夫34歳、妻27歳の共働き夫婦です。同棲2年+結婚1年で、住宅購入資金の目途がついたので家を建てたいと思うのですが、子どももそろそろ欲しいので、子どもを産んでからの方がいいかなと迷っています。
子どもは2人、できれば3人欲しいので、今の住まい(3K借家)ではいずれ手狭になると思っています。子どもが産まれても共働きを続ける予定で、職場との距離、環境、土地の価格等を考慮すると、家を建てる場所は現在の住まいの周辺に絞られます。
少し土地を探したら希望にあう物件があったのですが、環境や子育てにかかる出費や生活スタイルをいくらシミュレーションしても、実際に子どもとの生活を体験していないうちに家を建てるのは、不安があります。
まずは子どもを1人産んで子どものいる生活スタイルを確立してから家を建てた方がいいかなとも思うのですが、共働きでただでさえ時間に余裕がないのに、小さい子どもを抱えて土地探しや家の打ち合わせなどに割ける時間や体力や気力があるだろうか?身軽な今のうちに大仕事を済ませた方がいいかな?とも思い、迷っています。
皆様の体験談や計画、ご意見をお願いいたします。
ユーザーID: