りなめらかなプリンができます^^
カラメルはグラニュー糖と水があればお鍋で簡単にできますが面倒なら作らなくても良いと思います。
クッキーやケーキもうちはお砂糖減らしています。
100g小麦粉を入れるなら砂糖は40g程度しか入れません。
ドライフルーツを入れたりすると自然な甘味があって、大量の砂糖を入れなくても十分に美味しいです。
ユーザーID:
お菓子大好き
レシピによってですが砂糖も10gまで下げられます。ほかにもバターを使わず、サラダオイルやオリーブオイルなどで作るのでヘルシーです。ほかに卵黄を一切使わないのもありますよ、エンゼルフードケーキというのですが、ほかに身近な素材でいろいろなフレーバーもできるのでお勧めです。うちはちなみにオイルはノンコレステロールのサラダオイルを使っています。うちもほぼ毎日お菓子やパンを作るのですが時々シフォンなど甘さ控えめでヘルシーなものを時々作っています。いかがでしょうか、
ユーザーID:
蜜柑
私が子供のころは、おやつと言えば母の手作りでした。
お菓子なんてほとんど食べませんでした。
ジャガイモを茹でて塩やバターを付けた物。
マカロニを茹でて、きな粉をかけたものなどなど・・・。
お菓子にこだわらなくても、おやつはいくらでもありますよ〜
体に優しいおやつを食べさせてあげてくださいね。
ユーザーID:
ぺるそーな
かぼちゃ・さつまいも・じゃがいも・・・などで、甘すぎない美味しいおやつが作れますよ!ネットで検索すればいろいろとHITすると思いますが、一例として、かぼちゃを使った私のお気に入りおやつを紹介しますね。これは北海道出身の友達から教えてもらったものです。
1 かぼちゃ適量(1/4-1/2コが妥当かな?)を適当な大きさに切り、皮をところどころ剥き、蒸かします。
2 竹串がすっと通るようになったら、かぼちゃをボールに入れます。
3 かぼちゃをフォークかマッシャーでつぶし、そこに片栗粉を入れ、そのつど混ぜます。
4 おもちくらいの固さになるまで片栗粉をまぜたら、ラップで筒状になるように包み、冷蔵庫に30分ほどねかせます。(急いでいたら、ねかせる工程を省いてもOK)
5 生地を1cmくらいの厚さに包丁で切り、それを油をひいたフライパンで少々焼き目がつくまで両面やきます。
6 メープルシロップ、黒蜜、はちみつ、お砂糖などをお好みでかけていただきます。
もちもちしてすっごく美味しいですよ!!甘さは調節できますし、栄養もたっぷりですし、是非おすすめします!
ユーザーID:
たばさ
軽食として捉えるとレシピが広がるのでは?
例えば、たこ焼きなんていかがですか?
タコの変わりに真中にチーズを入れたのが
お手軽だし、子供に人気でした。
その他にも
小さなお好み焼き
ジャガイモのお焼き
韓国風のチヂミ
小さなおにぎり
なんていうのもありますよ。
枝豆やら
生野菜を切ったものにマヨネーズをつけるのが
好きな子もいるし
餃子の皮に、チーズやらソーセージの切ったのをのせて
オーブントースターで焼いて、ミニピザとか。
むすこさんが喜ぶといいですね!
ユーザーID:
ゆうか
残りご飯を使ったみたらし団子風のおやつ
ご飯を温めてすりこ木(無ければフォークやスプーンで)粒が半分くらいになるまでつぶす。
ここに片栗粉を入れて混ぜ、一口大にスプーンで取り、茹でる。
鍋に水、醤油、砂糖、ミリンを入れて沸騰したら水溶き片栗でとろみをつける。
茹でたご飯をたれに入れてからませれば出来上がり。
自分の好みの味に出来るし、子供といっしょに作れるので我が家でよく作りました。一度試してみてね。
ユーザーID:
ざくり
ニンジン、じゃがいもをステック状に
切って素揚げするだけ。塩を少々ふって
ケチャップやマヨネーズを付けて。
簡単でおやつにぴったりです。
ユーザーID:
やん
”粗食の勧め”の子供板があります。目からウロコですよ。親が意識して自然の素材の持つ甘さを感じさせてあげて下さいね
サツマイモを輪切りにして洗ってぬれたままホイルに包んでトースターで15分程度焼いてゴマ塩をかけて食べるのが息子の秋の定番です。
ユーザーID:
葵
我が家の手作り(手抜き?)お菓子です。
1 パンの耳をマーガリンで焼いて、粉チーズを振りかけて食べてます。
2 余ったご飯をつぶしてゴマや青海苔ちりめんじゃこ等を混ぜ少量の醤油で味付けし、平たくつぶしてお焼き風にフライパンで焼きます。我が家では、最初からこの形で冷凍してて、食べるときにすぐに焼いて食べられるようにしています。このまま油で揚げてもおいしいんですよ。
3 ピザ用チーズをフッ素加工のフライパンで焼いて、ぱりぱりになったら出来上がり。文字通りチーズせんべいです。
お菓子だけど、おつまみにもなりますよ。
ユーザーID:
長月
市販のポテチは、添加物・塩分等が良くないですよね。
ジャガイモを短冊に切って、水にさらし、油で揚げて塩をパラパラふる、だけの「簡単フライドポテト」は?
ウチの娘の大好物です。お友達にも出したら「美味しい。マク○ナル○のポテトみた〜い。」と感激してくれました。
全然大したことない料理(?)で、感激してもらったことに、感激してしまいました(苦笑)。
そうそう、スライサーで薄切りにして、キツネ色にカリッと揚げると、市販のポテチみたいになりますよ〜ん。すでにやっておられたら、ゴメンなさい。
ユーザーID:
しょくばん
食パンを小さく切ってフライパンで菜箸かフライがえしでころがしながらカリカリに焼きます。バターを加え、味が染み込んだら出来上がり!
甘い物嫌いな子供だった私のお気に入りです。
ユーザーID:
AF
小学生くらいになると、1日3食で1食1食をきちんと食べて、その後つぎの食事の時間までお腹が持つようになりますが(個人差はもちろんあります)、幼稚園くらいまでは、内臓の発達が十分ではないので、1食がそれ程入らず、おやつが必要になるの子どもが多いと思います。
けれど、ここでおやつと言っても、3度の食事の補完だと思うといいと思います。ですから、いわゆる「お菓子」のおやつではなく、軽食としてのおやつを与える。
私も3歳半近くになる息子がいますが、やはり1回の食事で食べられる量が少ないので、1日4食という感じです。
もう1食ご飯を作るの?と思うと負担でしょうが、おにぎりや、薬味のみくらいの素うどんや素そば、にゅうめん、チーズとトマトを載せたトーストや、ふかし芋(さつまいも、じゃがいもどちらでも)、かぼちゃの煮物など、どうしても面倒くさければ添加物の少ない甘みの少ないおせんべいとか、そんな風に考えるとそんなに大変じゃないですよね?
子どものおやつは「お菓子」ではなく「軽食」、こう考えておやつを用意すれば、余分なお菓子を買う手間も出費もなくなりますよ。
ユーザーID:
私も甘いもの嫌い
おやつといっても、必ずしもお菓子じゃなくてもいいんじゃないですか?
小さいおにぎりやサンドイッチ、野菜(モノによって生・茹で・蒸し・揚げ)に塩や味噌、マヨネーズをつけて食べたりするなどはいかがですか?
お菓子よりもお腹にたまるし、栄養も取れるし(夕飯があまり食べられなくなっても安心)、作るもの楽ですしね。
お子さんと一緒に用意されても楽しいですよ。
ユーザーID:
s
うちの母が添加物たっぷりのお菓子はダメ!という人だったのでわりと手作りおやつで育ちました。
ホットケーキとかも多かったですが、甘くないものとしては、お餅の残りを角切りにしてあげて塩を振ったものが出番が多かったです。
今は自分で芋を適当に切って揚げたりします。
そうそう、子供の頃一番好きだったおやつは、ジャガイモとかサツマイモをふかして、バターをつけて食べるというものです。おいしかった...。
ユーザーID:
いもかあちゃん
ずばり、焼き芋でしょう。
ふかし芋もいいですね。
スナック菓子は栄養士さんがもっとも嫌うおやつです。
その塩分と油!
味が濃いのも子供にはあまりお勧めしかねる。
それと、だらだら食べてしまうのもよくないです。
最近は野菜や果物チップでも油で揚げていないものが
自然食のところにもありますよ。
でも、たまにはスナックも食べたいですよね。
果物などもとりいれて季節感もだしてみては?
栗なんかもいいですよね。
ユーザーID:
ポテト好き
クックパッドで紹介されていた「ポテトパフ」。
作ったところ、じゃがいもが熱々ほくほくで
スナックっぽく、とても美味しかったですよ。
レシピをここに載せる事は勿論出来ませんが、
【秘密にしたい@親子3代伝承の「ポテトパフ」】
で、検索してください。
ユーザーID:
かあちゃんよ
うちの子も甘い物が苦手で、
おせんべいや、ポテチが大好きです。
甘いものが苦手な子に、
みなさんがレスされてるような
甘味を抑えた上品なお味の甘いお菓子
はやっぱり、口に合わないんじゃないかなあ。
「おやつ」は「おかし」でなくてもいいので、
ちょっとした軽食と捉えてはどうでしょう?
ゆでとうもろこし だって、立派なおやつになりますよ?
うちで評判だったのは、
やっぱりたこ焼き。
一般的な「たこ」だけでなく、
チーズやウィンナーや好きなものを入れて
くるくる丸めてくと喜びます。
同じ発想で、小さなお好み焼き
じゃこでも海老でもなんでも入れてね。薄く。小さくが食事との違いでおやつ風。
タタミイワシのあぶったのとか、
さきいかとか。(ほとんど、おっさんのおつまみ?)
ちくわにチーズやたらこやきゅうりをいれて
丸ごと一本まるかじりとか。
パンのミミを揚げたものに、砂糖ではなく
粉チーズをふりかけたり・・・
うちは、市販のおせんべいもポテチも上げてますけどね・・・
ユーザーID:
mika
私はアレルギーがあるため糖分なるべく控えてる者ですがいろいろな料理本に載っているスコーンは砂糖なしでもできるものたくさんありますよ!
ユーザーID:
なごやん
甘いもの嫌いなんて、健康的でいいですね!
にんじんポッキーなんてどうでしょう。
小麦粉200gにバター40gをもみこんで均一にします。
そこへ、にんじん1/2本すりおろし、パセリひとつかみみじん切り、粉チーズ少々を加えます。
粘土くらいの固さになるように牛乳を加えて調整し、30分ねかせてから2ミリ厚さにのばします。
5ミリ幅、長さ10cmくらいに切り、170度のオーブンで8分ほど、かりっとするまで焼いてできあがり。
ビールのおつまみにもいいですよ。
ユーザーID:
骨丈夫
煮干(こちらでは「いりこ」といいます)が、
おやつでした。
あと、おしゃぶり昆布,酢昆布ですね。
天然素材ですから。
ユーザーID:
プルーン
残りごはんを卵とまぜて、じゃことか梅干をたたいたヤツとか(色々工夫してみてください)まぜて、おせんべいくらいの大きさにフライパンで両面焼くとおいしいです。
じゃこやたまごは栄養もあるしね。
ごはんがあまると母がよく作ってくれますが、冷ごはんのままだと食べないけど、こうなってると冷めてもおいしいです。
ユーザーID:
もじゃ子2号
いももちはいかがですか?
私の母が作ってくれたのを思い出しました。
作り方は、ゆでて皮をむいたジャガイモに片栗粉を混ぜて粘りが出てきめ細かくなるまで練る。
丸く薄く形を整えて、油をひいて熱したフライパンで焼く。
両面がこんがりきつね色になったら出来上がり。
のりを巻いて砂糖醤油で召し上がれ〜。
あのモチモチ感がたまらんのです!
外はカリッ、中はモチモチ、たまらな〜い!
おいしいですよ。
いもだから結構腹持ちもするんじゃないかな?
ただ、練るのが大変です。
しっかり練らないと、いものかたまりが中にあったりして、ダメです。
沢山作ると形を整えてから冷凍保存もできるはずなので、食べる分だけそのままフライパンで焼いて食べれるのも便利です!
ユーザーID:
辛党
ジャガイモ250グラムに片栗粉50グラム。
ジャガイモを皮ごとゆでて、皮をとり、つぶして片栗粉と混ぜて、耳たぶくらいの硬さにこねます。
小判型(厚みはないほうが火が入りやすい)にして、油を引いたフライパンで両面こんがり焼きます。
甘いのがお好みなら、しょうゆと砂糖で甘辛くからめる。塩気がいいなら、こねてる段階で塩コショウするか、焼きあがったものに醤油をからめ海苔を巻いて食べる。
上でかぼちゃとかのレシピもありましたねー!作ってみます。
ユーザーID:
まさこ
じゃがバターがおいしいよ。
レンジでチンした丸ごとのじゃがいもに、塩とバターをふって食べるの。
他には、ミニお好み焼きとか。
おやきとか。
ミニおにぎりとか。
しんじゃがの季節には、皮ごと丸のまま揚げて、塩や粉チーズを振ってもおいしい。
甘くないキッシュもいいな。具にハムやほうれん草を使えば、栄養もばっちりだし・・・。
ジャガイモを千切りにして、同じく千切りのハムとまぜあわせてフライパンで焼くのもおいしいし。
「お菓子」と考えずに「食事と食事のつなぎ」と考えれば、いろいろアイディア出てきそうですよね。
ユーザーID:
由鷹
このトピではまだ出てないかな・・・私はこれが大好きです!
小さめのウインナ(カクテルウインナと呼ばれるようなもの)やチーズを爪楊枝に刺して、牛乳と玉子とホットケーキミックスを混ぜた「たね」(ホットケーキの時より少し硬めに作るのがコツ)を厚めにからめて油でキツネ色になるまで揚げれば完成!ケチャップとマスタードを忘れずに添えて、熱いうちに召し上がれ。美味しいです!ちょっとしたパーティの時に作るとすごく喜ばれます。そして一気になくなります(笑)お子様も大好きだと思いますので是非お試しあれ!
ユーザーID:
とんぼ
ポテチ、家で作れますよ。
うすぎりのジャガイモの素揚げだもん。
他の野菜でもできるし。
スライサーで薄く切って、キッチンペーパーで
水気をとって、揚げればオッケーです。
レンコンでもおさつでも、できます。
あとは「あられ」どうですか?
お餅を小さく切って、ザルに入れて天日に干して
ヒビができるくらい乾燥したら、フライパンとか
ホットプレートに油をひいて、コロコロと炒ります。
軽くお塩で味付けすると、おいしいです。
揚げると市販の揚げ餅みたくなりますよ。
クレープもいいかな。
シーチキンとかハムを包めば、甘くないです。
あとは、ところてんを、酢醤油で。
残りご飯を潰して、ひらたく成型して
フライパンで焼いて、お醤油たらして、お焼き。
あとは、ジャガバタ、焼いも、焼きモロコシ
枝豆、トマトもおやつだった…。
アイスの代りには、缶みかんで作るスムージー。
缶みかんと氷をミキサーに入れてガーッと混ぜると
シャーベットよりも少し柔らかいモノができます。
それほど甘くないですが美味しいです。
なつかしーなー☆
ユーザーID: