自分勝手な書き込みを許してください。
でも、誰かの励ましが欲しくて、書きます。
ここのところ、人間関係のゴタゴタが続き
疲れてしまっています。
でも、疲れているところを見せたくはないので
つい友達と会ってしまいます。
いろんなことが続き、病んだとき
自分に自信が持てなくなったとき、
みなさんはどうやって立ち直っていきますか?
あたしが悪いんじゃないだろうか
と自分を責めてしまい 苦しみます。
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
A・S
自分勝手な書き込みを許してください。
でも、誰かの励ましが欲しくて、書きます。
ここのところ、人間関係のゴタゴタが続き
疲れてしまっています。
でも、疲れているところを見せたくはないので
つい友達と会ってしまいます。
いろんなことが続き、病んだとき
自分に自信が持てなくなったとき、
みなさんはどうやって立ち直っていきますか?
あたしが悪いんじゃないだろうか
と自分を責めてしまい 苦しみます。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数14
M・I
思いっきり泣きます。
1人でもよし。
そして、わたしだったら主人、
友達などに不満を聞いてもらいます。
それでもだめだったらまた泣く。
それでもだめだったら、
時間が解決してくれるまで待つかな。
ユーザーID:
三十年寝太郎
すべきことをしないで良い結果だけ望むほうが無理というもの。
仕事であれ人付き合いであれ、どうあるべきか、そのためにはどうするべきか、だったら何が必要なのか。考えていけば答えは自ずと出るはず。それを一つ一つこなしていった過程が即ち自信。悪い結果になるとしたら、どこかに見落としがあったということ。
すべきことをし終えたら寝る。果報は寝て待つ。電車に乗って「早く着かないか」と気をもんだところで、予定時刻より早く着くわけもない。
何よりも大切なのは休養。トピ主さんに足りないものはまさにそれ。たまには一人っきりで気ままにお過ごしなされ。
ユーザーID:
ぺちゃこ
私にとって、人付き合いは、
90の害と10の利
位に思っています。
とても寂しいことだけど、
自分と同じ人間が二人といない以上、
あれこれ思うようにならないのは
当たり前なんですよね。
トピ主さんは、いい顔したいプラス
サービス精神もお持ちなんでしょうね。
けど、自分にもサービスしてあげてくださいね。
ゆっくり心を休めてくださいネ。
お疲れ様でした。
ユーザーID:
たんぽぽ
A・Sさんは、とっても心の優しい方ですね。疲れた所をお友達に見せたくないのは、お友達を心配させたくないとの優しい心遣いでしょう。
でも、無理は禁物ですよ。疲れてくると、どうしても後ろ向きな考え(自分が悪いから、自信がない)に引っ張られてしまいます。
できれば疲れが取れるまで、極力お友達とは会わず、お一人で静かに静養なさる事をお勧めします。そしてあなたの事を分かってくれる人に、じっくり話を聞いてもらうのが一番です。でもアドバイスやお説教をする方は避けて下さいね。
A・Sさんは決して悪くありません。人の気持ちを大切にする、素晴らしい人です。お友達はA・Sさんがいるお陰で、きっと快適な毎日を送っている事でしょう。でも、A・Sさんも快適に過ごす権利があります。静かに、穏やかに主張するのも、たまにはいいのではないかしら。
ユーザーID:
淋しい雨
完全なる人間関係なんて、ない!って思ってます。
他人は、自分の思うとおりには、動かないもの。
自分だって、相手の期待通りのことを話し、行動して
いるわけじゃないですよね。
だから、相手の思わぬ一言、ちょっとした行動に、
傷ついたり、疲れたり、悲しくなったりするのです。
ここに書き込んでも、思うようにレスがつかなかったり
して、傷ついたりしませんか?
他人と接する時は、7割がた、うまくやれれば、
満足、合格、よくやったよ、アタシ、って思えば
いいんじゃないのかな〜?
あなたのように、自分を省みる気持ちがある人は、
他人とちゃんとやっていける人なんじゃないのかな〜??
ユーザーID:
りんご
まずは寝ること
寝て、正常な思考を取り戻します
食べること
好きなものをがまんしないで食べます
そして、誰も知っている人がいない場所に
(できれば自分の好きな場所)
小旅行します。ひとりで。
普段の生活で心がけることは、
周囲の人に対して、とにかく笑顔で接すること。
無理矢理にでいいから。
そうすると、なんだか自然と、何事もうまくいくようになってきます。
私の場合なんですが、参考にしてもらえば幸いです。
ユーザーID:
だいじょうぶ
*泣ける映画を家で見て、思いっきり泣く。
私の場合、自分1人で見ます。他に誰か一緒だと
気を遣ってしまって思いきり泣けないから。
*落ち込んでいる自分の気持ち、
これから自分がどうしたいのか、をつらつらと書く。
キレイに書かなくてもいいのです。
一気にだーっと書いて、後々読み直してみる。
*紙を用意します。そこに何か絵を描いてください。
そして、自分の描いた絵を自分で塗りつぶしてください。
案外、すっきりします。
うーん、自分が落ち込んだ時の行動として
思いつくのはこれくらいかなぁ。。。
ユーザーID:
ちび
とにかく よく考える。
それが駄目な時(思考が働かない時)は よく休む。
よく寝て よく食べる。
温かくしている(これからの時期なら)
ちょっとゆとりが出てきたら 周りを見渡しましょう。
自分と似た環境の人って 結構居ますよ。ひょっとしたらもっと過酷でも頑張っている人も居るでしょう。
ユーザーID:
占い師
運気が下がるときは、周りが自分を正しく評価してくれなかったり、誤解されたり、自分に自身がなくなって、職場をやめたくなったり、相談していたらその人が他の人に自分の悪口を言っていてますますどん底に落ちたりなんてことになったりするようです。
運気が下がってるときと言うのは、踏ん張りどころ。
たとえていえば、寒い冬を乗り切るとき。寒くて苦しい時期ですが、そこを乗り越えることで、精神力が鍛えられるというのです。人間関係がうまく行かないと本当に辛いものですが、必ず味方はいるものです。
冬の時期は逆に、自分を振り返るときでもあります。
今までの自分のやり方に問題はなかったか?と。
今こんなに落ち込んでいても、実は時がたつと嘘のように解決されるものです。今の辛い気持ちを日記に書いておくといいと思います。後に振り返って懐かしく思うときが必ず来ますから。
ユーザーID:
こりん
ちょうど私も今がそんな感じです。忙しかったり、プラスいろいろ関係に疲れて、心身ともに休養が必要な時期みたいです。
疲れた時は無理はしない。会いたくない人には無理に会わない。話したくない人とは無理に話さない。愚痴を聞いてくれる人がいれば、少しくらいは愚痴を言わせてもらって、発散する。
とにかく無理をしないようにしてます。自分の気のすすむままに行動してます。ただ一つ、身体を動かしてなにかスポーツをすることは、いいようなので、するようにしています。
回復に向けてマイペースでやっていきましょう。
ユーザーID:
同類
「占い師」さんの言葉のひとつひとつが私の心に沁みました。コメントを読みながら、「ひょっとしたら、私も冬を迎えているのかなぁ」と気づかされました。ありがとうございます。
「冬」を乗り越えて、頑張ろうと思います。
トピ主さんのように「自分が悪いんじゃないか・・・」と悩むこと、ありますよね。自分で判断がつかない時は、私はざっくばらんに身近な人に尋ねて、感想を聞いてみます。(反省すべき点は素直に受け止めたいので。)
A・Sさんも、気分転換したり、少しガス抜きして、元気(心の活力)を取り戻してくださいね。
ガンバレ!
ユーザーID:
もんこ
そんな時は、思い切り泣きましょう。
私は、いつもそうしてます。
私も人間関係にほとほと疲れ果てたときが
ありました。
無理して友人と会っていると気づかないうちに
ストレスが溜まって、余計に疲れるのかも。
一人で思い切り泣いて、すっきりしてね。
ユーザーID:
あつべえ
私も今年の夏ごろ、人間関係に悩み、疲れ
引きこもりたくなりました。
そんな私を救ったのは・・・
読書でした。
自分に自信を無くし掛けている時に、
元気になれそうな本を選び、普段は置く場所と
値段(結構本て馬鹿にならないんですよねー
専業主婦の私にとって)が邪魔をして
滅多に買わない私が、もういろいろ買いまくりました。
買ってすっきりと、読んですっきりの
相乗効果が相まって、今ではとても元気に
なれました。
そんな私のおススメは浅見帆帆子さんの
著書です。良かったら読んでみてくださいね。
ユーザーID:
アイアイ
私はとにかく信頼できる友人や知人など話を聞いてくれそうな人に話をして気持ちを整理してます。
一人でぐずぐず悩んでばかりいるとすごく大変な悩みだと感じてたことも人に話すとすっきりすることもあるし!数ヶ月前まで深刻に悩んでたことも友人に話を聞いてもらって今考えると何でそんなことで悩んでたんだなんてこともあります。
まあ、人間関係は完璧にはできないからあんまり苦痛に感じるなら相手にあわせ過ぎないことも大事なのかなあと思います。
ユーザーID: