息子が昨年結婚し、我が家の隣に住み始めました。
息子のお嫁さんとは、結婚式を合わせてこの1年半で3回しか会っていません。若い夫婦に過干渉は嫌われますので、最初に「困ったことがあったら言ってね」とだけ伝えておいて、そっとしておきました。その結果これですので、つまり私達に相談するような困ったことはなかったのでしょう。気持ちは分かります。
私も結婚した時、夫の実家の隣に家を建ててもらい、今のお嫁さんとまったく同じ環境にありました。義父母には干渉の限りをつくされました。
私はその苦労を「よい経験」ととらえ、同じ過ちを繰り返さない姑になろうと誓ってきました。だから今の私の息子達に対する無干渉は、自分の理想としてきた姑像です。でも…やはりここまで私を他人と割り切れるお嫁さんに(たしかに他人なのですが)羨ましいというか複雑な気持ちになるのも事実。彼女には彼女の苦労もあるのでしょうが。賢い姑になりたくとも心の中は姑根性ドロドロ。言わないだけです。同世代の姑さん、同じ気持ちのかたが多いのでは?と思いまして
ユーザーID: