子供が寝て、主人が帰ってくるまでの1,2時間にかなりの量のお菓子を食べてしまいます。夕食は普通にとり、満腹のはずなのですが、ついつい。歯磨きをしても、だめなんです。食欲、というより、意地、かも。どうすればいいかおしえてください。
ユーザーID:
みいこ
子供が寝て、主人が帰ってくるまでの1,2時間にかなりの量のお菓子を食べてしまいます。夕食は普通にとり、満腹のはずなのですが、ついつい。歯磨きをしても、だめなんです。食欲、というより、意地、かも。どうすればいいかおしえてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数26
あき
どうして意地なのでしょうか?
なにかストレスを抱えていてのことなのでしょうか。
私もここ1年で、7キロも太ってしまい、ご飯を苦しいくらい食べたにも関わらず、1時間もしないうちに、小腹が空いてきて、お菓子を食べてしまいます。
食欲が止まらないのです。
過食が止まらない苦しみ、わかります
わたしも良い対策があれば、知りたいです。
でも、その前に、食べたらそれだけ、運動をすれば、良いことなんですよね。
わかっているのですが、運動嫌いだし、困ったモンです。
主人に良く言われている言葉は、心配事ができたら、痩せるよ、とのことです。
ユーザーID:
カプチーノ
お子さんも寝て、時間がちょうど余った1〜2時間・・ついついお腹もすいていないのに何かを食べたくなる気持ちよーくわかります!
でも、その一口をカフェインの入っていないカモミールティーやハーブティーに置き換えたり、ちょっと雑誌でも読みながらリラックスしてみては?やはり寝る前のカロリーのある飲食は健康の為にも良くないと思いますよ。
どうしてもお腹がすいて、飲むだけじゃ足りない場合はよくニンジンスティックやリンゴなど繊維の多いものを食べてます。腹持ちもいいし、翌日にも響かないのでおすすめですよー。
ユーザーID:
m・m
「食欲が止まらない」ってトピ立てようかと思ってました。
夕食後、満腹、お菓子、と まるで自分のことのようです。このままではいけない、と分かっているのに…
どなたか、ご助言お願いします。
ユーザーID:
看護婦
速やかに精神科へ行きましょう。HPなどで過食と検索すれば引っかかる病院もあるでしょう。1日でも早い対処が必要です。心に原因があるので過食なるのです。
ユーザーID:
かぐら
お菓子があったら思わず食べてしまいたくなる気持ちは分かります。
ですが、当たり前ですが無かったら食べられませんよね。
つまり、家にお菓子を置かなければ物理的に食べないことになります。
なお、どうしてもお腹か空くのなら、そのときは牛乳などを飲む事をお勧めします。
お茶や紅茶、コーヒーでも悪くはありませんが、寝る前にカフェインを摂るのはどーかと…。
ユーザーID:
huzippe
夫婦二人暮らしですが、主人がいない夜はかなり食べます。普通に夕食を食べた後、菓子パン、お菓子にアイス等、コンビニで買って過食をしてしまいます。
対策としては、
・一人にならない。なるべく誰かと過ごす。
・食べること以外のことに熱中する。テレビやネットなど・・
・朝と昼にいっぱい食べる
もし、過食をする原因(ストレス)があるのならここで吐き出してみてくださいね!!
ユーザーID:
さっきー
原因は、精神的なものですか?それとも生理的なものですか?
精神的なものならストレス解消できる趣味などを見つける、生理的なもの(現在やせすぎている、授乳中、食欲の秋によるもの、月経前)なら自然の成り行きにまかせる、かな。
ユーザーID:
チップス&チョコ
ダメなんだろうな。
食べてる時だけ嫌な事を忘れてるような気がする。
甘いものの後にはしょっぱいものが決まりで
そしてまた甘いものが欲しくなって、、、なぁ〜んて一日中何か口にしている。
今じゃ身動きも苦しいくらい太っちゃって
もう恥ずかしくて外へも出れやしない。
ユーザーID:
どんぶり飯
トピ主様、こんにちは。以前のトピで自称胃下垂としてレスした、どんぶり飯です。
20代半ばの頃は、コンビニのお弁当を朝から5個食べたり、飲みに行く前に腹ごしらえとして、回転寿司で23皿食べて、その後飲み屋でスパゲティ、焼きうどん、お握り2個、野菜スティックなどを食べ、最後に焼肉やでカルビクッパに焼肉3人前くらい食べてました。
ちなみに飲み屋では、お酒はビールを4Lは飲んでました。
ケーキのホール食べもした事がありますが、同じ味だと飽きちゃいます。なので、ケーキバイキングに出かけて、ホールに相当する量だけ、いろんな種類を食べた方が満足感がありますよ!
ユーザーID:
デルタ
特に昼間に嫌なことがあると、それを忘れるために食べてしまいます。お腹が苦しいのにやめられないんです。
でも、その食べ物がおいしいと思ったことは一度もありません。ただ食べているという状態です。
吐いてしまいたいと思っても、くせがついてしまうと大変だと思って吐く事もできなくて、体重がどんどん増えていってしまっています。
本当にお腹が苦しくて、一度下剤を飲んだことがありますが全く効きませんでした。もう食べている自分がみじめでたまりません。でもやめられないんです。
これも摂食障害なのでしょうか。
ユーザーID:
ももすけ
主人が寝る22時から、私が寝る0時の間に、小町を見ながら、コーヒーとお菓子でくつろいでいます。
太るはずですよね・・・でも辞められないんです。スーパーに行くと、「今夜の分♪」と思いながらかごにお菓子をつい入れてしまいます。
何でも人に隠れてするようになったら、立派な依存症と言われたことがあります。
ユーザーID:
いけいけ
31歳、主婦です。
ここ4、5年前から毎晩です。
夕食を食べ30分ぐらいしたら、お菓子
それも最低10種類ぐらいを1〜2時間ぐらい
掛けてひたすら食べてしまいます。
普通にご飯を食べてお腹が満たされているのに
お菓子類は別腹で、食べても食べても
どんどん入り、満腹感がないのです。
それに日課になっており食べないと
気が済まない、またお菓子を食べることが
楽しみで毎日スーパーでお菓子を買うのが
楽しみなぐらいです。
これもストレス解消のひとつなんですが、
やっぱ異常でしょうか。。。
でも、ガマンするのも良くないし・・・
みなさん、いっしょに楽しくお菓子食べましょう!
今はまってるお菓子ありますか?(^^)
ユーザーID:
ひづき
私も過食嘔吐で悩んでいました。
精神科を受診して教わったのが、排卵日から生理までの約二週間はホルモンの影響で飢餓感が強く出るとのこと。
だからこの期間は三時間毎に一食の食事の半分の量を食べるようにするといいそうです。(特にでんぷん質)そうすると、急に血糖値が下がらないので過食にならないそうです。
また、私は上記の方法と併用して、リーマス錠200と云う薬を朝夕飲んでいますが、効果は絶大です。気持ちが安定して、過食がぴたりと止まりました。
まずは、三時間毎に半量の食事を摂る事から始めてはいかがでしょう。
ユーザーID:
ウエンディ
ずばりおススメです。
作り方はとっても簡単。
お湯を沸かして、紅茶を作り、すりおろしたショウガを入れるだけ。量はお好みです。
私は大きめのガラスポットにお湯を入れ、沸騰したお湯の中にすったショウガを入れて、ショウガエキスをたっぷりお湯に取ったあと、そこへティーバッグを入れて、あとで茶漉しを使って、カップに注いで飲んでいます。
不思議なことに飲むと胃が落ち着いてきますよ。
ショウガはカリウムも豊富なので、むくみが気になる人にもおすすめです!
ユーザーID:
toku
私の場合は食べている姿を鏡で見ました。
いや〜、何とも言えない微妙な気分でした。
個人差があるので、それで止まるとは断言できませんが、目につく場所に数箇所鏡を配置して、食べる自分を見るのは効果的でした。
ユーザーID:
ぽんこ
食べてもいいじゃないですか!!
ただ、私もそうなんですがおなかいっぱいにすると意外に早くおなかがすくような気がするんです。胃は出ているのに・・・
食べすぎで胃が大きくなっているのかもしれません。ゲップとかよくでませんか?
しかし、食べ過ぎても気にしないことです。気にして自己嫌悪になっちゃって余計に過食にはまることが一番怖いです。
お菓子は、心に幸せを与えてくれる食べ物です。
しかし、カロリーは高いのでその分生活の中で基礎代謝をあげる工夫をしてみてください。
忘れましたが、一日何十キロカロリーの過剰が一年で1キロの増加につながるっていうんだそうです。
筋肉維持、健康維持のためにも何かしらがんばって動き回りましょう!!
ユーザーID:
momo
砂糖が入っていないタイプのココアなら、甘味を自分で調節できるため、加減すれば肥満を気にすることもないです。
何よりこのココアは、火にかけて練りながら作っていく過程がとても幸せです。部屋中が甘い香りにつつまれて、それだけで甘いものを食べたい気持ちが満たされます♪
十分練れたら、そこへ牛乳を足し、温まればもうOK!
これからの季節にぴったりだと思います。
飲むまでに時間がかかるのが難点といえば難点ですが、その時間をリラックスタイムにあてると本当に幸せです♪
おためしあれ!
ユーザーID:
きこり
私は少食ですが、食べ過ぎるときの自己分析を。。。
どれぐらい少食かというと、イメージしやすいもので例えると、、、吉野家の並盛1杯食べられません。カップ麺もカップヌードルなら1杯食べられるのですが、もう少し大きなものになると、1杯食べられません。
そんな私は、主人と食事をしているときは、おしゃべりが止まらないので、食事にとても時間がかかります。満腹中枢に指令が行くのに時間がかかるのは有名ですが、しゃべりながらだと、箸がよく止まるので、すぐにお腹がふくれます。
でも、主人がいないときは、1人で食べられないはずのカップ麺が食べられてしまったりします。おしゃべりをしないので、一気に食べてしまうんです。
あと、いつもならお茶碗に軽く1杯のご飯も、天丼、カツ丼などの丼ものにしてしまうと、ご飯が汁気を含んで、いつもより食べ過ぎてしまいます。
ユーザーID:
きこり
トピ主さんはおそらく、もう習慣になってるのではないかなと思います。お子様もお休みになられて、ご主人様もいない。1人の時間が寂しいのか、満喫しているのかは分かりませんが、その時間が「飲食」という時間になってしまっている。
例えば、この時間を何か目的を持って使うというのはいかがでしょうか。体を動かすのでもいいですし、趣味の時間にするのでもいいですし、ご主人様より先に入ってもいいようでしたら、のんびり入浴されるのもいいかも。
あと、どんなものを食べられるかは分かりませんが、もしスナック菓子などでしたら、家へのストックを辞めてしまった方がいいのではないかなぁと思います。
間食は習慣になりやすいですから、その習慣を断ち切らないといけませんね。また、どうして間食したくなるのか、理由があると思いますから、その原因を探すのも大切だと思います。
あとあと、体に響きますから、マズイな〜っと思っていらっしゃるのなら、早めに対策を立てられた方がいいと思います。頑張ってくださいね!
ユーザーID:
えり
3月から、ダイエットをはじめて、7月までに6kg落ちました。 そこでぴたっと止まり、100gもそこから減量できません。
夫のいない時間に、みかんなどを食べてしまいます。 後5kgは減量したいのに。
今は、リバウンドしないように心がけていますが、秋になり過食がとまりません。 涙です。
ユーザーID:
どんぶり飯
他の方が立てていらしたトピと間違えて、非常に不謹慎なレスをしてしまいました。
大変申し訳ございませんでした。
ユーザーID:
みいこ
同じ悩みを抱えていらっしゃる方がいるのを知り、大変励まされました。悩み・・・。子供に対してきつく当たった日にはかなり過食に走りますね。これではいけないと、ストレッチをして過ごす日もあります。いつも過食をするわけではないので、普通に夕食を食べて落ち着いている日もあるし。学生のとき、先輩から神経科で診てもらったほうがいいと言われたこともあります。やはり病院へ行くべきなのでしょか・・・。
ユーザーID:
さなえ
もうすぐ二ヶ月になる男の子の新米母です。
高齢出産・2時間おきの授乳・しょっちゅう吐いたり
お漏らししたりで絶え間ない汚れ物・寝ない・
よく唸る・大声で泣く・抱っこしても泣く・・・
忙しいはずなのに、子ども片手についつい食べて
しまいます。授乳中だから食べ物に気をつけないと
いけないのに、よけい乳質の悪くなるものが
食べたくなります(チョコ・生クリーム・油モノ等)。
あまり外へ出れないので、食べるものがなくて、
食パン一袋にバターとチョコ塗って一気食いしたり、
貰い物のマロングラッセ一箱食べちゃったり・・・。
でも、食べてストレス解消してるなら、
子どもに当たるよりまだマシだと無理やり肯定
しています。
・・・でも今も、子ども片手にパソコン見ながら
ポッキーデコレ(イチゴ味が旨い!)食べてます。
電磁波もいけないと思いつつ・・・。
ユーザーID:
るるるん
いや〜、私もそうでした。子育て中(子供達がまだ幼稚園など 小さかった頃)は体力もいるし、ストレスもたまるし とにかくお腹がすきました。
子供達が寝静まった後、やっとほっとできる時間が作れて コーヒーを飲みながら昼間に買っておいたケーキやお菓子を食べ、至福のひと時でした。
過去形なのは、子供達も中学生になり 大きくなったからです。今では前みたいにお菓子も食べたいと思わず、普通の食生活ですよ。
心配しなくても 子供さんの成長と共に親の食生活も変わります。本当に!
今はあの頃が懐かしいです。
ユーザーID:
らら
横になってしまいますが、私も過食を止める方法を知りたいです。たくさん試してみたいので、ぜひ教えて下さい。
出来れば病院へ通院する前に自分でコントロールする方法を見つけたいのでよろしくお願いします。
ユーザーID:
なつこ
こんにちは。
私は、今、中学3年ですが、
かなりひどいダイエットにより拒食になり、
今はその反動で過食になりつつあります。
今日のお昼なんて、菓子パン2個にアイスにゼリーと
おかずを少々・・・と、もう、抑えられません。
どなたか、過食を止められた方いらっしゃいませんか?
ユーザーID:
お気に入りに追加しました