小学校2年生の息子がうちまたです。うちまたのせいだと思いますが、走るフォームとかとても変です。男の子で打ちまたはかっこ悪い気もするので、なんとか治してあげたいのですが何か効果的方法をご存知の方教えて下さい。
ユーザーID:
心や体の悩み
ばくら
レス数10
クララ
靴屋で、「土踏まずが小さいのでサポートが必要、」と言われ、専門医に診てもらいましたが、同じ事を言われました。
偏平足ではないのですが、土踏まずが小さいために、足の底(?)が内側に傾いているために、うちまたになるのだそうです。そのために、足の指が痛くなったり、足首をくじく事も多かったです。
靴の中に土踏まずの部分にサポートを入れると、足がまっすぐになり、足首をくじく事もなくなりました。
足の指の調子も良く、走るのも早くなりました。
あまり参考にはならないかも知れませんが・・・。
ユーザーID:
ばくら
下がってしまったので自分で上げます。ご自身がうちまたの方の体験談でもいいのですが・・・。よろしくお願いします。
ユーザーID:
昔はバレリーナ
私が幼かったとき、なぜか片足だけ内股歩きだったそうで、それを見て心配した親は、5歳の私をバレエ教室に通わせました。効果はてきめんだったそうで、自然と爪先をまっすぐ前に向けて歩くようになったそうです。
人ごとのように書いているのは私自身、自分の足が内側に曲がってるなんて知らなかったからなんですが、あとになって、なぜあのときいきなりバレエ教室?と親に聞いたら、そのような事情だったと聞かされて納得しました。
トピ主さんのお子さんは男の子ということで、バレエはちょっと珍しいかも知れませんが、ほかに何か体操系の教室に通うとかどうですか?
ユーザーID:
男内股
元々、内股でしたが、大人になってから、バレエを習ったらかなり直りました。アメリカで大学院在学中に運動不足解消の為二年間取ったんですけれども、姿勢もかなり良くなりました。成長中の子供の時に、二年習っていれば、完全に直っていたと思います。
ユーザーID:
ばくら
トピ主です。
どうもありがとうございます!やっぱり専門医にみてもらう方がいいのですね。成長期なので自然に治るものなのかな・・と期待もしていたのですが。。早速いいお医者さんを探してうちまたの原因を見つけてもらおうと思います。
ユーザーID:
近くにあると良いです
娘が通う小学校で夜空手教室があります。みんなゴムぞうりで行って、体育館では裸足だそうです。戦うイメージが強いですが、低学年ではまず型の練習を丁寧に習うそうです。お友達の女の子や少し小柄な男の子、大きいけど気の弱い子と、性格も動機もいろいろでとても成長に為になるとお母さんから聞きました。
乱暴な子にならないように先生から精神面での訓練もあるし、気の弱い子も帯の色が進むにつれてびくびくしなくなるそうです。足を開いて裸足で大声を出すのはきっと今の見た目を変えると思います。
男のこの方が女の子より繊細な子も目にしますし、親が気にすることは負担になっていると思います。他の武道でもかまいません。これをきっかけに親も子も内なる勇気をもってください。ただ大会や、試験日は親も付いていくので休みは少なくなりますが。。
ユーザーID:
へへへ
>うちまたのせいだと思いますが、走るフォームとかとても変です。
なんて親が思っている、しかもこういう公共の場でさらしているって子供が知ったらショックだろうなぁって。
しかも
>男の子で打ちまたはかっこ悪い気もする
なんて、親に思われていたら・・・
私だったら自分が内股、ということよりも
親に格好悪い子って思われていることがすごくショックだと思う。
女の子だったら内股で走り方が格好悪くても良いのか?
男の子だからこうなって欲しいという期待が大きいんじゃないですか?
ユーザーID:
ばくら
昔はバレリーナさん、男内股さん、どうもありがとうございます!やんちゃな息子がバレエをやっている姿を想像して思わず笑ってしまいました。確かにバレリーナって姿勢もいいし、歩き方もとても綺麗ですよね。実は住んでいる所の近くに、全国的にもかなり有名なバレエ教室があるんです。検討してみます。
ユーザーID:
元内股女
私はひどい内股で、子供のころは自分の右足に左足がひっかかって転んでしまうような状態でした。
母が姿勢を大変気にする人でしたので、立ち方、座り方、歩き方、それはそれはマメに直されました。背中に定規、頭の上に本を置いてリビングを端から端まで歩かされる、など普通にされました。
ただし子供ですので、日にちがたてば崩れます。そのたび母のチェックが入って頭に本が・・・の繰り返し。普通にお買い物に行っても、あごの引き方、足の出し方、手の振り方、いちいちうるさかったです。
おかげで中学校に入るころにはすっかり直って、それどころか今では「歩き方が日本人離れしている」と言われます。昔は「歩き方がきどってる」などとからかわれまし
たが、この年(30)になってウォーキング教室などに行っている友人たちを見ると「お母さんありがとう・・・」としみじみ思います。
男の子でも、姿勢、歩き方、話し方も含めた優雅さは本当に大事だと思います。企業のトップでも堂々と余裕があるしぐさの方はやはりエレガントですよね?
とにかく親の執念とマメさの勝利だと思います。でも本当に面倒くさいと思いますよ。お母さんがんばって!
ユーザーID:
ばくら
いろいろな方法、またご意見ありがとうございました。今現在、早速治療のための通院をはじめました。親として出来る事はなんでもしてやるつもりです。それが男であっても、女であってもです。もう少し大きくなったら、本人も気にし始めるでしょう、それまでに少しでも治っていたらいいな。レスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。息子とがんばります!
ユーザーID: