私は奈良県より長野県飯田市に引っ越してきました。
果物も美味しいし、人も親切で気に入ってるんですが 気に入った飲食店にまだ出合ってないんです。
そこで、長野県南部にお住まいの方、美味しくて安いお店教えて下さい。
庶民的なほうがお気に入りです。
それと、中華の天津飯で甘くない天津飯のお店もご存知でしたら教えてください。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
旅の人です
私は奈良県より長野県飯田市に引っ越してきました。
果物も美味しいし、人も親切で気に入ってるんですが 気に入った飲食店にまだ出合ってないんです。
そこで、長野県南部にお住まいの方、美味しくて安いお店教えて下さい。
庶民的なほうがお気に入りです。
それと、中華の天津飯で甘くない天津飯のお店もご存知でしたら教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数21
taka
とりあえず、月刊飯田(HP探してみて)を月初めに手に入れてお店の情報を見る。後は自分で食べて確かめる。!
実はあまり外食をしないのでよくわからないのですが、お昼を食べに行くときは、坐光寺のアトムボーイか(ごめんなさい〜)、鼎の三菱自動車横にあるすし屋さんに行きます。1500円ほどで十分お昼のランチ食べれます。
ユーザーID:
ずくなし
以前、駒ヶ根市に住んでいたことがあります。
今は関西に住んでいるのですが、転勤生活が終わったら信州に住みたいと、心から思うほど、良い所でした。
でも、ごめんなさい、飯田には詳しくないんです。
もし、足を伸ばせたなら、駒ヶ根や伊那へもぜひ、でかけてみてください。駒ヶ根も良い所でしたよ!
そういえば、長谷村にある、南アルプス村の焼きたてのパン(特にミニクロワッサン)は大好きでした。
伊那市にもおいしいパン屋さんやパスタのお店がたくさんありました。
でも、とれたての完熟野菜や果物は本当にそれだけでおいしいですよね〜いいな〜トピ主さん。
どうぞ信州の生活を満喫してくださいませ!
ユーザーID:
MYA
私は北信の方に住んでいるので南信は詳しくなくて大した紹介はできませんが・・・
長野の情報誌「komachi」と「Nao」を見てみてはいかがでしょうか?
長野県全体の色んなお店がちょこちょこ出ているので
「飯田だけ」ではありませんが、もしかしたらいいお店がみつかるかもしれません。
あと、「Nao」から確か料理別のお店の情報誌(上・下巻の雑誌)が出版されていると思います。
書店に行くと長野の情報誌が沢山あると思いますので、是非見てみてはいかがでしょうか!
いいお店が見つかるといいですね!
ユーザーID:
はっぱ
毎月、タウン情報(月刊いいだ)という雑誌が、無料で飯田市内のコンビニやスーパー、書店などで配布されています。
飯田周辺の情報がわかりますし、飲食店や映画館、いろんな種類のお店の割引券などもついています。飯田周辺のおもしろいことも分かるし、それをご参考になさったらいかがでしょうか?
同じ様な雑誌でi−NABIというパンフレットのような季刊誌もスーパーなどで無料配布されています。これもお得なクーポン券などがついて、お店の詳しい地図も載っていて便利です。
ユーザーID:
旅の人です
皆さん 色々情報ありがとうございます!
地元の情報誌も見ていろいろ行ってみたんですが ここならではっていうお店に出会えませんでした。
鼎の三菱自動車横にあるすし屋さんって行った事がないので是非行ってみます(けっこう近いです!)
伊那で美味しいパン屋とパスタって以外でした!!!
「komachi」と「Nao」以前見た時は中信・北信のお店ばっかりでした。
あと、おしゃれすぎて高め?・・・(笑)
でもまた見てみます!
ありがとうございました!!!
PS:ずくなしってここの方言ですよね?意味はまだはっきりとわかってないんですが(ニュアンスだけでの会話になってます)【おおいなんて】【かんな】【ほえ】不思議な言葉がいっぱいです!!!!
言葉の響きがやさしくて暖かいですね。
ユーザーID:
taka
どこもおすすめできなくて気の毒なので、
農家の直販野菜などは喬木村のAコープ店で。午前中に行かないと売り切れる。会員になるとイオン水がサービスで手に入る。春には電子レンジでイチゴでジャム作り!
イチゴも絶品です。
果物を買うなら、豊丘村の選果場。
出荷できないなし、りんごが安く手に入る。(これから)
豊丘村の果物はおいしい。送ってあげると喜ばれる。そういえば12月には市田柿ってのがあるし、
おいしい水は、清内路村の国道沿いの水。いつも車が止まっているのですぐわかるはず。
もちろん無料。飯田から行って右側です。
飯田に住んでいる間に是非果物は制覇してもらいたいです。
ユーザーID:
伊那の子
伊那育ちです。先日何年かぶりに帰省したときに、ソースカツ丼が名物になっていたことを知りました。(昔はいつも食べてたのでまさか名物になるとは)両親が駒ヶ根市の’明治亭’というところに連れてってくれました。確かにソースカツ丼は値段も安い上絶品でした。場所なんですが、道の名前とかわからなくてすみません、大きな道沿いにありました。カインズというホームセンターがある道沿いです。その道沿いは観光地のせいでしょうか、他のレストランや喫茶店も豊富でにぎやかですよ。ぜひ駒ヶ根へ行ってみてください。観光スポットもいっぱいありますから。話題がずれますが、ロープウェイで駒ケ岳へ行くのもおすすめです(夏がベストなんですけどね、今は紅葉でしょうか)。
ユーザーID:
局長
私は現在は長野県には住んでいませんが、伊那市の出身です。そして亡き母は飯田(鼎町)の出身です。
飯田はりんごが名産ですよね。そのほかの果物もおいしい。
とにかく信州は名産が多い。年取ったら駒ヶ根あたりに住みたいな。
南信は北信ほど冬は寒くないし良い所ですよ。永住したらいいですね。
ユーザーID:
旅の人です
情報 ありがとうございます!!!
喬木のAコープはまだ行った事がありません。
飯田のAコープは朝一番によく行きます!
婦人部?の方が出してるお野菜目当てです。
100円でた〜くさんはいってるので大助かりです!
果物は100円ではありませんが スーパーで買うより
安いですよね!
喬木にも行ってみますね!
駒ヶ根のカインズホームってベル駒の前のことかしら?
そういえば一軒 和風っぽいお店がありました!
そこのことかもですね???
実は駒ヶ根にはよく行くんですよ。
ベル駒に行くくらいですが・・・・
チェックしてみますね!!!!
ユーザーID:
とくめい
横レスすみません。東信出身です。
【ずくなし】の意味ですが「やる気がない」の意味で使っていました。
他に「ずくがない」という使い方もしていました。
「ずく」=「やる気」というのも、ちょっと違和感がありますが、
他に適切な言葉を見つけられませんでした。
「〜なし」続きですが、私の周りでは戸を開けっ放す人のことを
「しりなし」と呼んでいました。
他の地域でも使われているのかしら?
ユーザーID:
長野大好き!
本題とは、外れていますが...
PS:ずくなしってここの方言ですよね?
以下のページに素敵な長野言葉の解説が在りました。
http://www.matusen.co.jp/kotoba/kotoba.html
沢山有るんですね!
ユーザーID:
みのこ
伊那市ですが、とてもお薦めなのが
かんてんぱぱガーデンです。
(ご存知でしたらゴメンナサイ
地元では有名ですから・・)
レストランもカフェも、本当に素敵です。
料理・スイーツの質も自信を持ってお薦めできます。
私は今は首都圏のレストラン・カフェ激戦区に住んでいますが
ここのかんてんぱぱガーデンだったら
こちらでもやっていけると思いますね。
ちなみに利益を地元に還元すると言う企業姿勢も素晴らしいです。
ホール側にある「茶房 桂小場」はひとりで
置いてある本(雑誌や写真集など)をみながら
ゆっくり出来て私は大好きです^^。
詳細載せておきます。
お時間あるときにドライブがてらどうぞ!
〒399-4497 長野県伊那市西春近(広域農道沿い)
TEL0265-78-2002
さつき亭 寒天レストラン
午前10:00〜午後6:00 定休日 年中無休
ひまわり亭 地ビールレストラン
午前11:00〜午後9:00 定休日 火曜日
ユーザーID:
みやましい女
飯田市に住んでいます。もう〆た後で読んでないでしょうか。。
中華なら飯田駅から続く『中央通り』にある『香港飯店』か、八幡駅近くの国道沿いにある『カヒン』がオススメです。
ラーメンなら上郷駅の近くの『やひこ』か、中央通りの『玄徳』、松尾の『由(よし)』が地元では有名ですね。
飯田は、人口に対しての『飲み屋』『焼肉や』の軒数比率が全国一高い地区だそうです。美容院も多いですしね。。(田舎なのに)
月刊いいだを参考にしてくださいね。
(月あたまに無料配布されています)
ユーザーID:
匿名
大西楼〔タイセイロウ〕さんという中華料理屋さんが
在ります。
お昼時に伺ったのですが、ランチはボリュームたっぷりで、お値段もお手ごろでよかったです。
お味もなかなかでしたよ。
住所は、
長野県駒ヶ根市上穂北17−24 です。
後、トピ主様はゴマはお好きですか。
光前寺横のドライブインで販売されている
『護摩団子』は黒ゴマたっぷりで柔らかく、
絶品です。
是非一度召し上がってみて下さい。
ユーザーID:
あっき
最近おいしいお店が増えてきました。
子どもの頃から駒ヶ根市に遊びにいっています。30年前から、くらべると、たくさんでてきました。
あちこちにある、パン屋さんは、大体おいしいです。
伊那市にある、かんてんぱぱがやっているレストランも結構いいです。地鶏カレーがおいしい。
あと、駒ヶ根のインター近くの明治亭のとなりの、オグラというイタリアン。
太田切川沿いにある、こまがねファームにある、すずらんアイスは絶品。その近くにある、こまくさ園という、お蕎麦やさんもよいなあ。
橋を渡って、すぐ、宮田村にある、石焼きピザをだすイタリアンの店は、美味しいよ。名前を忘れましたが、何故だか、エクステリアの店の中にあります。
御心配することなかれ、おすしや以外だったら、おいしいところ、ありますよ。
ユーザーID:
windy
1.飯田市では上海楼(古いラーメン屋さん)が一番のおすすめです。バスターミナルの近くにあります。
2.上村に星野屋というお店があり、鹿や猪が食べられます。ホームページもあったはず。
3.アップルロード沿いのトンカツ屋さんが美味しかった。名前は忘れました…。
4.阿智村のパークランドで川魚を食べましょう。純粋に美味しいです。
飯田には住んでません。親の実家が喬木村にあるので、たまに行くだけです。情報が古いということはありませんが。
ユーザーID:
hiromi
私は飯田から奈良に引っ越して生活して、また飯田に戻ってきました。
うーん、奈良はおいしいラーメン屋さんがいっぱいあったけど、飯田はどうなんだろう?って探してるところです。
ずくなしはたぶん方言じゃないと思うけど、飯田では結構使う土地かもしれませんね。
広辞苑にちゃんと意味が載ってます。
役に立たないもの、怠け者、無精者。とあります。
愛知の三河弁に近い部分があります。
ユーザーID:
伊那の子
再度登場いたします。
伊那のかんてんパパガーデンの書き込みがありましたが、確かに地元の評判はまずまずのようです。’お外でカフェ’がなかなか素敵ですよね。
あと伊那のおすすめは’ウエストヴィレッジ’というレストランです。天竜川の東側、ベル伊那の近くにあります(すみません、詳しく住所がわからないのですが、地元では有名だと思います。。。)ウエストヴィレッジはパスタの種類も豊富だし、パフェがまた有名なんですよね。確か雑貨屋さんも隣接していて、中の雰囲気もアメリカンでおもしろいですよ。
ユーザーID:
安曇村大好き
北アルプスの某山小屋で、しょっちゅう耳にしました。
「ズク出して、ボッカするかぁ」
↑
この意味解る人、この指とまれ!・・て、
完全に横ですね。スルーして下さい。
つまり「ズク」とは「ちから」のことですかね?
「ずくなし」は、ゆえに「力不足」→「根性無し」という感じかと理解していますが。
ユーザーID:
あい
153号線なのですが、座光寺のエイデンそばに青い壁のお店「セレーブル」があります。私は結構お気に入りで、よく行っています。
長居しても何もいわれないし、長居したいときやお子さん連れでもいいと思いますよ!駐車場が狭いのがちょっと難点かな
ユーザーID:
Taro
天津飯なら馬場町にある彩鳳とかいいと思います。
ラーメンなら駅前の新京亭か主税町の上海楼は一度はいってみて下さい。
とんかつは鼎の3匹の子豚か、鈴加町のかつ禅
てんぷらなら主税町の金万、鰻なら知久町の丸井亭
そばはアップルロード沿いのおんびら
ケーキは東新町トップ
パンは松尾町のタイホーパン
ピザは江戸町のパンドールをお勧めします。
あと、飯田市は和菓子が有名ですので、飯田の街中で和菓子を買ってみてはいかがでしょうか。
ユーザーID: