飛行機に乗るのが怖い人いますか。私は恥ずかしいのですが、何度乗っても慣れません。でも海外旅行は大好きなんです。仕方なく乗りますが。
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
みみ年寄り
飛行機に乗るのが怖い人いますか。私は恥ずかしいのですが、何度乗っても慣れません。でも海外旅行は大好きなんです。仕方なく乗りますが。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数26
ゆき
飛行機怖いです。
着陸の時も怖いし、乗ってる間も・・・揺れてないなら
まだマシですが、乱気流などで少しでも揺れると
もう・・・何度乗っても慣れません。
海外旅行が好きなので、仕方なく乗ってますが・・・
なんかね、怖いことばかり考えちゃうんですよ・・
墜落の恐怖というか。
だって、飛行機って墜落したら絶望的っていう
感じがして。だからだと思います。
フライト時間が短いならまだいいけど、
10時間くらい乗る所はもうドキドキです。
対処としては、寝てしまうに限りますね。
ユーザーID:
久美子
坂本 九さんの航空機事故以来、飛行機に乗るのをやめました。日本列島北から南まで列車で移動しています。鉄の塊に500人もの人を乗せて飛ぶ・・
あれは一体なにものぞ??
ユーザーID:
JMXM
海外旅行が好きなのであれば一度ビジネスクラスやファーストクラスに搭乗されてはいかがでしょうか?
おそらく、飛行機に乗るのが楽しくなると思います。
ユーザーID:
アイボリー
私もダンナも飛行機大嫌いですが、国内旅行でも飛行機のツアーのほうが2人で参加しやすく安いので、つい我慢して選んでしまいます。
ダンナは内科の先生に相談して、飛行機に乗るとき軽い精神安定剤のようなもの飲んでから乗っています。
ユーザーID:
mustafa
私も結婚した相手も旅行が好きで、飛行機に乗る事が多いのですが恐いです。何度乗っても恐いです。空港の雰囲気が大好きで、機内も好き、でも恐い時は恐い、正直な気持ちです。
タービュランスなんてドキドキもんです。トイレで揺れ出したら慌てて(素振りは見せず)席に戻るし、長めの乱気流だったら手のひらに汗が出て本を読んでいたとしても頭になんて入らない!離着陸時の緊張感は毎回毎回。何度体験しても慣れません。まわりの人達、本当に平気なの?って思ってしまいますー。
もう少し若い時は平気な振りもできたのですが、最近また素直に恐いです。でも外国の匂い、文化に惹かれてしまうので今更行かなきゃいいじゃん!て訳にもいかず。だからどうするという事もなく、これからも恐がりながら乗るのでしょうね。
ユーザーID:
マノン
恥ずかしい話ですが、怖くて乗れません。乗ったことは何回かありますが、あの鉄の塊が飛ぶなんてやっぱり信用できないよー!!アナログ人間だと思うし、飛行機事故はどんな乗り物よりも事故にあう確率は少ないと分かってます。
でも、事故にあったらまずは死にますよ。
揺れたりしたら、絶叫しそうです。理性で我慢してますが、手は冷や汗でべとべと。体も震えます。本当に怖いんです。海外は好きですが、あの苦痛を何時間も味わうなんて嫌だ・・・。だからしばらくは行ってません。船で行きたい。
ユーザーID:
くも
私も飛行機嫌いです。落ちるんじゃないかとか心配になるのですが、いざ乗ってしまうとケロっとしてます。
他にも旅行が決まると事故らないか、とか、ちょっと具合が悪いと大きな病気じゃないか、とか、ともかく小心者で困ってます。どうしららいいのやら・・・
ユーザーID:
cat
あー、うれしい。仲間がいた!
わたしも飛行機が大嫌いなんです。
離陸時が最高に怖い。地面に接してないという不安感・・落ちるかもという恐怖感・・。平静を装っていますが心臓バクバクです。
わたしの場合、飛行機嫌いの原因ははっきりしてます。日航ジャンボ機墜落事件をニュースでずっと見ていて、飛行機は怖いものだと刷り込まれてしまったのです。
夫が海外駐在したため本当に本当に仕方なく飛行機に乗りますが、年1回も帰国しません。できることなら本帰国するまで乗りたくないです。
ユーザーID:
血筋は江戸っ子
私は両親も祖父母も東京出身ですが、
父の仕事の都合で福岡で生まれ育ったので(中2まで)、
子供の頃は、毎年、飛行機に乗って東京に行ってました。
赤ちゃんの頃から何度も乗っていたので、
昔は、「飛行機が怖い」という感覚が理解できなかったのですが・・・。
東京に戻ってからは、めっきり飛行機に乗らなくなって
しまい、卒業旅行で、数年ぶりに乗るとき、
すっっっごく怖かったです・・・(笑)。
「地面とつながってないなんて、浮いてるなんて、
間違ってる!しかもこんな鉄の塊+大人数が!!」
って思いました。
子供の頃は、よくわかってなかったですからねぇ。
それ以来、私もちょっと飛行機怖いです(恥)。
ユーザーID:
ぽーち
はい。います。
うちの母です。
落ちたら怖いから。離着陸と揺れるのがイヤ。
というのが理由です。
北海道に行く1時間半だけでも、本人曰く「しにそう・・・」だそうです。
青くなって、絶対シートベルトをはずしません。
以前、結婚25周年に海外旅行をプレゼントしようと思ったのですが、
「飛行機に乗りたくないからいや!温泉でいい!!」
と言われてしまいました。
安く上がってよかったですが・・・
一緒に海外行きたいんだけどな〜。
ユーザーID:
ココモーション
昔は、空港で家族や友だちの旅行、留学などを見送りに行くだけで、いいな〜私も飛行機に乗ってどこかに行きたいな〜と思っていました。が、クラスメイトを飛行機墜落事故で亡くしてから、恐ろしくなってしまいました。
海外在住9年になる私にとっては、これはかなりの痛手です。日本への帰国だけでなく、バケーションで飛行機に乗ることが多々ありますが、毎回離発着時や乱気流で揺れた時など、生きた心地がしません。たいていビジネスクラスで飛びますが、それでも同じです。
恐怖心を減らす暗示をかける療法というのがありますが、それを一度してみようかと思っています。
ユーザーID:
すねかじり
私は二度ほど乗ったことがありますが、正直乗りたくはないですね。
工業高校を出ているのでどういう理屈で飛んでいるかはある程度わかるのですが、やはり心配ですね。
(というか杞憂なほど心配性だったりするのですが)
ユーザーID:
なにこ
私も現在海外に住んでいますが飛行機は怖いです。それでも乗らないわけにはいかないので、せいぜい怖い航空会社は避けてます。過去の事故のデータとかを正確に知ってるわけじゃないんですけど、揺れるたびに死ぬ恐怖を味わうのだけは勘弁なので。とりわけ短距離移動が低空飛行なので怖いですが、短距離を経験してしまうと、長距離移動の恐怖が少し和らぎますね。
ユーザーID:
米国滞在者Z
若い頃は全然恐くなかったのに、数年ほど前から飛行機に乗るのを恐いと思うようになりました。
昔、ある飛行機が墜落した時の悲惨な写真の数々をフ○イデ─という雑誌で見たのがきっかけです。
アメリカに住んでいるので日本に帰る時、そしてこちらに戻って来る時に、飛行機には乗るしかありませんが、途中、太平洋を見つめながら、この飛行機が墜落すれば私はあの海に沈むんだとか色々想像してしまいます。
ですので、あまり外は見ないようにしていますし、これは飛行機では無くて私は今バスに乗っているのよと自分に言い聞かせたりしています。
ユーザーID:
海外好き
海外旅行>飛行機恐怖症って感じです。
海外に行く手段が他に無いため、
ホントに仕方なく乗ってます。
しかし、飛行機のことを思うと旅行の予約をした時点から怖くて仕方がないのです。。。
特に夜中のフライト中は、
機内を真っ暗にされてしまいますよね。
通路に人の往来も無く、周囲の話し声も無く、
小さな揺れにさえ集中してしまって怖くて怖くて。。。
ほんと、周りでスヤスヤ寝られる人が羨ましいです。
なので、お酒をもらい、酔い止めと一緒に飲んでから
搭乗してます。
ちなみに、船の揺れもダメですね。
ユーザーID:
ぴこうき
大嫌いです。主人の実家が福岡ですが、どんなに
時間がかかっても絶対新幹線で帰ります。
(当方、関東在住)
ユーザーID:
激しく同意
私も大の飛行機嫌い…というか苦手です。
ほんの少しの揺れでも、ひょえぇぇぇl〜〜!!!
と大騒ぎで…(汗)
昔、日航ジャンボ機墜落事故がありましたよね。
当時の私は幼いながらもその「緊急ニュース」にかなりの衝撃を受けたのを覚えています。
そしてそれ以来、大きなトラウマとなってしまいました。。。
でもハワイが大好きなので、その時だけは仕方なく覚悟を決めて搭乗します。
もちろんその前に病院で安定剤を処方してもらって…ですけどね。
ユーザーID:
同乗したくない女
実家に帰るためお盆とお正月にフライト(1時間20分)に耐えねばなりませんが、その間も恐怖で叫び続け(揺れてなくても)CAさんと夫に迷惑をかけています。
それほど飛行機は苦手です。
新婚旅行は飛行機を使わないといけなかったため「行きたくない」と直前までだだをこね、義両親に叱られました(結局乗ったけどやっぱり大騒ぎした)。
フライト中のエンジン音と振動がダメです。椅子に座ると足と背中に振動が伝わるのでずっと足と背中は浮かせたままでお尻だけで座ってます。
エンジン音が聞こえるとパニックになるため音楽を大音量で聴いています。なのでフライト後は耳がぼわ〜んとしています。
もちろん精神科で安定剤と睡眠薬と動悸を抑える薬をもらっていますが、全く効きません。
でも「絶対堕ちない!」という保障があればあんなに素敵な乗り物ってないと思います。
どなたか飛行機恐怖症を治す方法を教えて下さい!
ユーザーID:
凛
気休めに確率の話を少し…。
宝クジの一等に当たる確率は約「百万分の1」です。
この確率は人間が生きていく上ではほぼ無視していい確率と言われています。(まぁ当たる確率は、ほぼ無しと思えということでしょうか。)
一方、飛行機事故で死ぬ確率は一説によりますと百万分の3といわれています。
宝くじの一等より確率高いじゃん!と思いますね?
では百万分の3とはどないなもんやねんというと、サイコロを振って同じ目が「7回」出続ける確率が約27万分の1、そして「8回」出続ける確率が
約160万分の1。
この2つの、まぁ中間くらいの確率ということです。
あなたはサイコロの「1」7回出しつづけることが出来ると思いますか?
いったい何回振りつづけたら可能でしょう。
それと同じです。いったい何回飛行機に乗ったら、飛行機事故で死ぬことができると思いますか?
宝くじに当る人も飛行機事故で亡くなる人も世の中には確かに存在しますが、非常にレアなケースなのだと知って下さい。
ユーザーID:
凛
日本で自動車事故で亡くなる人は千人中8人。
船舶事故で亡くなるのは10万人中8.3人。
そして死因No.1、ガンで死ぬ人は10人に1.5人です。
確率だけを考えれば、自家用車に乗る時、タクシーに乗る時、横断歩道を渡る時、その度いちいち「死ぬかもしれない、死ぬかもしれない」と怯えている事の方が、よっぽどリーズナブルな事なのですよ。そんな人はあまりいませんが…。
飛行機事故のことばかり心配しすぎるのは、やはりナンセンスだと思います。
せっかくの旅行です、気楽に旅を楽しんで下さい!
ユーザーID:
ハイパー
実家には飛行機で行った方が近いので、年に数回は乗る事になります。飴なめたりガムをかんだりして気分をまぎらわしています。あっ酔い止めも忘れずに飲んでいます。
ユーザーID:
無知ってこわい
シートの問題ではないので、ビジネスでも怖さに全く変わりはないです。
ちなみに、私は某日系の上級会員でもありますので、出発前に必ず会員ラウンジでワインをグラスに2杯飲んでから搭乗します。なるべく早めに眠って意識を失えるように・・・。
ユーザーID:
うみうし
15年ほど前に一度、ものすごく揺れる飛行機に乗って以来、恐怖症になってしまいました。
車などと違い、どこまで激しく揺れるのか分からないのが怖いんです。
少しでもカタカタと揺れ始めると「次の瞬間にはものすごく揺れるかも」なんて思って手には汗、体は固まり、口もきけなくなってしまいます。
それでも年々少しずつ和らいできていますが、まだまだフライト前には精神安定剤代わりの酔い止め薬が欠かせません。
そんな恐怖症を抱えながらアフリカに行ったときは、南回りで何度も乗り継ぎながら足掛け二日近くかかりましたが、機内ではずっとお地蔵さんのように毛布にくるまり、何も食べられませんでした。
CAさんが心配して「ダイエットしてるのか?」(私はガリガリのお痩せさんですが)「せめてこれだけでも飲んで」と、紅茶を持ってきてくれました。
ユーザーID:
亜酸化窒素
4発のジェットエンジンのもたらす離陸時の圧倒的な加速力・・・。ディスクブレーキ、エアブレーキ、スラストリバーサの急減速・・・。
一度乗ったら病み付きです。
でも絶叫マシンは嫌いです。絶対乗りません。なぜだろう・・。危険なのは飛行機のほうなのに・・。
でも、飛行機よりは車のほうが危険ですね・・・。飛行機は滅多に落ちないけど、車は注意してても事故に遭うんですから。
科学の力があなたを守ります!大丈夫。
ユーザーID:
海外駐在員
欧州で海外駐在員をしていますが私も飛行機が大嫌いです。
もうほんとにダメで知人の精神科医から睡眠薬や精神安定剤を処方してもらいましたが全く効き目がなく、その知人曰く「よっぽど緊張しているんだね、それなのに着いた日から良く仕事なんかできるね」と呆れられたくらいです。
ほかの方が書いてますが飛行機の落ちる確率やなぜ飛ぶのかといった理論も一通り理解しているのですがそれでもダメなものはダメです。
理性じゃなく感性の問題なんでよねぇ。
あー来月もまた出張(飛行機有り)だ…
ユーザーID:
じゅり
私も飛行機が怖いです。
小さいころは母の実家が京都ということもあり(現在、鹿児島在住)よく乗っていましたが、平気でしたし好きでした。でも大人になるにつれ怖くなってきました。
海外は好きでよくいくのですが、とにかく揺れなかった事がないです!!国際線は揺れます!!
とにかく寝ようとしても眠れない。本を読んでも映画を見ても揺れると落ちるんじゃないかと考えが止まらないのです。真剣に暗示とかかけてもらいたいと思ってるほどです。それゆえに着陸した時は「神様ありがとう」並みです。最近では国際線どころか国内線の1時間も怖くなってきました。それに最近のJAL!問題起こしすぎです!!恐怖心をあおられまくりです。前回の国内線フライトでは翼に落雷しました。なんともなかったのですが落雷より揺れがやっぱり怖いと思いました・・・
ユーザーID: