タイトル通りですが、部屋を片付けられなかった人が、片付けることができるようになり、人生観や考え方が変わった人はいますか?
実際、私は部屋を片付けるのが苦手ですが、何とかせねばと毎日格闘中です。
それで、お聞きしたいのですが片付けられない女から脱却して何か変わったことはありますか?
片付けができるようになって気付いたことでも、生活のことでもいいですので意見がいただけると、自分の励ましにもなるので助かります。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
心や体の悩み
まるまるだんご
レス数156
ぴのこ
家の中をきちんと整頓したり隅々まで掃除できるようになりました。
働いていると帰ってきてから、やれ夕食、あとかたずけ、次の日の準備、、とやらなきゃいけないことがどんどん押し寄せてきてそれを片していくのに精いっぱいでしたので方付けは後まわしになってしまいました。もちろん、お仕事されていても家の中をぴしーっときれいに整頓している方もおおいと思いますが私は根がだらしなかったので最初は片付けの手順がわからなかったんですよ。
今はやり方を自分なりに憶えたので仕事に出ても週末にパパッと片付けられると思います。トピ主さんもやり方を研究すればきっと出来ますよ、頑張って!
ユーザーID:
YF
片付けられないです。
結婚前はほんとゴミの中に住んでるようで…
母もそうだったのですが。
今あの生活を思うとぞっとします。
旦那はその過去を知りません。(薄々は感づいてるかも)
現在の私は、やはり苦手ですね〜、片付け。
きれいな日が暫く続いてもまた散らかってきて、
私ってやっぱりダメだ〜、と落ち込んだりします。
卒業できてませんね(笑)
子供のためにも早く卒業したいです。
ユーザーID:
ひなた
夫がものすごい整理好きなんです。
彼はもちろん結婚前に私の部屋に来たことがあるので、私が「片付けられない女」であることは知っています。
ちなみに、私は会社の仕事机も酷く散らかっています。(上司に、整理できないのに仕事が出来る人間ははじめてみた、と言われる始末)
で、私も完璧とは言えないのですが、結婚してから夫の真似でそれなりに片付けられるようになりました。
それで変わった事は「仕事でも日常生活でも、全てにおいて段取りが良くなった」ということですね。
今までもそこそこ要領が良かったので、人並みに毛が生えた程度には物事を片付けることができたのですが、「手順」というものを知ってからは、何事も格段にものごとが早く済むようになり、お陰で新婚でプライベートも忙しくなったというのに(通勤距離だけでも往復2時間以上増えました)、仕事とは関係ない分野の勉強をする時間までとれるようになりました。
また、「今やることを今やる」という習慣も身につきました。でも、私の会社の仕事机は、未だに散乱しておりますけど。
ユーザーID:
アメジスト
私も元々は結構だらしなくて、18歳から一人暮らしですが、抜き打ちで訪ねてくる親からしょっちゅう怒鳴られてました。
掃除や片付けをする意義がわからなくて身が入らなかったんですね。
でも、30代に入り、仕事や恋愛の失敗続きに泥棒、ストーカー、病気・・と悪い事が重なり、そんな時期に親も他界して死ぬほど落ち込み苦しんだんです。
で、これは全て偶然なのか自分に非があるのかと色々本を読んだり周囲の人を見て、研究しました。
で、まず住んでいる部屋を綺麗に保つことが人生に計り知れない影響があるという結論に至り、ある日から掃除、整理整頓を強く意識して、ついでにインテリアを変えたり生花を欠かさないように。
すると最初に自分の心がスッキリとさわやかに変わり、付き合う友達、仕事環境、どんどん変わり、数年経った今は優しい夫ともめぐり合え、本当に幸せです。
これと整理整頓との関係を証明することは出来ないけれど、確かにあの時期から物事がスムーズになったのは事実なんです。
続けるのって大変ですが、運がよくなる、と思って楽しんでやりましょう!
ユーザーID:
ハル
私も、長年、部屋を片付けられなくて、
いわゆる「ゴミ屋敷」の住人でした。
恥ずかしながら、
片付ける=袋に何でもかんでもまとめて
押し入れに隠す、だと思っていました。
が、ある時「このままでは人間としてダメになる」
と思い、一気に片付けることに目覚めました。
まず、100円均一の店で、
「カラーボックス」などを探し、
物の居場所を作ってあげました。
どこに何を収納するか、考えると、
大掃除も案外簡単にできました。
こうして、綺麗な部屋を取り戻した時、
こころなしか、気持ちもスッキリ!
そして、何より体重が10キロ以上、
痩せたのです(3カ月くらいで)。
無駄なゴミ=無駄な贅肉だったのかも!
痩せて、気持ちのいい部屋に住んで、
人生全体が明るくなりましたよ!
トピ主さんも、お掃除がんばってくださいね。
ユーザーID:
maromaro
実家にいるときは本当に母・私ともども掃除等が苦手でして、家に誰も呼べないような感じでした。
ですが海外に出て、宿舎の関係上、ルームシェアしなければならなかった相手が極度の潔癖症だったのです。同居人が、いらいらしたら床を磨くようなタイプの人だったことが効を奏したのか、荷物が少ないところから始めたことがよかったのか、部屋の環境はずいぶん改善しました。いらないものは即座に捨てて、すっきりとした部屋を心掛けています。
いつでも彼や友達がきても大丈夫な環境っていいですよ。小パーティなんかもできるし、気軽にみんなが遊びに来られるようになりました。それと、不思議にもてるようにもなり。これは恋愛上のことだけではなく、仕事上でもいろいろな人の縁もできて、運が開けてきました。
ユーザーID:
シューミー
ここにいます!結婚前は本当に片づけが苦手でした。
一人暮らしで2,3ヶ月掃除しないなんて当たり前、ひどいときは半年掃除しませんでした。いつも綿ボコリと一緒に生活してました。
そんな私が変わったのは結婚して(デキ婚)新しいマンションに引っ越してからしばらくして旦那が「足の裏にホコリいっぱいつくね〜」と言った一言で目が覚めました。
その日を境に2日に一度2LDKを隅から隅まで雑巾がけするようになりました。子供を産んでからも変わらずにやってます。ってゆーか掃除しないと気がすまなくなりました。今じゃホコリが落ちてるなんて許せなくなってます(汗
旦那さんが頑張って仕事して帰ってきたとき、きれいに片付いた部屋でご飯作って待ってるのが今の幸せですかね...子供も今8ヶ月でハイハイしまくりなので部屋が片付いてたら安心だし広いスペースで動けるのでいい運動になるかと。
ユーザーID:
匿名
”がらくた捨てると自分が見える”カレン・キングストン著
家のがらくたが、風水的に自分の人生にどんな影響を及ぼすのか、どうやった片付けたらいいのか、なんのために片付けるのか・・いろいろそういうことが書いてあります。
アマゾンで評価が高かったので(これで人生変わったとか20冊かって友人に配ってるとか)買ってみたら、すごくいい本だったので買ってよかったと思っています。
この本を読んでからとり付かれた様に物を捨てだし、捨て終わった今は前より頭がすっきりしている気がします!
例えば、道端に空き缶がひとつころがっていると、他の人もなぜかそこにどんどん捨てて、しまいにはごみ溜めのようになりますよね?そのように、ごみは他のごみを寄せ付け、ごみ溜めのようになるという法則があるらしいです。人生も然りだそうです。
ユーザーID:
みゅう
物はいつでもすぐに手に取れるように、よく使う場所に置きっぱなしがいい!
「汚い」が理由で死ぬことはないだろう!
という考えだったので、床が見えない部屋でほこりと一緒に暮らしていました。生活もだらしなく、風呂はカビだらけ、台所も薄汚れ、洗濯物を干したまま忘れて3日後に気がついたり、飲み物を飲みかけのままほかっておいてふとコップをのぞくとカビで水面が見えない状態になっていたことも…
そんな超汚い一人暮らし生活を8年続けた後結婚しました。旦那はとてもきれい好きでマメ。ほこりにこまめに気がつき、汚れているところがあればその場でサッと拭きます。掃除は全て旦那が家事担当のため、こりゃー楽チン、と思っていたんですが…一緒に暮らして2年、私もだんだんと掃除をするようになってきました。(続)
ユーザーID:
みゅう
掃除をちゃんとするようになって、変わったのは「気持ち」です。きれいになった部屋を見て、汚れをすぐに片付ける自分の姿をみて、
ちゃんとやってる!私、頑張ってる!
と思うと、自分で自分のことが誇らしく思えます。(まぁ、他の人にとっては普通の事ですけど(笑))
最近は、資格をとろうとしてみたり、植物を育て始めたりもしました。今までの自分には考えられなかった前向きさです。
人生が変わったというのは大げさだけど、日常が少し明るくなった、楽しくなったというか…植物の生長に嬉しくなったり、天気がいい日があると掃除しやすいと思って気分がよくなったり。インテリアショップでかわいい家具を見る楽しみもできました。毎日の、何気ない生活にはりがでてきたと思いますよ。
ユーザーID:
ばなな
なかなか恋人ができない時期に、風水を友人から勧められ、本に書いてるままに、お掃除を心がけていたら、恋人ができて、近々結婚。
ユーザーID:
ポチ
私の妹は、結婚をする前は部屋のかたずけは、全くしませんでした。むしろ、たくさんちらかしていくくらい。ところが、結婚したら、家の中は以前のことが信じられないくらいきれい。子供たちがちらかすと、「片付けなさい。」と叱りとばしています。もう、笑ってしまいます。家がきれいじゃないと落ち着かないみたいです。洗濯もまめにしています。
ちなみに、実家である私の家に帰ると散らかしてもそのままで帰っていくのが、憎らしいくらいです。
ユーザーID:
にゃ。
私は片づけが苦手なんです。
ものすごく汚いって訳じゃないんですが、何かと手の届くところにものを置きがちでごちゃごちゃ。そして物を捨てられない性格。
これってがんばっても無理かと悩んでいました。でも、このトビを見て元気がでました。
匿名さんオススメの本を買ってみようと思います。治るよう努力していきます!
すばらしいトビをたててくれたトビ主さんに感謝!
ユーザーID:
kinuen
片付けをしない生活を長く続けていたので、押入れや部屋の中に物が沢山。
でも、片付けを全くしないと言う事は、自分が今までやってきた事を、見るチャンスが全くないのと同じだったのだと、今は思います。
ある時、毎日細かく物を片付け始めたのをきっかけに、押入れ等も一気に片付けたら、今まで溜めたままにして忘れたフリしていた、自分の過去に向かい合った事に気がつきました。
それを片付けているとき、結構気分良かったです〜。
それ以来、ずっと部屋は片付けています。
新しい次のステップになること間違いなしです!
頑張ってください!
ユーザーID:
りり
大学入学当時の私、悲惨な女でした。
銭湯生活でしたが行くのは4日に1回、顔も洗わず、毎日同じジーンズのみで、そのまま寝てました。その下に下着もつけず(げー)。
部屋は散乱、掃除機もかけない、押入れはゴミと、未洗濯の下着だらけ(うげー)。
書いてるだけで吐き気がしてきました。
その後彼氏ができたのがきっかけで、「少しでも散らかったままの部屋では寝られない」「一日たりともお風呂を我慢できない」人になりました。そしてやせました。体重もそうですが、体型が。
人は、散らかったままの部屋にいるとやせられないそうですよ。良かった、こっちの世界に来れて。二度と戻りたくないし、戻ることもないでしょう。トピ主さんも、早く来て!!
ユーザーID:
いち
めったに片付けない私の部屋は、母から”ブタ箱”と呼ばれるくらいホコリとゴミで溢れており、ハウスダストのアレルギー症状でちょっとホコリが舞うだけで咳き込んだりしていました。
その後、綺麗な部屋に住む整理整頓が好きな男性と結婚したところ、影響で部屋を片付ける習慣がつきました。そうすると、いつも物事を後回しにする性格も直り、ダラダラとした生活態度も一変してメリハリある生活を送れるようになりました。さらに良かったのは、片付いた部屋で過ごすようになってからアレルギー症状が治ったことです。
ユーザーID:
toto
私は家族で一番片付けない女でした。
結婚してもよく 散らかしてました。父や母は嘆いて
いました
結婚しても離婚しました(これが原因ではないけど)
今は再婚して8年。旦那さんのマメさに
影響されてか掃除が大好きです。
最近は旦那がすることないくらいに片付いてますから
夕飯の後もすぐ洗っちゃえるものは洗うし。
だから一緒に散歩などしたりしますし、子供達と
ゲームしたりと一家団欒の時間も多くなりました。
どこかに行こうとしてもすぐ出かけられるし
何より気持ちがいいんですよね!運気もいろいろと
上昇中!家族も元気!いい事尽くめです。
ユーザーID:
ゆうこ
私も掃除大嫌いでした。
汚い部屋のほうが快適だと本気で思っていました。
長年彼氏もできず、友達に勧められた風水で劇的にかわりました!!
キレイな部屋が好きとゆうより、運を良くする為に毎日掃除をするようになりました。
それから半年がすぎ、今の主人と知り合い結婚したんです。私にはもったいないくらい素敵な人です。
キレイな部屋に慣れると汚い部屋にはもどれません。
ユーザーID:
まーこ
両親が片付け大嫌いで掃除下手、どうやったら物を片付けることができるのか知らないまま成人しました。
部屋には物があふれかえって、洋服の洗濯は一ヶ月に一度、持ち物には全て染みや汚れがついている、何かが見つからないのは当たり前の生活でした。
ネットでたまたま掃除や部屋の片付けについて書かれたサイトを発見し、そこで得た知識を実際にちょっと試してみよう、と思い立ったのが28のときです。整理整頓と掃除のサイトを読み漁りながら、一年かけて汚い部屋から脱出しました。
今では毎朝部屋に掃除機をかけるのが習慣になっています。
遅刻しなくなった、痩せた、肌の調子が良くなった、外出に手間取らなくなった、無駄遣いをしなくなった、自分は駄目な人間なんだって劣等感持たなくてすむようになった、といいことばっかりですよ。
きれいな部屋って気持ちいいし、なにより、できるはずがないってあきらめてたことを簡単にやってのける自分って、すごく気持ちいいですよー(笑)
片付け頑張ってくださいね!
ユーザーID:
ラスク
半年前とりつかれたように(旦那談)、
物を捨てました。片しました。掃除しました。
家中にあった物を、最低限の必要なものだけにして
あとは新品であろうが、高価なものであろうが
大切な思い出の品だろうが、とにかく処分しました。
粗大ゴミ捨て代金は5万位にはなったかなぁ(涙)
そして家中を掃除しまくりました。
空きスペースがあると掃除も楽なので
今も一応保ってます。
気がついたら8キロ痩せてました。
お仲間発見して嬉しいです♪
ユーザーID:
めるるん
私も時々思います。今日か明日、突然死したら
私の家を見て他人はどう思うだろう・・・って。
風水と何人かの方がおっしゃっていますね。
方角や色云々以前の大前提として、コパ先生が
「部屋が汚い女性に幸せは訪れるわけがない」って言うのを読んで納得しましたね。
部屋でも風呂場でも仕事場でも、きれいにすると
きもちいいですよね?風水はその延長上にあると
いうのです。
私も部屋を徹底的に整理し、風水に凝り・・・
幸運がたくさん舞い込んだ時期がありますよ。
これから1時間片づけようって時間で決めたり
今日はトイレだけ、とかこの部屋だけって決めたり
疲れたら止めたり・・テレビを見ながらだらだら
やってもいいんです。
一度きれいにすると、次からはささっと軽くで
済みますしね。維持もできるのです。
まずは不要なものを捨てることからオススメします。
物が多いとね、やはり散らかります。昔、片づけられない女がいなかったのではなく、物が無かったから
散らかしようがなかったという説もありますよ。
ユーザーID:
痩せの多食い
きれいな部屋は好きですが、掃除は苦手です。
お陰で息子3人皆苦手、無理も無い母親ができないから教えられてないんです。主人はきれい好きで休日にはやってくれます。その甘えが駄目だと思います。
田舎で広すぎる家にもうんざりです。義父母と同居なので
一応仕方なく一階だけ週2回掃除します。(廊下と玄関は毎日)
2階は主人がやります。子供部屋(大学生)は彼女がしてくれます。汚い部屋に来て一緒に要る3男の彼女の神経はさすがの私も?とても入る勇気が出ない。
この家無駄な部屋が多すぎです。
12畳10畳の続き間、10畳間、茶の間10畳
応接間10畳、台所10畳、2階8畳間4部屋
広くて置く所あるのでついつい買いだめ置きだめします。
農家なので毎日殆んど休日なしで働きます。
疲れて掃除どころではないなんて言い訳はしません。
姑に言わせれば
「掃除する気があれば、朝4時に起きればいい。あんたは5時まで寝てるからできないただの不精物」
姑は朝3時におき4時から仕事開始ですから何もいえません。
6畳2間くらいの部屋で1人暮らしたいと思いますよ。
でも何しても何処行っても駄目な者は駄目でしょうが。
ユーザーID:
なほ
11月に引っ越し予定です。
今よりも大きな部屋に引っ越す予定で、とても楽しみです。
引っ越しを機に、片づけられない女脱却を目指そうと思います。
やはり散らかった部屋はストレスを生みますし、綺麗に
片づける事で、いろんなプラス面があると思います。
そういう意味で人生を変わるのではないでしょうか。。
ユーザーID:
ちょこ
私も整理整頓下手です。
実家の母もそうです。嫁に行ってから年末の大掃除を初めてしましたし、掃除について実家では教えられなかった事に気が付きました。
なんとか取り繕っているものの、雑然としてきれいではありません。収納も×、いつのまにか引き出しはぐちゃぐちゃです。
子供たちのおもちゃ、洋服など溜まりだしたのでもう限界です。子供たちが整理整頓下手にならないように手を打たなければ‥
早速、アマゾンで匿名さんのおしゃった本を注文しました、ありがとう。
頑張ります!みなさんも頑張りましょうね!
ユーザーID:
みえ
まーこ様、掃除のサイト教えていただけませんか?私も変わりたいのでよろしくおねがいします。
ユーザーID:
うさこ
結婚した当初は子供が出来てからこの部屋なんとかしようと思ってて余計に酷くなってました。でも1歳を過ぎてとうとう子供の上に服を詰め込んでたカラーボックスの山が崩れて反省して心入れ替えました。そろそろ働きたかったし。いらない物ダンボール5箱以上捨てて着ない服は雑巾にして使い捨て、床も窓もピカピカになりました。気分よくなって外見にも気を使うようになり自然に6キロ痩せました。ダメ元で受けた昔好きだったブランドの販売の仕事してます。
今はなんでもキチンとやる人間だと見られてる様ですが少し前までは子供の使用済みオムツがあふれてたり
お風呂場ぬるぬる、スッピンにボサボサでその辺歩いてました。ダラ母だった頃のママ友に通勤途中すれ違っても誰も気付きませんでした。
お互いがんばりましょう!
ユーザーID:
さくら茶
私も結婚してから、
少しましになりました。
私流片付けは・・・。
1 ゴミの日、大きなゴミ袋に必ずいっぱい物を捨てまくる (棚や引出しをなるべく空に近い状態する)
2 床に物を置かない(←その分机・棚の上は物の山)
そして物は使った場所近くにしまい込む。
ポイントはゴミ箱を家中にたくさん置く事。
そしてよく使う物以外は、普段から目をつぶってエィッ!と捨てまくる事。
私の場合怠けてそれをしなかった日々が続いた時、
またハムスターの巣のように家中積み上がった物であふれてしまいました。
ユーザーID:
ぺんこ
私の場合は気合が入ってるときは何とかきれいな部屋を保ってるんですが、ちょっと精神状態が悪くなると如実に部屋が片付けられなくなるんです。
最近まさにその状態でおまけにお腹が出てきた(汗)・・・
精神状態悪い→部屋片付ける元気なし→部屋が汚くなる→そんな自分に落ち込む→余計片付ける元気なくなる→もうどうでもいいやと投げやりになるという悪循環。
でもみなさんのレスを読んでいたら、「やればできるんだ」って勇気が出てきました。やっぱりお部屋はその人の心を表すんですね。私もここらでいらないものを一掃して心機一転片付け上手さんになりたいなと思います!
ユーザーID:
きなこ
結婚してからかなりマシになったとはいえ、すぐ家がきたなくなってしまう私。このトピを読んで匿名さんご推薦の著者の本を買いました!それを読んでから、家をきれいにしておかないと落ち着かなくなってきました。まだまだ5日くらいですが、これからもがんばろうと思います。クローゼットの整理を徐々に始めてて、次のクローゼットをきれいにするのが楽しみです。トピ主さん、レスされた方々、匿名さんに大大感謝です!!
ユーザーID:
ミラ
横レスです。(すみません)
>ゆうこさん
その風水の本、なんてタイトルだか教えてもらえませんか?
私も今部屋をきれいにしようとおもって、どうせなら運がよくなりたいと、ちょうど風水の本を読みたいと思ってたんです。
風水にもDrコパや李家幽竹さんやら、いろいろありますので。よろしくおねがいします。
ユーザーID:
まるみるみ
片付け下手な私も転勤族の妻になり、何年かごとに引越さなければならない状況で前よりは片付けるようになりました。
やはり片付いていると気分が違いますよね。すっきり気分爽快ですし、たとえばテーブルの上がすっきり片付いているとお茶をいれて読書をしようとか、手紙を書こうとか意欲がわきます。
と、わかってはいるんですが、何日かすると色々物おきっぱなしにしちゃってあっという間にきたなくなっちゃうんですよねー。
きっと片付けのコツってあるんでしょうね。
どなたかのレスにあったおすすめ本、私も早速注文しちゃいました。
ユーザーID:
kiko
片付けられないタイプでした。(もう、ものすごい状態になります)
まさに片付けられないんです。やらせてもモノを動かすだけできちんとできない、、、
ADHDだということがわかったあと、薬を飲み始めました。
すると、本人が気になるらしく、それまでにない美しさに片付けたんです。もちろんそれからも汚すこともあるし、週末は飲まないようにしているんでその間はめちゃくちゃになったりといろいろとありますが。夏休み中も飲まなかったのでいくら片付けても雑然としていたんですね。それが学校が始まって飲んだ日のこと、学校から帰って来て本人は気になるらしくさっさと片付けていました。(ピッカピカ)
別に片付けられない人が皆病気とかいっているわけじゃありませんが、本当にそういうのってあるんだなあと。。。。
ちなみに何故掃除できないかというと、必要なもの必要でないもの、いるものそうでないもの、等の判断が出来ないらしいですね。聞かなくてもいいこと(雑音)と聞かなきゃいけないことの区別が出来なくて授業中に集中できないのと同じで。
ユーザーID:
ララ
私は大雑把で整理整頓が苦手なほうです。結婚した人が超キレイ好きなので独身の頃よりキレイにするようになりました。
今回のトピを見て、確かに人生変わってるかも!って気づかされました。昔に比べていろいろなことにおいてきちんとするようになりました。
汚い人、だらしない人を見ると「この人、信用できないな」なんて思っちゃいます。自分も昔そうだったのにね。
風水では掃除は「厄落とし」なんですよね。
だんなサンと共にずーっと楽しく幸せに暮らせるように、せっせと雑巾がけしてます。
キレイにするコツは汚さない、マメに片付ける、掃除の時間を確保することですね。
ユーザーID:
匿名
収納がだめなんて思わなくていいんですよ!!
私も、前はそう思ってたんですけど、
今、きれいになってから考えると、
前は収納がだめだったんじゃなくて、単に、収納スペースに対して物が多すぎたんです。
あれでは、いくら収納上手の主婦でも、収納できなかったでしょうね。
ちょこさんとこも、意外とそうじゃないですか?
いちど、例えばたんすがぐちゃぐちゃだとすると、
たんすにあるものを全てだして、たんすの容積と比べてみてください。
多分、あきらかに、衣類の量がたんすの容量を上回っていると思います。
だからぐちゃぐちゃになるんじゃないでしょうか?
ユーザーID:
まるまるだんご
まるまるだんごです。皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。本当に感謝しております。
その後の片付けですが、片付ける時間が限られている為
中々進んでいません。でも、皆様からのお言葉に励まされ
やる気倍増中です。
この際、とことん家の中を整理整頓していきたいと思います。
開かずの間に近い状態の居室もあるので(汗)徹底的に片付けていきます。
びのこ様
自分なりのやり方ですね。もう一度手順など、研究してみます。どうもありがとうございました。
YF様
私はまだ、結婚していませんが片付け、お互いに頑張りましょうね。
ひなた様
「今やることを今やる」・・頭の下がる思いです。
お尻の重い私ですがすぐに行動が起こせるように努力していきます。文中の「整理できないのに仕事が出来る人間ははじめて見た」の件はなんだか楽しかったです。
ユーザーID:
まーこ
>みえさん
それじゃお勧めのサイトさんを…。
http://miki.boo.jp/index.htm
「収納しましょ」の「mikiの収納」が、掃除下手脱出の最初のきっかけです。収納ってそういうことだったのか!と目から鱗でした。
http://www.bibisage.com/cleaning/kihon.htm
掃除の仕方はこちらで一つずつ勉強していきました。
http://clean.s54.xrea.com/
ここには膨大な量の掃除奮戦記・汚ない部屋からの脱出記があって、読んでると掃除するぞー!大丈夫、頑張れるぞー!っていう気持ちになれました。
ユーザーID:
汚部屋人
良いトピありがとうございます。私もかたずけ下手で自己嫌悪になっていたところです。
先日妹に『お姉ちゃんの部屋を見ると精神状態がわかるよ、普段から散らかってるけど、元気な時は結構はかたずいてて、イライラしたり、落ち込んでるときはホント汚い。』といわれ自分でもそう言えば当たってる,,,,とおちこんでいました。
匿名さまの教えて下さった本、さっそく注文して一気に読んでしまいました。恐ろしく思い当たる事ばかりで、今かたずけ期間中です。
そこでもう一押し、まーこさまのそのお掃除サイト(?)教えて頂けたら、と思います。
部屋のかたずけで自分の運勢や生活が本当に良い方向へ行くといいですが。
ユーザーID:
まるまるだんご
アメジスト様
私も整理整頓や片付けをする意味を良くわかっていませんでした。やはり強く意識して清潔を保つことが大事でね。
ハル様
「カラーボックス」はとてもいい考えですね。早速試してみます!!私も・・心の贅肉も体の贅肉も早く落したいです。
maromaro様
物を溜め込む癖があります。やはり不必要な物はさっと捨てる習慣をつけないとダメですね。
床を磨くというのも心がけていきたいと思います。
シューミー様
元汚姉さんという部分が妙にツボに入り暫く一人で笑っていました。
旦那様が頑張って仕事をしているから、きれいに部屋を整えておく・・結婚されてからのジューミーさんの努力に感服いたしました。私も頑張りますね。
匿名様
さっそく本を取り寄せることにしました。
風水的に生活環境を見直すことも面白そうですね。
教えていただきまして、ありがとうございました。
ユーザーID:
半分脱出
私も独身時代自分はダメな人間だと密かに劣等感を抱いて生きてました!
啓発される友人ができ、家を行き来するようになってから、随分努力もしてここまできました。
結果、経済観念が発達します。時間も守れるようになりました。これは、自分を客観視できるようになるということだと思います。
部屋がきれいとは片付け好きって性分だけじゃなく、
何か買う際の基準にしろ捨てる・捨てない、重要か否か。
自己の客観性と決断力を鍛える行為なんですね。
とはいえ掃除上手と料理上手は両立しないそうですね。思考の二大傾向なんでしょう。私は本来発想型であるので、よい結果を得る過程ではあまり他の事に気をとられず自由に、心の趣くままに行動することも必要のようです。
なので現在、毎日きっちり掃除すると何も成さない一日になってしまうので、週に二、三日、自分の内面の整理をかねて丁寧な片付け&掃除をしています。
ユーザーID:
今回も匿名で
独身時代はゴミのような、散らかった部屋で過ごしていました。当時は、部屋だけでなく全てすさんでいたかも。外に出る時はオシャレにしていたけど、すさんだものというのは外面をいくら繕っても出る気がします。話題から、この人の家って綺麗だろうなあって想像できませんか?
そんな私も結婚して母になり、変わりました。友達が突然遊びにくるし、友人の家は常に床までピカピカです。赤ちゃんがいるにも関わらず、そういう家がほとんどなことに驚きました。過ごしていて気持ち良かったです。
物は次々と捨て、余計なものはすぐに中古店やリサイクルショップ、ネットオークションに安価でもいいから1シーズン使用しないものは売るようにしました。いつ誰が来ても良い環境、常にお客が来る環境を進んで作ると良いですよ。いまは余計なものを増やしたくないので買いだめも、無駄遣いもしません。部屋が綺麗だと心身ともに健康になれます。
ユーザーID:
ゴミ女
このトピを読んで、ここ数日部屋がだんだんきれいになってきました。
私も気分と部屋のちらかり度が正比例するタイプです。突然がーっと片づけて、そこからまた散らかって…。なんか仕方なくやってる感じ。これじゃいけないですよねー。
私の片づけルールは、CD(シングルもしくはお気に入り)をかけて、それが鳴っている間は手をとめない・座らない・テレビをつけない!で掃除することです。気が乗って数日続くとかなりきれいになります。毎日10分でもできれば全然違うんですよねー。あとはこれだけでも習慣にしたいのですが。早くみなさんの仲間に入りたいです…。
ユーザーID:
元女メッシー
これにつきるでしょう。
以前は、何をどこにおいたのか全くわからず、又探そうにもどこからはじめたら良いのかわからない始末。
だから探さないで同じ物を次々に購入。
いきなり探していた物が見つかると嬉しくて無くさない様にもっと奥にしまう。結果一生見つからない。
私の場合、海外の一人暮らしがきっかけでこの状態から立ち直れました.
海外で一人暮らしする必要はありませんが,何かがきっかけで、人間ナントでもなるものです.
今では2日置きに掃除機をかける自分がだらしなく思うぐらいのきれい好きになりました.
無くしものもありません.
ユーザーID:
ゆうこ
最初はDr.コパから入りました。自分がどう変りたいのか目的を持って風水をしたほうが良いと書いてあったので、私は恋愛にしぼり本屋に並べてある本はほとんど目を通しました。
本によって、本格的なものと簡単にできるものがあるのですが、残念ながら結婚が決まった時に独身の友達に譲ってしまってタイトルがわかりません。
唯一残っているのが、Dr.コパの「誰でも強運になれる簡単風水」です。
風水は毎年ラッキーカラーなどが変るので、新しい本のほうがいいかもしれないです。
今は家庭運を高める風水をしています。
ユーザーID:
りるる
私もとっても掃除が下手。
どうしたらいいか手順がわからないんです。
ここ見て気ずいた事は「そういえば私って
何するにも手順が悪い。。。」でした。
私の長年の悩みに、家からなかなか出れないっていうのが
あるんです。鍵とか火の元とか異常に気になって。
でもこれってもしかして、外出中に私に何かあって
この部屋に帰れなかったり、泥棒に入られたりしたら
どうしようって見栄や不安があるからなのかな?
掃除できれば解決するでしょうか。こんな方いますか?
ユーザーID:
ゆきどけ
その理由は、ずばりねずみです。
食料棚に入れている食べ物の袋が食いちぎられ
中身がむき出しているものを見るようになりました。
テプコ光を申し込み、クーラーの横の穴から線を通したのですが、
穴をあけたままにしていたのがよくなかったようです。
これはねずみだなと・・・。
体がかゆくなっていてダニ刺されも出来ていました。
ねずみ対策はやはりねずみが住み着かないように
掃除をすることのようです。
まるまるだんごさん、私のように手遅れになる前に
まずは台所とベッドルームから掃除されることを
強くおすすめします。
ユーザーID:
まつ子
素晴らしいトピをありがとう!
よしっこれから頑張るぞ〜!
何かやる気が出てきました。
私も掃除しなくても平気でした。でも心の中ではいつも
こんなんではいけないと思っていたんです
新婚の頃は誰が来てもきれいにしているねと誉められたんですが、いつのまにかだらしなくなっていたんです。
原因は分かっています
1.引っ越して友達がいなくなった
2.お客さんが来ない(呼べない)
3.体力がなくなった
4.怠慢
5.誰も汚いことを言わない
でした。
でもこのトピのお陰で目が覚めた気がします!
私も匿名さんのおっしゃる本読んでみますね。
早速、パソコンから離れて頑張ってみます。
一時間後しっかりパソコンに向かっていたりして〜泣
ユーザーID:
オレンジ・モカ
「マッチスティック・メン」を観てから、部屋が片付いていないと落ち着かなくなりました。
主人公が極度の潔癖症で、無心で掃除しまくっているのを見て、なんか急にウズウズしてきました。
私は洗剤をそろえたりして形から入りましたが、今では昔の部屋がうそのように、キレイです。
1年間使わなかったものはもったいないと思っても捨ててしまいました。物が少なくなると掃除もしやすいです。
現代の人間として生まれたからにはある程度きれい・清潔にしていないとやっていけないと思います。
今の部屋なら人が来ても恥ずかしくない自信がつきました。
曜日ごとに掃除する場所を決めるというのもいいみたいですよ。
ユーザーID:
あさこ
私も家事嫌いです。
でもこのトピでみなさんのレスを拝見して
やる気が出てきました。
まーこ様ご紹介のサイトの
「では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。」
というレスを読んで すぐに実行してみました。
あ〜片付けるって、こういうことなんだな
ちょこっとの片付けでも
なんか、片づけした自分が嬉しい。
私もがんばるぞ〜〜!
最後になりましたが
このとぴを立ててくださったまるまるだんご様、レス主の皆様
ありがとうございました。
これからも刺激の出るレスがつくことを願っています。
ユーザーID:
ふむふむ
私は、不必要なものをなくして最低限必要なものだけで暮らしています。そうすると掃除も最低限で良いんですよ。
大事なことは物を買う時に掃除のしやすさ、使いやすさ、応用の広さ、を見ることです。これは洗剤〜家具、全てにおいて共通することだと思います。
あと「もったいない」概念を捨てるこだと思います、最初は。
掃除するようになって、シンプルライフに目覚めて、何が変わったかはここに書ききれないくらいあると思います。
最近、びっくりしたことならありました。
この前風水の本を読んでいたらほとんどもうすでにやっていたりする事ばかりでした。自分の生活をゆとりのあるものにしたい。居心地の良い部屋を作りたいという概念は風水にも共通するかどうかは解りませんがそんなことがありました。
部屋は暮らしの基本です。本当に環境って大事だと思います。
ユーザーID:
ミラ
ゆうこさんお返事ありがとうございます。
Dr.コパの「誰でも強運になれる簡単風水」さっそく読んでみます。
ここ数日、自分でも風水の本を図書館から借りて読んでみました(おもに李家幽竹さんの本)
私も恋愛運を中心に家具などの配置換えをしようと、すごくはりきって、いらないものなども捨てていたのですが、部屋が縦長だったので、「ベットを東南に東枕」にできそうもないことがわかって、急にやる気がなくなり…(苦笑)
でも、きれいにしようと思う気持ちが大事ですね。
がんばってみます。
ユーザーID:
STA波
え?なんですって、「・・・25個のものを・・」か。
こういう具体的なこと言われると弱いんですねえ・・。
やりましょう。がんばってみます。
ずうずうしいけど、みなさんもっとノウハウを教えてください。
私もかたずけ、がトラウマです。すでに・・。
ユーザーID:
ごちゃごちゃ
このトピを発見してからと言うものもう捨てまくりです。
気が付けば要らないものが部屋を占拠してました。
・請求書・領収書・給与明細・大量のレシート
・幼い頃から集めてたキャラクターのシールにレターセット
・キレイだけど着ない服・売れそうにない服
・飾らないお土産必要以上にある文房具
・本体はとっくに壊れているのに残っている説明書
・途中で飽きちゃった資格系参考書
・ホコリの帽子をかぶったぬいぐるみ
・タバコ吸わないのにライター
捨てたもの書き出してみると置いてはいけない物が見えてくる気がします。みなさん頑張ってね。
ユーザーID:
あさみ
「がらくた捨てると自分が見える」 カレン・キングストン著
早速アマゾンで注文して読みました。
この本は以前から目に入っていましたが、私は掃除が好きだし、物を溜め込むのがきらいで、こまめに収納場所をチェックして不要品を捨てているつもりだったので、読む必要は無いと思っていました。
こんな私でも本を読んだ後、3日間でごみ袋3袋分ほどのガラクタが!!
しかも、「人間関係・恋愛・結婚」の位置に、本・カセット・靴Etc・・・不要品がたくさん詰め込んであることに気がつきました。今までは何度見ても捨てようと言う気が起こらなかったのに、本を読んだ後は何の迷いも無く捨てる気になったということは、私の中になんらかの変化が起きたということですね。
どうりで、コパの風水本を読んで、書いてあるとおりに小物をごちゃごちゃとと置いたり、インテリアの色に気をつかっても、スムーズにいかないはずです。本当に、目から鱗でした。
精神的にも、ずっともやもや〜っとしていたのが、気分爽快です。
必ず、うきうき・わくわくするような事が起きる!と確信しています。
ユーザーID:
あさこ
「25個のものを片付けなさい!」
を実行してから、
1日75個くらい数えていますと
見回して片付けるものがなくなってきました。
それで、押入れ掃除をしました。
捨てた物、45リットルのゴミ袋2つ分。
そして読まない本、雑誌、漫画や引き出物の食器類を
さきほどリサイクルショップに持っていって
1620円になりました。
このトピを読んでから4日目ですが
ずいぶんすっきり片付きました。
あとは埃との格闘が大問題です。(泣)
ユーザーID:
まるまるだんご
本来ならばお一人お一人に御礼を申し上げたいのですが
書き込みが間に合いそうにありません。
ここで御礼にかえさせていただきます。
皆様からいただいたレスは全部プリントアウトして時々
読み返しています。本当に励みになります。
どうもありがとうございました。
思い返しても、今までは自分の生活で「まあ、いいか・。誰も見ていないんだから」という気持ちから、段々と片付けを放棄して今の惨澹たる部屋になってしまいました。
しかし、今回を期に11月は「脱・片付けられない女キャンペーン期間中」と銘打って片付け・・。頑張ります。
まーこ様のお勧めお掃除サイトは、本当に役立っていま
す。
ありがとうございました。
他の方からの貴重な意見(風水や本、映画またアドバイスなど)も頭に入れながら片付けに励みたいと思います。
ユーザーID:
まるまるだんご
そういえば、友人が自宅の押入れの整理をしたら軽トラック3杯分の捨て物が出てきたと言っていました。
・・・いったい私はどれくらいの処分品が出てくるのでしょうか。
一寸怖いのですけれど、とにかくやってみます。
本当にありがとう・・皆様。
きれいなお部屋の皆様も 今、片付けを頑張っている
皆様もお互い、頑張りましょうね。
ユーザーID:
感激ポジティブ主婦
他の方もおっしゃって居ましたが、
本当にこのトピに感謝です!
読んでいるだけで「部屋の中を片づけたい!」という意欲がむくむくと湧いてきて、パソコンの前に座って居られない程でした(爆笑!)
部屋の中を普段はそれなりに片づけては居ますが、手つかずの場所が(押入の中やキッチンの収納棚の中など)有り、いつも気になりつつ過ごして居ました
見えないところは後回しの私・・・。
このトピを読んだ今日からは
そんな自分が少し変われた気がします。
頑張って隅々まで片づけて気分もスッキリ出来そうな気がします。
ユーザーID:
ぽちこ
すばらしいトピをありがとうございます。
ゴミだらけの部屋でこのトピを読んでおります(笑)
はい。笑ってください,きれい好きの皆様。
数年間,ゴミと共に1Rで暮らしてきて,
これではいけないと一大決心。2LDKに引越しました。
引っ越すためにそれはそれは部屋をピカピカにしたのですが,数ヶ月でゴミ屋敷に。
生まれ変わるしかなさそうです。
衛生上,生ゴミだけはちゃんと処理します。
だけど散らかりすぎて誰も招待したことがありません。
母も呼べません。きっと倒れます。
せっかくすばらしいトピに出会えたので,
頑張りたいと思います。
早速25個ものを片付けます。
ユーザーID:
ぱぱらぱー
李家幽竹さんの風水にはまって
カオス状態の部屋から脱出でき
ました。
かわった点は
・無駄な買い物をしなくなった
・不要な物を見極めすぐ捨てられるようになった
・痩せた!(これ本当。身体を動かすからかな)
・何事もだらだらする事が無くなった
・テレビをあまり見なくなった
ざっとあげてこんな感じです。
今は自室は片付けたので、家全体の納戸の片付け
に着手してる最中です。
片付いた部屋がこんなに気分がいいものとは!
いいですよ〜お掃除。
ユーザーID:
ちょこ
いや〜、あの小さい文庫本でこんなにも変われるなんて、驚いてます。
通常の家事育児をこなしながらの片付けなので、
なかなか進みませんが、45リットルのゴミ袋で燃えるごみが5袋、古着や布類が3袋出ました。空の衣装ケースが7個出来ました。これにまた詰め込まないように処分しなくちゃ。
まだまだ有りそうです‥‥。
使えそうなものを、送料負担でネットで譲ろうかとも考えましたが、今回はその気持ちも「捨て」ました。
このトビを落とさないように、近況報告を書き込んで、励ましあって頑張りましょう!
ユーザーID:
みっふ
私も紹介されていた本を購入しました。
今日捨てたゴミ袋は10個です。殆ど衣類です・・・ははは。どうりでタンス&クローゼットの中がごっちゃだったわけだ・・
人生が変わるかどうかはまだわかりませんが、とりあえず、部屋はきれいになりつつあります。
もっときれいにしたい。明日は下駄箱を整理します
楽しみ〜
ユーザーID:
ごちゃごちゃ
みなさんその後汚部屋は脱出できましたでしょうか?
私はこのトピに出会えて本当に良かったです。
おかげで自室の床が久しぶりに顔を覗かせています。今日は、古新聞と古本の回収日だったので早起きしてどっさり処分しました。部屋がきれいって良いですねぇ。
ユーザーID:
あさこ
似たような別とぴ「片付け・・励みにしたい」のレスで紹介されていた本:
『いまやろうと思ってたのに・・・」リタ・エメット 著 中井京子 訳
を読んで、ますます頑張ってます。
片付けは「25個のものを・・・」のおかげで順調なんですけれど
私の場合、極端に掃除が嫌い。
埃がたまりすぎたり、カビが生えているところを
雑巾で拭くことが嫌いなんです。(泣)
どうしたら克服できるのか・・・。
汚れる前に掃除すりゃいいのに
「まぁ、いいや あとで・・・」が積み重なって
この有様。
でも、この本を読んで 少し変わりました。
汚いところがどうしてこわいんだろう?!と自問自答するようになりました。
ちょっとづつでも拭き掃除を習慣づけて
苦にしないように 頑張ります!
ユーザーID:
テルテル
捨てました。試してます。25のルール!
・漫画本・雑誌・小説500冊近く
・CD・ゲーム 135
・洋服 ゴミ袋7袋
まだまだ一部です
やりだすと止まりませんね。
みなさんはいかがですか?
午後からは台所へ突入です。
ユーザーID:
いなり寿司
ちょうどこのトピが立ち上がってすぐに、匿名さんおすすめのカレンキングストンさんの本を買って片付けに励みだしたのですが、昨日アマゾンで見たらランキングの1位になっていてびっくり!でした。これはもしや小町効果なのでしょうか。
今のところは、何と言っても部屋がすっきりして気分がいいのと、いらない物を売ったので少しだけお金が入った事が効果でしょうか。まだまだ頑張ります。
ユーザーID:
星
いいトピっすね〜!私も片づけられない女なんですけど、このトピ見ると励まされます!
今日は面倒だなぁと思っていても。このレス見ると
「よ〜し今日もいちょ頑張ってみるか!」て気になります。
トピ主さん、皆さんありがとう〜。
ユーザーID:
ぱるこ
引っ越しを機におすすめの本、すぐに買ってみました!!
まだまだ手をつけ始めたところですが、なんだか変われそうな気がします。
思えば30年間ずっと散らかった部屋で生活をし、このままではいけないと
思いながらも性格や習慣なんて簡単に変えられるものじゃないので・・。
でも本を読んでいるうちに、自分に当てはまる事があまりにも
多くて、笑ってしまいました。片づけられない、捨てられない心理って
みんな同じなんでしょうか?
トピ主さんもいいトピを立ててくださりありがとうございました。
ユーザーID:
バーガー
このトピに感謝です!
私の家は一見スッキリとした家なのですが、物入れや押入れ等が満杯状態になっており、整理のつかない状態でした。
このトピでオススメの本、「ガラクタ捨てれば・・・」によると、溜め込むのもよくないんですね。
このトピと本と知り合ったおかげで、気兼ねなくガラクタ類を捨てることができました。
とても気分がスッキリしました。
まだまだ途中段階ですが、良いことがチョットだけありました。
額は少ないですが、臨時収入がありました!
このトピに出会って本当に良かったです。
ありがとう!
ユーザーID:
kponifa
お部屋の中を一生懸命お掃除しました。
あちこちにお金を放置する習慣のある私ですが
掃除をしていると出てくるわ・・出てくるわ・・。
くしゃくしゃになったお札や小銭など・・。
ジャラジャラ・・。
しめて1万8632円・・ビックリしました。
綺麗になったお部屋をみていると気持ちが良いし
お小遣いも増えて思い切って掃除をして良かったです。
一部は新潟に義援金として送ろう思っています。
ユーザーID:
ぱぱらぱー
皆さん本日も片付け頑張ってますかー。
私は居間の整理をして、何年ぶりかに
床の間の床面がすっきりしました。
明日は手ごわい押入れに着手する予定。
どんな物が見つかるのか。
ちょっと怖い…。
ユーザーID:
のあ
今も兼業主婦ですが、結婚してから変わりました。
片付けられない女という自覚がある私を上回って、
片付けられない夫と結婚したので、私が片付けるしかなかったのがきっかけです。
大雑把で小さな失敗が多い私でしたが、
きちんと片付けるようになってからは、何故か、
・忘れ物をしない、
・朝の出勤は余裕を持って家を出て、遅刻をしない、
という変化もありました。
人生・人格ともにかなり変化があったように思います。
ユーザーID:
くま
わたしも片付け嫌いなんですが
[25個のモノを片付けて]みました
ほとんど片付いたので掃除機かけて。。。
主人が帰ってきて
「誰か来た?」
あぁ〜日頃の汚さを実感!
ユーザーID:
ちょこ
お義母さんに、「こんな訳で、片付けしてるんです〜」と話したら「ちょこ、あの布団どうなってる?」
待ってました!お義母様!
豪農から嫁いだお義母さんは、立派な緞子の分厚い婚礼組布団を大事に40年間しまっておいたのです。押入れひとつ分です。人のものですから勝手に処分するわけもいかず、布団圧縮袋に入れてせめて薄くしようとしたけど、薄くならない!掃除機のモーターがいかれそうでした。(涙)
「もう使わないから分別ごみに出しましょう」
あ〜〜、あり難い!押入れひとつ分収納スペースが増えた!でも、慎重に収納しなくちゃ。
さくさく「捨て」てはいるんですが、「人形」の処分にちょっと困ってます。人形供養が来年の五月にあるのでそれまで飾っておくか、それともダンボールにまとめてしまっておくか‥
アマゾンランキング見ましたよ!いったいどれだけの人が買ったのでしょうね、知りたいです。
そして全国でゴミの量が異常に増えているんでしょうね!
ユーザーID:
ゴミ女
このトピについ乗せられて
必死に自分の汚い部屋のガラクタを捨てたり、片づけてみたら・・・
何なの?何っ?
この不思議な気持ちよさ・・・!?
お寺で禅をくんだ様な、すがすがしいコノ気持ち・・・
(驚愕!&爆笑!)
まるで人が変わったよう!
人間なんでもやって見ないとわからないものですね
整理整頓大好き人間に大変身してしまいそうです!
今までの私はきっと芋虫。
やっと蝶々になれたのネ!むふふ!
ユーザーID:
すっきり
このトピに出合って、匿名さんお奨めの「がらくた捨てれば〜」を読み、片付け頑張っています。
今日はなんと可燃ごみを15袋も出しました。
そのうちの3分の1は服でした。
子供の服は誰かにお下がりであげようと思っていて、
全部保管していましたが、よく見るとしみがあったりして、そういう服を選別して捨てました。
すっきりしました。
片付けはじめると、行方不明になっていたものが発見されたり、もっともっと片付けようという気になりますね。
前よりもっと家が好きになりそうです。
ユーザーID:
症候群
やっと、キングストンさんの本が届きました。
まだ、使えるかも?先々使うこともあるかも?
これは○○の思い出だから等で物が捨てられない私。
そして、汚い散らかった部屋をみて
落ち込む。
ガラクタの与える影響に書いてあることすべてにあてはまり愕然。
どなたかも書いてらっしゃいましたが、
”トピ主さんに感謝”です。
いいトピをたててくださって、ありがとうございました。
ユーザーID:
まるまるだんご
日々、少しずつですが片付けが、進んでいます。
このトピを立てて良かったことは・・
・皆様からたくさんのご意見をいただいて、とても参考になったこと
・片付けに対して意識が変わってきたこと
・とにかく空いた時間は片付けることが出来るようになってきたことなど・・本当に良いことばかりです。
私の現在の状況は、やっと開かずの間の床が見えてきました(汗)
前に取得した資格の合格証書が出てきたり、大事な時計が見つかったりとビックリすることも多いです。
今回は、一つ一つ丁寧に片付けをしているので 一寸時間がかかりそうですがとにかく、まだまだ頑張ります。
このトビが私だけでなくてお片付けのあまり得意でない方にも、少しでも役立つようであれば幸いです。
ユーザーID:
あすか
カレンキングストンさんの本、トップ10内をうろうろしていますね!
私は、片付けはじめてそろそろ2週間がたちます。
古くて汚いものは即捨てますが、新品できれいなものはオークションへ出品しています。
あちこちガラクタ整理して部屋をきれいにしていると、何ケ月も前から出品しているのに誰にも入札されなくて捨てようかと思っていたものが、最近どんどん落札されていくので気分が良いです!それらが積もり積もって、結構な臨時収入になりました。
今まで、詰まっていたものがスムーズに流れ出してきた感じです。
本は、一応捨てる前に目を通していますが、夢中になって読んでいるうちに、ずっと前に興味を持ってやりたかった事を思い出して、それをやってみようかと考え中です。
ユーザーID:
きなこ
2回目のレスです。まるまるだんごさんのトピを読んで匿名さんご推薦の本を読んで、家をきれいにし始めてもうすぐ一ヶ月!我ながらびっくりしてます(主人も!)。
小さいころからどうやっても部屋をきれいにできなかったのに!自分に自信がでてきたのか、自分の意見をはっきり言う勇気が少しずつでてきた気がします。自分の向上に何が必要なのか見極めてて、それにむかってがんばる勇気がでてきてうれしい!それに家に帰るのもすごくうれしいんです。「我が家」って感じがします。
最近は収納の工夫、掃除が趣味になっちゃって、「そろそろシンクの下が拭き時かな♪」とかウキウキしちゃって我ながら信じられない。。。でもとってもはっぴーです♪まるまるだんごさん、匿名さん、皆さん、ありがとう!!
ユーザーID:
ADHD(仮)
このトピがたってから
毎日ではありませんが、片付けをしています。
なんと言っても精神的にいい!!
カレンさんの本も買ってみました。
もうすぐハイハイしだす息子のためにも
キレイ好きな母になりたいです。
このトピに感謝!!
ユーザーID:
*マイノリティ*
はじめまして。
以前、まーこさんお勧めサイトの中のどれかに出会ったことがきっかけで
カレン・キングストンさんの本を知り、先月購入、読み・・・
以来、毎日のようにガラクタをゴミ袋に入れまくり、
週に2回の可燃不燃ゴミの日には、ゴミ捨て欠かさず掃除に励んでいます。
私の家は、家族が物を溜め込む
(もったいなくて捨てられないのである)し、
私も少なからずその影響を受けているようでもあり・・・で、
普段何も思わなかったのですが、
冷静によく見れば、そこはガラクタ屋敷ではないですか!
お、おそろしや。
ユーザーID:
*マイノリティ*
でも、私が片付けはじめてから不思議なことに、
捨てず嫌い、掃除嫌いな家族だったはずが、
ナント!動きだしたのです!
しかも、それ捨てて欲しかったんだ、そこ掃除して欲しかったんだ・・・
という箇所を・・・まさに、かゆい所に手が届くようなかんじでした。
私は一言も「手伝って」など言っていないし、
家族のものは何一つ捨てずに我慢(イライラしながら)していたのに、不思議。
ガラクタが少しづつ片付いてきて、掃除も行き届くようになってから、
鬱状態だった私の気持ちが嘘のように晴れてきました。
何か分からないけど、自分の何かが変わった気がします。
ユーザーID:
コーヒー
そういえば昔勤めてた会社の美人の先輩が、飲み会の後気分が悪くなり上司と同僚(両方とも男性)が送っていきました。一人暮らしだったのですが、次の日、部屋が絶句するほど汚かったという噂がたってしまいました。部屋がむちゃくちゃ汚かった私も、他人事ではなく、青ざめたのを覚えてます。ああ、このトピに出会ってよかった!
この頃曾祖母が言っていた「出かける前と夜寝る前の5分間(は片付ける)」を実行してます。前は汚すぎて、そんなことしてもどうしようもないって思ってたけど、いつもきれいにしておくとホント5分で家中キチッとなるものなんですね!どこに何があるか分かってるから、探す時間が省けて、この頃時間に余裕がでてきました。それで「5分間」も実行する余裕があるし、ほんと人生変わってきました!まるまるだんごさん、ありがとう!
ユーザーID:
みおり
本当にトピ主様にはチョー感謝しております。
このトピで薦められていた「ガラクタ〜」と季家幽竹さん
の本を読み、またこのトピのレスを読んで私の重い腰が
あがりました!
不用品を処分しまくり、掃除をし、インテリアに風水を
取り入れ、観葉植物や花をあちこちに飾っています。
旦那からは「家の中がきれいで気持ちいい〜」と何度も
言われました(笑)。
後は冷蔵庫の中と窓枠とベランダの掃除を残すのみ。
ベランダもきれいにしたらお花とか育ててみるつもりです。
まだ完璧に終わってはいない状態ですが、ちょっとした
いい事が続いています。
何よりあれだけ面倒臭がりで腰が重かった私が、
すぐできる事はその場で処理するようになったのが
自分でも驚きです。
せっかく掴んだいい習慣を崩さないよう、今のうちに
気持ちの良さを存分に味わって後戻りできないように
しておきたいと思います。
これぞ私の人生を変えたトピ!と胸を張って言える様、
これからも頑張って今の姿勢を維持していきたいです。
皆様、お互い頑張りましょう!
ユーザーID:
ぱんだ
今日から私も仲間に入れてください。
部屋の片付けが全然出来ません。
このトピを参考にして私も片付けを始めたいと
思います。
よろしくです。
ユーザーID:
ピモ
私もがらくた〜の本を買い、せっせとかたづけています。
私にとって大変なのは、いろんな切抜きやメモ(メモ魔なので)
まとめかけの夢日記とか、まだ整理してない新聞の切り抜きなど…結構整理が大変。これが私を老けさせてる原因かな?
捨てづらいものあります。
手紙や年賀状もなかなか捨てられないです。
みなさん捨ててます?
あと捨てられないものも。
昔のスケジュール帳です。
日記も時々つけてますが、スケジュール帳の、月カレンダーにちょっとした友人と遊びに行ったことなどを、カキコんであるので、それがなんだか捨てられなくて。スケジュール帳にはいやなこと(医者に通ってたことなど)も書いてあるので、捨てたら捨てたでスッキリするんでしょうけど、
交通事故で亡くなった幼馴染との思い出(いつどこで何を食べたなど)も書いてあって、なんだか懐かしくて捨てられない…。10冊くらい溜まってるのに(汗)
ユーザーID:
七瀬
トピ主さん、トピを立てて下さってありがとう。
私も少し前までは片付けられない女でした。
でもこのトピを読ませていただいて片付けに目覚め、今片付け中です。
いらない物は処分する。
使い終わった物はきちんと元の場所にしまう。
当たり前の事ができていませんでした。
でも片付け始めて毎日本当に楽しいです。
少しずつだけど部屋がすっきりしていく・・・。
部屋を片付け始めたら、どういうわけか夫が優しくなりました。
他の家事もはかどるようになりました。
他の皆さんも書かれていたようにいい事ばかりです。
片付けるのは大変ですが好きな音楽でも聴きながら
マイぺ−スで頑張りましょうね。
ユーザーID:
あさこ
いよいよ12月、大掃除の季節がやってまいりました。
このとぴをきっかけに、片付けることが習慣になってきたので
この勢いで年末の大掃除で家中をピカピカにしたいと思ってます。
・・・が、片付けはできても掃除がいまだ嫌いで。(泣)
そうも言ってられないので
大掃除はじめに 玄関を掃除して
クリスマス飾りできれいにしてみました。
みなさんのその後もお聞かせくださいね。
ユーザーID:
症候群
こんなに長い間、残っているトピってありましたっけ?
自分ががんばる為にも埋もれて欲しくなくて
書きこみをしてしまいます
ユーザーID:
ぽち
私も、捨ててます!
13年ぶりに出てきた「結納セット」。
立派な水引がついた熨斗袋などがいっぱい入ってた。
目録をみると私から旦那あて、昔を懐かしみつつ
ゴミ袋へ‥ちょっと待てよ、もう一度熨斗袋を開けてみる。うほほ!新券の五千円札発見!ラッキイ。開け忘れたのね。
結納金のお返し「袴料」は?30万‥さすがに
からっぽでした。まだまだバブルだったから、当時
頂いた結納金は330万円でした。ずいぶん景気良かったのね。
ユーザーID:
まあちゃん
このトピのみなさんの意見を読んでいると、すごくやる気が出てくるんです。私もがんばろうって。
子供が幼稚園に入ってから、子供の友達が遊びに来るようになったんです。それも、突然なんです。散らかっている家の中を見られるのが恥ずかしくて、いつ遊びに来てもらってもかまわないように、がんばって片付けています。
ユーザーID:
らんらん
わたしも病的な部屋の汚さです。
小さいころから汚かったけど、
昔は単に散らかっていただけ。
一応「部屋が汚いんだよ〜〜」と笑える程度でした。
でも一度引っ越ししたときにがんがん物を捨て
本当にきれいな部屋を一年保ちましたが、
その後は荒れ狂う一方。この一線は越えてはいかんだろ!というところもあっさり超えました。
(ベッドにものを散らかしたまま寝る。床にすら置かない・・・食べかけのお菓子の散乱・・・など)
でもいつかは片付けなきゃ!!とはおもっていたものの重い腰は上がらずでした。
でもこのトピを見たら片付ける気になりました。
手始めに見てから2時間で今まで山積みにしていた
ものを捨てるもの、とっていくものを分け、収納できました!
最初のほうでよく出ていた話ですが、部屋がきれいなときってやっぱり何事もうまくいっていました。
人生で一番輝いていた!と自信を持っていえる時期と
部屋がきれいな時期はきれいに一致します。本当に!
そのことを思い出しました。
皆さん、がんばりましょう!わたしも3日坊主にならないようがんばります!
ユーザーID:
ADHD(仮)
土日にダラダラしちゃって、また少し
汚くなってしまったので
このトピを見て反省してます。
「寝る前と出かける前の5分かたづける」って
とってもわかりやすくていいですね。
年末なんとかキレイな部屋で年越ししたいなぁ・・。
ユーザーID:
ばんだ
やっと片付けはじめました。
押入れを整理していて、忘れていた荷物や、いらなくなった靴が大量に出てきて何故、ここに靴をなおしていたのかが思い出せないのですが、思わず閉口してしまいました。
高いお金を払って購入した靴も もうはけない状態です。
もったいないことをしたなと反省中です。
こんなことが親に知れた日には「管理がなっていない」と怒られてしまいます。
やはり、日頃の整理整頓が大切ですね。
これからは、出来るだけ日々片付けていこうと誓う私なのでした。
片づけ中は好きな音楽をかけると、はかどるようです。
年末の大掃除もかねて頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
ユーザーID:
ドイツより
こんなにたくさんの人を前向きに、すがすがしい気持ちにさせてくれる、本当に素敵なトピですね!
例のカレンキングストンさんの「ガラクタ捨てると自分が見える」という本ですが、どなたか英語の題名を知りませんか?
私もこのトピのおかげでがんばり始め、気持ちの変化を実感しているところです。が、旦那もかなり片付けられない人で、特に彼のパソコン周囲は常に紙や本や写真やごみの山です。そしていつも物を見つけられなくて探し続けています。二人で一緒に読みたいのですが、旦那は日本語が全くだめなので、英語版をなんとか手に入れたいのですが…
カレンさんのホームページで
1.Creating Sacred Space with Feng Shui
2.Clear Your Clutter with Feng Shui
この二つの本が紹介されていましたが、どちらなのか今ひとつよくわかりません。1.は5つのテーマからなっていて、2.は3つのテーマからなっているようです。題名も内容の要約もなんとなくこっちかなと思うのは2.なのですが、どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてくださーい。お願いします。
ユーザーID:
ちぇき
タイトルどおり、お探しの本は2番の方だと思います。
ご夫婦そろってきれい好きになれたら、
すごくいいですね。
うらやましいですよ! 頑張ってくださいね。
ユーザーID:
やまとなでしこ
ガラクタ捨てれば〜は
CLEAR YOUR CLUTTER WITH FENG SHUI
ですよ。
ユーザーID:
年末まで後何日!
後、年末まで21日ですね。
・・というわけでカウントダウン掃除表をつくってみました。10日は玄関 11日は台所戸棚と自分なりにカレンダーを作ってみました。
果たしてこの通りに、掃除が進むか疑問ですが・・。
まーこ様のお勧めサイトで、できるだけ情報を得てから
なんとか頑張ってみたいと思います。
皆様が、余りに前向きなので私も頑張ってみようという気になってきました。
できるだけ掃除を進めたい・・。
今の私の気持ちはこれだけです。
頑張ります。
失礼いたします。
ユーザーID:
ミラ
せっせと、いらないもの捨ててます。
服は…なんと4/5くらい捨てましたよ!
もう十何年前の服とかもあって
着られないor今更着ないのばっかりだった…
たんすのこやしで、たんすがマンパンになってたんですよね!
今は膨大な新聞の切り抜きあ、メモをどうしようかと思ってます。
ユーザーID:
はにーぽっと
このトピに出会って人生0からスタートできるようになりました。
紹介されていたサイトや、ガラクタ捨てればの本を読み、皆さんのレスを読んで励まされ、やっと部屋が片づきました。
以前の部屋は足の踏み場は獣道のみ。足を伸ばせるのはベッドだけ。色んな物が積み重なりテレビも全面は見ることができない状態でした。(苦笑)
友人関係、仕事関係、恋愛関係にもなぜかどんどん整理がついてきて、とっても身軽になりました。
人生の土台が平らになったのでその上には強固な人生を築いていきたいと思います。
ユーザーID:
シュトーレン
息子に喘息の発作が出てしまいました(涙)
家が片付いてないせい、だけじゃないんでしょうが、この部屋だとダニ・カビに気が付かないな・・・と思い、
これから一念発起!です。
前からこのトピは気になってて、私も片付いた部屋に憧れてはいるんですが、なかなか物が捨てられないし、子どもはちらかすのが仕事だし、もう性分だから〜なんて、あきらめようと思ってた矢先でした。
さあ、これからPCの時間を減らして、私も頑張ろうっと。
あさこさんおすすめのトピも、すごく役立ちますね♪
感謝・感謝です。
ユーザーID:
猫吉
卒業後、他人と比べて焦ることがなくなり、
日々の生活を楽しめるようになりました。
カレンさんの本はまだ読んでいないのですが、
これまでに私が読んだ本で良かったものです。
人生を複雑にしない100の方法
イレイン・セントジェームス
ジャパンタイムス社
部屋の片付けだけでなく、人生をシンプルに!
節約生活のススメ
山崎えり子
飛鳥新社
お掃除他、生活の知恵がいっぱいで楽しいです。
ユーザーID:
メリンダ
こちらのレスを見ていて、私も片付けでもするべ・・と
ごそごそやっていたら、大掃除の季節になってしまいました。
・・・というわけで、本格的に大掃除をすることにしました。
とにかく勇気付けたれました。
綺麗な部屋を目指して頑張ります。
ピッカピカの部屋で新年を迎えたいと思いまーす。
ユーザーID:
ひよこ
とても素敵なトピです!
私も片付けがとても苦手です。
食卓の上に何故かジーパンまで置いてる始末です・・・
皆様、教えていただきたいのですが
「ガラクタを捨てれば自分が見える」という本は
一般の本屋さんに置いてあるのでしょうか?
ネットで注文するのが正解ですか?
基本的なことをお聞きしてすいません。
ご回答よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
ブランコズ
あんまり参考にならないかもしれませんが・・
中古で良いなら、アマゾンや楽天のフリマでどうでしょうか?
でも振り込み手数料や送料を考えると普通の書店でお取り寄せしてもらった方がいいかもです。
私は、ネットで欲しい本が数冊あったのでカレンさんの本はその時に購入しました。
1500円以上だと送料無料ですのでいかがでしょうか?
また、他の方がレスしているいただいてる本で読んでみたい本があるので注文しようかなと思っています。
・・・あっと、お近くの図書館はどうですか?
この手の本は置かれていませんか?
ユーザーID:
ひよこ
ブランコズ様、ありがとうございました。
ネットは送料かかるのですね・・。
近くの書店で取り寄せてもらうことにいたします。
ありがとうございました!
ユーザーID:
ちょこ
こんにちは
最近、片付け、掃除本に目が行くようになりました。
先日購入した本は「タオル一本で家中ピッカピカ」です。技術も洗剤もいらずの掃除法です。
おすすめです。
身近にタオルを置いておき拭きふきするだけできれいになっていきます。洗剤を使わないので子供たちと一緒に出来るのもグーです。
ユーザーID:
ネコニャン
お掃除本、新しい物を探していたので「タオル一本で家中ピッカピカ」をさっそく探してみます。
どうもありがとうございました。
また、お勧めの本がありましたらご紹介くださいね。
ユーザーID:
おそうじ、サササ
このトピを読んで、一念発起しました。
やっぱりかたづけないと……と。
0歳の子どもがいます。ちらかっていると危ないのですが、どうにもこうにも掃除下手でして。
毎日、「イライラ→後悔→掃除しよう!の気持ち→掃除できず→イライラ」の繰り返しでした。
みなさんの書き込みを読んで、ちょっとずつでもがんばろうという気持ちになりました。
「ガラクタ捨てれば自分が見える」の本も気になり、図書館に行ったところ、本がありませんでした。
が、今、発注中ということです。
本を待ち焦がれながら、今日は居間のかたづけをしました。娘のおもちゃがすぐちらかりますが、めげずにがんばろうと思いますっ。
ユーザーID:
まんきんたますだれ
本当に皆さん、お掃除進んでいるのでしょうか?
なんだか、したくないと思ったり掃除しなくては・・!
と思ったり・・・。
こちらのトビを読ませていただいて心機一転と思っていますが・・・。
体が動きません。
皆さん、どのように切り替えていらっしゃいますか?
宜しかったら、どなたか教えてください。
ユーザーID:
梨蘭
私もこのトピで紹介してある本を読んで部屋の片づけをはじめました。(それまでは私には片付けはムリ!と思っていた)
まだ完璧とはいきませんが、家の中もだいぶ片付いてきました。でも私も気持ちの切り替えというか腰が上がるまで時間がかかります。正直片付けってやはり大変。
気持ちの切り替え方としては、今日はここの引出しの中だけ、とかごく短時間でできる場所を区切ってしています。後は「片付けたら絶対いいことがある」と自分に言い聞かせてしています。
また皆さんがここのトピに書き込んでいただけると嬉しいです。私も励みになります。まんきんたますだれさんも頑張りましょうね。
ユーザーID:
ADHD(仮)
1ヶ月ほど、風邪をこじらせたのを
言い訳にして掃除をサボっていました。
実の母も唖然とするくらいのすごい状態です。
また、一念発起するためにこのトピを覗きに
きました。
最初から、このトピ読み直して
頑張ろうと思います。
ユーザーID:
ポリンキー
させてください。
私も部屋の片付け、大の苦手なのです。
でも、そんなことは言っていられなくなりました。
時間があるようで・・ないようで・・・
でも、自分を追い込まないと動けないのでここで
宣言させてください。
とにかく頑張ってみます。
少しでも、掃除が進めばここに書き込みます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーID:
あさみ
この本、いまだにアマゾンランキングの売上ベスト10に常に入っています。
私も、久しぶりにまた読み返そうっと。
ユーザーID:
がばこ
20日に福岡でおきた地震、我が家では、子供達の机の上では本のなだれ、食器棚からはグラス類の雨、洗面台ではシャンプー類が降って来て・・・と、エライことになりました。
ケガはなかったんですけどね・・・
いつも片付いてる友達の家は、お皿一枚割れなかったそうです。
大事だと思っていた結婚祝いや思い出のグラスなど、割れてしまったのは残念だけれど、でも、モノの持ち方・大事な物の優先順位を再認識できました。
物のために、家族がケガしたりしたら、本末転倒ですものね。
さーて、後片づけとともに私も頑張ります!
ユーザーID:
ねこ
私は年末の大掃除間に合いませんでした。
その後、このトピを見て片付けを実行された方、
人生変わったでしょうか?
私はコスメフリークで化粧品が山のようにあるんです。洋服も着ないのにたくさん・・・
もったいない、まだ使える、友達にあげたら使ってくれるかも、高かったのに・・・・
と処分できないでいましたが、
もう使わないのは目に見えているし、
思い切って処分して、二度と無駄な買い物しません。
新年に間に合わなかったけど、新年度から、ピカピカな生活始めます!
ユーザーID:
まるちゃん
なので、明日からは客間の片付けと模様替えします。
春なので、可愛い雰囲気にしたいです。
その前に、片付けないといけないんですけどね・・・。
早めに片付けたいと思います。頑張ります。
ユーザーID:
しょうちゃん
はじめまして!結婚6年目の主婦です!
私は、表面的にはお片づけが出来るのですが部屋の隅に何か物をつんだり、棚の中に押し込めたりしていました。
書類もパンパンにたまって、他の人は請求書や領収書ってどうしてるのかな〜〜〜っと・・・何気に検索したらここにたどり着きました。
カルチャーショックです!
皆さんの発言に啓発されて、早速、いてもたってもいられなくなりお方付けをはじめました!捨てる、捨てる、捨てる、分類、分類・・・
するとどうでしょう!
本当ですね!気持ちがいい!楽しい!次はどこをやっつけようかと、1日では時間がたりない!
今までテレビのリモコンがお友達だったのに、テレビもほとんど消したままです。
そして、一番良かったのは主人が優しくなった事。
誉めてくれたこと。
自分に素直になれて、いままでごめんね〜と謝れた事。
ユーザーID:
しょうちゃん
休日に、お出かけが増えました。
(今までは、ほとんど寝て曜日だったのに・・・)
それも、主人の方から誘ってくれて、映画を観たり、おいしいと評判のお店にも連れて行ってくれたりと・・・
これは関係ないのかもしれないけれど、ずぅ〜〜〜っと負けつづけていたパチンコもフィーバーしました!(元々あまり行ってはいなかったのですが・・・連敗でした)
運気も上昇するのでしょうか?
今日は、台所の棚の中をやっつけます!
最終目標は、雑誌に出てくるようなオシャレな空間、
いつ開けられても恥ずかしくない、整然とした使いやすい棚の中です。
ここが消されないために、勇気を出して発言しました。
もっともっと、幸せの輪が広がってくれたら、と願いを込めて・・・
ユーザーID:
ぷうこ
カレンの本には、およびませんが
「マダム市川のエレガントな暮らし」も
なかなか良いですよ〜。
ユーザーID:
りんこ
このトピまだ見てる人がいたんですね。
びっくりです。
思わず、レスしました。
「マダム市川〜」の本ですね。
さっそく探してみます。
又、情報があったら教えてくださいね。
ありがとうございました。
ユーザーID:
ぷうこ
すみません。まだ見てます(笑)。
カレンの検索から最近見つけました。
リクエストにお答えして、今日たまたま書店で見つけた、飯田久恵の『「捨てる!」快適生活』もお勧めします。こちらの方が庶民的でよかったです。
またガラクタが増えるので、もう本は買うまいと思っていたのですが、1時間半の立ち読み熟考の結果、かなり役立つと思って買ってしまいました。
大原照子の「シンプルライフ術―少ないモノで気持ちよく暮らす」というのも良かったのですが、こちらは立ち読みで済ませました。がんばりました。
買った私が言うのもなんですが、やはり本は図書館ですませたほうがいいんでしょうね…。
ユーザーID:
ほっしゃん
汚くなりかけたら、ここへまた戻ってきて、またやる気を頂いています。
家の子供たちに、「汚い家に?」と訊くと、「幸せはこない!」と声をそろえて返事が返ってきます。
ユーザーID:
りんこ
1時間半。。立ち読みですか(笑)
凄い情熱?ですね。確かにそれなら購入した方が良さそうだ。
わたしも、チョット本屋か図書館に行ってチェックしてみます。
まだまだ探せば良本が見つかりそうですね。
私もぷうこさんを見習って 良本探ししてみます。(笑)
ユーザーID:
いるか
私も片付け苦手でこのトピをみて
頑張ってます。
車の中はきれいだといわれます。
ものをおいてないだけです。(笑)
大好きな彼には、片づけができない女とは
結婚できないと言われました。
とほほ。
仕事と片付けはどこか似ていますね。
ユーザーID:
ばんび
たびたびこのトピを拝見させて頂いてました。
22年間片付けられない女で、部屋はもうそれはひどい有り様だったのですが、このトピとカレン・キングストンさんの本のおかげで卒業できました☆しあわせです!!もうあの頃には戻れません。
以前は物を溜め込みすぎていて、部屋が居場所のないモノとゴミで溢れてましたから。。捨てまくりました。
部屋がすっきりしてくると、お掃除にもはまりました。ピカピカなのは気持ちがいいです!
無駄なものは買わなくなったし、お菓子大好きだったのに間食も自然と減って痩せたし、いいことだらけです♪
まーこ様お勧めの
http://clean.s54.xrea.com/
のサイトはかなりやる気upに役立ちました。
皆様本当にありがとうございます!大感謝です!!
ユーザーID:
ぷうこ
私は、体重にまだ変化がないので、もっとどんどん物を減らしていきたいです。
ところで、部屋を片付けて彼氏ができたり結婚できたりした方がいらっしゃいましたら励みになりそうなので聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
ぽち
一人暮らしして16年。そのうちの14年は汚い部屋で暮らしてました。日当たりの悪い部屋に住んでいたので(隣の民家の窓がすぐ目の前だったのでカーテン閉めたまま)余計に片付けることも無く、埃まみれ、水周りはカビ、水アカのついたシンク。汚い部屋から出かけ、汚い部屋に帰ってくるのは本当にストレスで、買い物依存だったりブランド服で武装していました。
当然彼氏が出来ても相手の家に行くか?ホテルに行くか?でうちに来てもらうということは殆ど無かったです。片付けようと思っても容量に対してものが多いのでどうにもなりませんでした。寝坊もしてましたし、だらしなかったと思います。
今年になってストーカーがエスカレートしてきたので16年ぶりに引越ししました。そのとき、着てない洋服、古くなった家具等思い切って処分しました。そこで神が舞い降りたとしか思えないのですが、もう取り付かれたように捨てまくりました。
ユーザーID:
ぽち
そんな私が日当たりのいい部屋に引越ししたのですが、もう床が見える感動(物が放置されてない)、掃除機かける気持ちよさ(物をどかさなくてもかけられる)を知り、掃除機はこまめにかけますし、今は観葉植物もすくすく育のを見ても嬉しいですし、晴れた日は布団を干します。こういう当たり前のことが出来る幸せを感じています。お花飾ったり。こんな日が来るとは思いませんでした。とにかく掃除すると生活変わるし、生活変わると人生変わります。
朝寝坊しなくなったし、肌も綺麗になりました。それに彼氏を家にいつでも呼べるようになりました。以前は彼氏どころか人がくるなら最低2週間前告知して貰わないとダメでしたが、今なら5分前でも大丈夫です。どうせなら汚い部屋に住んでいた14年、どうして綺麗な部屋で暮らさなかったのか非常に勿体無かったと思います。この快適さを知ったら汚い部屋にはもどれませんよ。汚い部屋から脱出するのは本当に大変でしたけど、千里の道も一歩から。まず目の前のゴミを捨てることから始まりますよ。長々お邪魔しました。
ユーザーID:
ねこ
埋もれてほしくないですね。
でも、タイトルが
「部屋を片付けらない・・・」なんですよね。
正しくは
「部屋を片付けられない・・・」だと思うんですが。
時々読み返したくて検索をかけますが、見つけるのに苦労します。
ユーザーID:
ぷうこ
ガラクタの続編がでるようです。
「ガラクタを捨てれば未来がひらける」
http://item.rakuten.co.jp/book/1793811/
ユーザーID:
こう
私も片付けられない女でした。かれこれ30数年。
結婚して8ヶ月、随分捨てたつもりでしたが、収納場所には限りがあるし、気付くと物が増える状態・・・
このトピを2ヶ月ほど前に見つけて、がんばりました!
あと1部屋・・・主人の物もあるので、なかなか進みませんががんばります!
ちなみに、松居一代さんのお掃除とお片づけの本も、幸せな気持ちにさせてもらい、やる気がでます!
綺麗じゃないと幸せは来ない!実践中です!
おかげで、出費も減った気がしています。
もっともっと綺麗になった事で幸せが来た方のトピを知りたいです!よろしくお願い致します!
ユーザーID:
てんこ
昨年から、ダラダラと掃除を継続中です。
完全には、ピカーッ キレーな状態じゃないけど
歩けないくらい、たまっていたゴミはなくなりました。(笑)
今は、とにかく部屋が汚くなる前にお掃除しています。
やはり習慣にしてしまうことが一番かもしれませんね。
これからも、年末に向けてがんばるぞ〜。
ユーザーID:
こーぷ
大好きなトピが長生きで嬉しいです。
私はこのトピに励まされ、そしてカレン・キングストンの本を知り、長年のガラクタを処分しました。
その時に味わったすっきりした気持ちは私の思考の
悪い癖まで変えました。捨てながら物の価値や生き続
けることについて知らず知らずに考えていたようです。
過去ばかり振り返り鬱々としていた生き方から抜け出すことができました。少し頼っていた薬も病院も必要なくなりました。被害者意識もなくなりました。
今 新しい夢に向かって勉強を始めています。
昔なら年齢を言い訳に漫然と古びたものに埋もれて
不満を持ちながら生きていたでしょう。
片付けたことで、人生のフットワークもいい意味で
軽くなった気もします。決断に行動がつなかったから今があるのだと しみじみ思います。
もちろん片付けで前向きになった私の再出発に、
友人も親族も温かく力強く応援をしてくれたように
思えます。
どうぞ 今年の年末も去年の私のように、どなたかが良い意味で触発され幸せになることを願っています。
ユーザーID:
線関心
来年からの就職を目指して部屋を片付け中です。
でも、まだ1/3くらいしか進んでいません〜。
絶対年末までにきれいな部屋にして笑って新年を迎えたいです。
就職探しも頑張ります。
ユーザーID:
まぁ〜ぽん
こちらのロングトピを拝見しました。
すごいですね〜
掃除から道は開けるって感じ♪
私も大掃除シーズン突入で頑張ってたところで
興味深く拝見しました。
ただ、ゴミの量って・・・と心配に(笑)
皆さん、コレを機に無駄なものを買わずゴミを減らしましょうね☆ 私もがんばりまーす
ユーザーID:
片づけ中
お掃除 がんばってますか〜。
私も後、半分です。
お互いに頑張りましょうね〜。
ユーザーID:
みのむし
今日はじめてこのトピを読みました。
私も子供のころから部屋を片付けられません。
休みの日はお昼まで寝ているし・・・
ほんとダメダメなんです。
今日からがんばって部屋を片付けようと思います。
ユーザーID:
のぶこ
やっぱり気分が変わりますね。
片付けるまでものすごい時間を要しましたが。
私は散らかっている期間が長かったので、片付けるのも大変でした。
特別何かが変わったわけではありませんが、もうあの状態には戻りたくないです。
まるまるだんごさんのその後が気になります。
ユーザーID:
SUU
昨年から片付けする気持ちはありながら挫折していました。
ちょっと片付けてはすぐ山が2、3個できる部屋に一人暮らしですんでいます。
いろいろ検索してやっと納得できるこのサイトを見つけて嬉しく思います。
私だけではなかった。同じ状況でなんとかしようと思っているとがいる。
片付けたことで幸せになれた人もいることで私も希望が持てました。
ただ、私の場合は、片づけが年に一度できても、
体力精神力が一気に低下した時、はさみひとつ
元の場所に戻すことがつらくて嫌になってしまいます。そうすると高波が襲うように一気に汚れます。
なぜそうなるのか・・・。例えば、台所でもお茶碗ひとつ洗うのが嫌になり、使う時にしょうがなくそれだけを洗うということがあります。
これを克服しないと、維持はやはり難しいのかなと思ってもいます。
でも、とにかく幸せを目指して、今から掃除機をかけます。きれいになるように物とさよならも少しずつ頑張ります!
ユーザーID:
そそっ子
年末も多少は大掃除できましたが、その出来には納得していませーん。
このトピを読ませていただいて、もうがぜんやる気が沸いてきましたよ!
今でもいつでも大掃除。がんばります♪
皆様の最近はいかがですか?
ユーザーID:
焼きガニ
今日、このロングトピに出会いました。
出産を機に専業主婦になって約一年。
毎日の家事育児に「義務感」を感じる自分に気付いて、
今日など、鬱々としていました。
娘が昼寝中、ボーっと小町を眺めておりまして、
・・・で、発見!!!
間もなく娘の誕生日。
いいチャンスです。
何か変われそうな気がします。
ユーザーID:
水色好き
最近あんまり物を捨てなくなっていたのですが、昼休み会社でこのトピ発見して読んでたら、あれ捨てたい、これ捨てたいとうずうずしてきました。
ソッコー帰ってきて捨てちゃいました。
(週末なのに・・・。いいえ、私は明日も一日仕事なんです!泣 そうじゃなかったらこのまま掃除したい気分です。)
ユーザーID:
ai
カレン本との出会いをキッカケに、掃除&整理整頓に
目覚めました。
半年ほど掛けて、見違えるような綺麗な部屋になり、
気付けば、苦手だったはずの家事も楽しく出来るように
なっていました。
スッキリと片付いた清潔な家に居ると、自然と心の
底から幸せが沸き上がってくるような気がします。
悩みやすくてウジウジしていた性格も、前向きに
明るく変わってきたような気がします。
綺麗なお家が心地よいのか、家族もとても機嫌が良く、
家の中の空気が変わってきたようです。
今まで優柔不断だったのに、片付けに目覚めてからは
物事の判断が素早く出来るようになり、自分にとって
大切な物や人、又はそうでない物、人を見分ける
力も付きました。
生活の全てがクリアーになり、生きていることが
楽しくなりました。
今までは宗教や風水などには興味が無かったのですが、
片付けを機にここまで自分の心が変化していることに
驚き、やはり風水の力はすごいのだと思いました。
ユーザーID:
radybug
このロングトピに感謝しています。
読み始めてから、皆さんに刺激を受けてちょこちょこ片付けるようになりました。
お恥ずかしながら長年、
買い物から帰っても袋はそのまま、
洗濯物は部屋の隅に山積み、
食事が終わっても食器はテーブルの上にしばらく置いたまま、
すぐお客さんを呼びたくても呼べず、
週末は片付けに追われてばかりの日々だったのですが・・・
なんと、脱却しました!!
無理だと思ってました。
片付かなくても恥ずかしくありませんでした。
ホコリなんて別になんとも感じませんでした。
でも、脱却できました。意識が変われば絶対に脱却できます。きれいな部屋のなんと気持ちいいことか。
夫婦仲も円満になりました。
今はすぐにお客さん呼べます。
逆に「来て来て〜!」って感じです。
とにかくコツはひとつ。「ためないこと」です。
ユーザーID:
妊婦
おととし見たんですよ、このトピ!
まだ続いてたんですね、うれしい〜〜。
カレンの本は本当におすすめでした。読んでいる間は家がピカピカしてたんです。ところが、図書館に返却し、そのまま借りられなくなってから(人気が有る)、また部屋が〜〜〜。
というわけで、今回購入することにしました。
またきれいにするぞ!
私の欠点は、紙類です。
領収書、説明書・・・みなさんは、どうやって整理していますか?
捨てるのはいつ?
パンフレットや地域の広報誌など、いろいろ電話番号が書いてあったりして、捨てられなくてたまってしまいます。
よいお知恵があったら拝借したいです。
ユーザーID:
こぶりん
2週間くらい前から「片付けたい」衝動にかられている者です。理由はよく分かりません。夢中でガラクタを捨てています。「この気持ち良さはいったい何!?今までよくこんな部屋に住んでいたな〜」と思いつつ。仕事中でも、「今日は帰ったらあそこを綺麗にするぞ」などと考えています。文字通り、片付け中毒(汗&笑い)。同居の両親もびっくりしています。
ところで、とても良いトピですね。一つ一つ、丁寧に読んでみました。より一層の力と勢いをもらった気がします。
(トピ主の”まるまるだんご”様、その後どうされているのかとても気になります。)
このトピの参考図書である、「ガラクタ捨てれば自分が見える」はただ今、通読中です。
ユーザーID:
ドラミ
結婚前から汚部屋な私・・・結婚後もあまり変わっていません。
この度どうしようもなく部屋が散らかり、無性に片付けたいという衝動にかられ、ネットで検索したらこのページにたどりつきました。
早速前頁をプリントアウトして重要な部分に線を引き、モチベーションをあげています。
特に、片付けられない女を卒業してどう変わったかという部分については、自分でノートにまとめてみました。すごく励まされます。
25個の片付け、早速私もやってみました。
一度やるだけで随分とぐちゃぐちゃな印象がなくなり、ついでに拭き掃除までできてしまいました。
部屋には勿論夫の物もあるので、夫と二人でやってみたら、これまた随分きれいになりました。
点数制にして一つ一点、一点一円でお小遣いにしてみたらどうだろう?という話もしています。
ユーザーID:
michi
私も本当に片付けるのが苦手で、とにかくめんどくさがって、掃除も、整理整頓もなかなか手を付けずに溜めていくタイプでした。
でもこのトピを読んで、心機一転できました。
今頑張って、不要なものをひたすら捨てています。
全体から見れば、ほんの少しの変化なのですが、いままでもやもやしていた気持ちが、すっきりしました。
このトピに本当に感謝しています。
ユーザーID:
あさこ
まだこのトピ生きてましたね♪
最近、通信教育に夢中になり
またお掃除が滞っていて
今週、家庭訪問なんです!
GWに大掃除が出来るはずも無く
明日から慌てて大掃除です。
気合を入れようと やってきました。
レスを書いている暇にも掃除したいほど
うずうずしてるんですが(笑)
埋もれないで欲しいという願いを込めて
レスをつけました。
また復活してくれ!この名トピ!!
ユーザーID:
ぽんぽこりーの
久しぶりに遊びに来ました。
宣言させてください。
私も片付けられない女を卒業したいです。
今日は無理なので明日から整理整頓
するぞ〜。
まずは、漫画本の山から整理します。
ユーザーID:
dai
片付けます!そんな気持ちになれます。
まだ部屋は1m四方くらいしか片付いていませんが
エリアを広げていきます!
ユーザーID:
semistyl
片付けをしてわかったことがある。
私はいつも全て捨ててしまいたいと思っていた。
捨てられない私はなんてみっともないんだろうとも。
ずっとそう思っていた。
今日は、捨てれるようにずっと心にひっかかっていたパンフレットを捨てる作業にうつった。
開くたびにいろいろな思い出がわいてくる。
あ!こんなものまであった!!
そういえばここにもいったな。
そう思いながら。。。
そう、いつもどんなときだって片付けは私の心に
ひっかかりをつけていた。
家の手伝いも,彼とのデートも友だちのお誘いも
旅行も仕事も全部私を縛っていた。
捨てる勇気はないので、スキャナーにかけていくと
残したいなと思うのは、実は資料情報ではなく
表紙の写真だったりイラストだったりする。
ああ!!!と思ってちょっと涙ぐんだ。。。。
私が残したかったのって映像だったんだって。。。
それとともによみがえる気持ちだったんだって。
それがわかってちょっとほっとした。
ユーザーID:
semistyl
捨てる基準と残す基準がわかってきた。
残していても、目に触れなければ
紙の山とすれば、スキャナーで取り込んで
何時でも見れる状態にしておこう。
情報は今はネットで見れるし、古い情報はつねに更新されるし、信用できない。
そうか、表紙やパンフレットって作った人の思いや気持ちいっぱいつまっいるもんな。
しかも、パンフレットを手にする瞬間って
一番思いがこもるところだもんな。
これで、どんどんかさばりがなくなるぞ!
そして、明日皆さんのお薦め本を買おう。
自分の基準ができたから焦らなくてすむし
ほんと片付けと真剣に向き合うと自分と向き合えます!
ユーザーID:
tae
子どもがいるから、がいいわけになって片付けられない女で何年も
過ごしていました。
でも、お友達も呼べない有様になり、どうにかしたいと思いながら
どこからどうやればいいのかわからず、何か参考にしたいとこのトピを
初めて読んだのが10日前。
悩んでいたのは私だけじゃなかった、と心に光が差しました。
多くの方が絶賛している「ガラクタ捨てれば自分が見える」の本を
次の日、早速購入。
なんと、その日から今日まで毎日ガラクタ捨てまくりの日々を過ごしています。
こんなに物を捨てているのは人生初めての経験。
45リットル袋、15袋以上は捨てています。
物が少なくなった寝室を見て、主人と2人で生活を始めた頃を思い出しました。
まだまだ捨てます。
私でも捨てることができました。
このトピとこの本、本当に感謝しています。
ユーザーID:
boya
足の踏み場も無い自分の部屋。
汚い部屋は運気を下げるという言葉を聞いても駄目、女性専用マンションに住んでいるので彼も入れなくて済むという逃げの状況でどうにかやり過ごしていましたが、もう限界です。
ゴミの分別が難しくなったことと、マンションの管理人がゴミを再度分別していることがどうしてもネックになってゴミ部屋加速させていましたが、私も片付けられない女から卒業したいと思い、ここに発言させていただきました。
同じような悩みを持っている人がいると思うと心強いです。
ユーザーID: