はじめまして。
来月、ディズニーに行きます。
今回は2歳と4ヶ月の子供をつれて行きます。
4ヶ月の赤ちゃんを連れて行くのは、少し無謀かと思いましたが、主人の休みの関係で春に行く予定早まってしまいました。
子連れは初めてなので、何かと不安が多いです。
いろいろアドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
りん
はじめまして。
来月、ディズニーに行きます。
今回は2歳と4ヶ月の子供をつれて行きます。
4ヶ月の赤ちゃんを連れて行くのは、少し無謀かと思いましたが、主人の休みの関係で春に行く予定早まってしまいました。
子連れは初めてなので、何かと不安が多いです。
いろいろアドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数29
匿名
書きたい事は山ほどありますが・・・
最初、2歳4ヶ月の子供かと思ったら、2歳の幼児と4ヶ月の乳児連れなんですね。
来月と書いてありましたが、トピ立てたのが10月末なので11月ですか?それともクリスマスシーズンの12月?
昔と違って平日とは言え、それなりに混んでいるし、12月はクリスマス仕様になっているので、更に混んでいるでしょう。
いずれにしても寒い時期という事に変わりはありません。防寒対策はしっかりする事は判っていると思います。
ディズニーに関係なく、乳幼児連れですから、昼間だけの滞在ですよね?間違っても夕方遅く夜のパレードも見て帰ったりしませんよね?
ユーザーID:
mya
とにかく防寒対策です!
昼間は晴れて暖かくても、日が落ちた途端に冷え込みます。
クリスマスシーズンに入りますから特に混雑する季節です。
お店に入って暖を取りたくても席がいっぱいだったり・・・
「大げさすぎるかな?」と思う程の防寒着を用意するといいと思いますよ。
毎年11月初めにランドに行くのですが、毎回夜は寒い思いをします。
厚手のコート・手袋・マフラー・帽子はあった方が便利です。
用意できない場合は、お金に余裕があればディズニーグッズで防寒のものがあります。
ミッキーの耳の形をしたファーの帽子(2000円くらい?)を去年買いましたが、重宝しました。
晴れていると昼間は暖かいので、防寒着などは邪魔になりますからロッカーに預けておくといいでしょう。
寒いと特に子供の方が疲れやすくなり、そうなると風邪も引きやすいので、寒さを感じる夕方になったら
帰ってしまうのも一つの対策です。
あとは、お土産屋さんで迷子にならないように気をつけてくださいね。
ユーザーID:
常連
舞浜の近くに住んでいます。
年間パスポートも持っていますし、月に5回くらいTDL&TDSへ行ってました。
私も現在4ヶ月の娘がいますが、まだ一度も娘を連れて行った事はありません。
赤ちゃんにとってどんなに大変でストレスになるか分かっているからです。
とても寒いしクリスマスのイベントが始まります。
平日もとても混雑します。
インフルエンザをうつされてしまった赤ちゃんも何人か知っています。
お子様が大事なら絶対にやめた方がいいと思いますよ。
娘は1歳からデビューさせようと思っています。
どうしても行きたいなら、ホテルをとって、上のお子様とお父さんまたはお母さんが楽しんで、4ヶ月のお子様とどちらかがお留守番するのがいいと思います。
ホテルはキャンセル料が発生する2週間前から頻繁に電話したら、多分予約できると思いますよ。
ユーザーID:
くき
すでに行くことが決定しているようですが、この時期は私自身としてはあまりお勧めしません。
・寒い季節ですが、ディズニーがある舞浜は風が強いことが多く、体感気温がとても低いです。
・ディズニーは11月5日からクリスマスシーズンに入ります。一年でもっとも混雑するシーズンです。
・時々小さいお子さんを連れている方を見かけますが、4ヶ月程度の方はあまり見かけません。6ヶ月を過ぎて気候が良くなってから連れてくる親御さんが多いようです。
・いつもは空いているスモールワールドやホーンテッドマンションもクリスマスバージョンになり混雑が予想されます。
上記を踏まえて、防寒対策をまず万全にされること、ファストパス(http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/do/do_attraction/fastpass.html)を取ったり、事前にプライオリティーシーティング(http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/plan/info/rst_reserv.html)などの予約をとったり、ベビーセンターの場所を確認したり事前にできることはしておきましょう。
ユーザーID:
くき
お子さんが小さいので遊べるアトラクションは限られてくるかもしれません。
親が片方ずつ(片方が乗れない子供を見ている)乗れるシステムもあるようなので、アトラクションのキャストさんに交代乗車についてお尋ねになってみてください(全てのアトラクションが対応しているのかは不明です。また、アトラクションによって案内が異なるようです)
また、TDLのお城の前でやるショーは抽選になりますので、外れると見られない可能性があります。
平日に行かれるのでしたら、少しは混雑が少ないと思います。
お風邪など召されないようにお気をつけて楽しんできてくださいませ。
ユーザーID:
近隣住民
休日はもちろん(特に土曜日)ですが、最近の傾向としては平日も負けないくらい混んでますよ。
平日になんで子供がこんなにウジャウジャいるんだろう・・・って感じです。
前回は月曜日に行って大失敗!
近隣の小・中学校が日曜日に運動会だったらしく、
翌日の月曜日が代休だったんです。
並んでいる人達も「何なのよ、今日は!」と
ブツブツ言っている人が大勢いました。
ましてやクリスマスシーズンともなれば・・・
想像できますよね。
アトラクションのみならず、トイレ、レストラン
も大行列。チュロスやポップコーンを買うだけで
2時間以上並ぶのは覚悟しなければなりません。
よーく、お考えの上お出かけください。
ユーザーID:
ごきんじょ
現段階で江戸川区で流行り始めてます。距離も近いですし、油断はできません。冬場は寒さ以外に病気も心配です。それから4ヶ月だと授乳回数も頻繁なのでは?お湯も授乳室もベビールームにありますが、ランドの奥に行ってしまうと戻るのが大変です。シーに関してはベビールームなど不明です。
4ヶ月で乗れそうなもの・・・ジャングルクルーズ・列車など横抱きで乗れるものくらいだと思います。
くれぐれもお子さんの体調には気をつけてください。
ユーザーID:
ありゃりゃ
ディズニーランド大好き年パス所持2児のママですが、4ヶ月???の赤ちゃんを連れてくのはかなり無謀ですよ!いろいろアドバイスも何も、「この時期に」「4ヶ月の赤ちゃんを」連れていった人はなかなかいないんじゃないですか?私もあまり見かけたことないし。
どうしてもということなら、私だったらシッターさんを雇ってホテルで見ていてもらいます。どうせ日中だけしか出歩けないから5〜6時間だし。それ以上遊びたいっていうなら上の子とご主人だけで遊べばいいのです。
夜のパレードなんて、大人でも辛い(主人は去年インフルエンザうつされたし)ですから絶対やめてくださいね。
ユーザーID:
あんこマヨチョコ風味
その年だと記憶に残りませんよ、乗り物も乗れるものが少ないし、親の楽しみでいくのならお子様はベビーシッターに預けることもありです。
2歳はともかく、4ヶ月の子供をアトラクション3つのるだけで最低30分最長1時間半は並ぶディズニーランドにつれていくのは虐待ぽいです。
どうしてもというなら、作戦をお教えします。
この計画でいくと確実に並ばずにアトラクション3つと食事しながらキャラクターとの2ショット写真撮影と握手が得られます。
下につづきます。
ユーザーID:
あんこマヨチョコ風味
前日までの準備
公式サイトからタイムスケジュールを二部プリントアウトして一枚ずつ持ちます。
ランチショー、ディナーショー、パレードのタイムスケジュールとファストパスの時間枠も考えて計画を練りマーカーで印をつけておきましょう。
日付指定パスポートを事前に買っておきます(引き換え券じゃ意味ないですよ)
風があるので羽織るものを余計にもっていくといいです。
折りたたみのクッションシート(100均にある)とコインロッカー用の小銭とデジカメ、ビデオカメラはもちろん携帯電話のバッテリーを確認しておきましょう。
ユーザーID:
あんこマヨチョコ風味
当日の行動
朝7時には入場ゲート前に並びます。(この時点で券売場にも行列ができているはずですから、チケットをもっている我々は彼らから一歩リードです)
開門したら、二手にわかれます。
奥様が子供をつれて普通に歩いてディナーショーの予約後、スタンバイ(並んだ後すぐ乗る人の列)に並ぶ。
ご主人が単独でランチショーの券と
(当日パスポートをもってはいる人の全員分をもっていって)ファストパスチケットをとりにいき、
合流する前にコインロッカーを確保。
その後、奥様とご主人が合流して乗り物1個目にのります。朝空いている時間のうちに乗るのは、人気の乗り物がいいですね。
その後はご主人がファストパスチケット、奥様子供チームがスタンバイということを1、2度して、パレードやランチショーの時間まで過ごします。
午後からは混雑しはじめるので、まったりランチショーをみて、おみやげ買って、お茶して、写真撮って、プレイグラウンドで放牧して、ディナーショーをみてといった過ごし方がいいとおもいます。
ユーザーID:
あんこマヨチョコ風味
ファストパスチケットをとる場所はアトラクションの前でわかりやすいですが、
場所が遠くなりがちなので体力のあるご主人にお願いしましょう。
もしも食事するのにポリネシアンダンスショーを選ぶのでしたら、予約をする場所がレストランとは別にあり、位置がわかりにくいので事前に調べていったほうがいいです。
ファストパスチケットの取り方ですが、
パスポートのいる人数全員分の券がいります。
ないと人数分発券されません。
朝一にとって、もし9:55から何時までの間に乗れると出てきたら、
9:55を過ぎれば一枚目のファストパスチケットを使用しおわっていなくても二枚目のファストパスチケットがとれます。
開園から時間がたつごとにファストパスチケットの時間が遅い時間のものが発券されるので午前中が勝負です。午後1時に発券しようとしたら夜8時の時間枠のが発券されたりして、それじゃお子さん達は眠くなってしまいますから、
時間をうまく使えば、非常に満足度の高いディズニー体験になりますので、頑張ってください。
グッドラック!
ユーザーID:
はるまま
少しどころか、大変無謀だと思います。長時間の移動(自家用車だとしても)、長時間吹きさらされる(いくら厚着をさせていても)、混雑期で思う様に行動できないかもしれない、お兄ちゃん(お姉ちゃん?)もまだ2歳で、聞き分けられる年齢ではない…。赤ちゃんに、あまりにも負担が大き過ぎると思うのですが…。
おやすみが取りにくいお仕事なのかもしれませんが、気候のよい時期でお休みが取れるまで、日延べにするという選択は、もうありえないのでしょうか。
インフルエンザをもらってしまう可能性も、何人もの方が指摘されていますが、それでもいらっしゃるの?
でもまあ、「もう行くことに決めたのだから、行くなというレスはいらない」ということであれば、具体的にどんなことが不安で、どんなことについてアドバイスがほしいのか書いてくださったら、なにかお答えできることがあるかもしれません。
ユーザーID:
あるおとこ
あと3か月で1歳になろうかという乳児をつれて、冬の東京へ遊びに行った友人の話です。日本海側に住んでいたその彼は、寒さには慣れているから、と乳児連れでTDLへいったのですが、恐れていた事態はその晩に訪れました。
当時流行っていた風邪かインフルエンザにやられたのか、急に咳き込みだして、喘息状態になったのです。慣れぬ東京の地で真夜中に病院へ急ぎ、一命こそとりとめましたが、そのことがあってからは彼は「赤ん坊など連れて行くもんじゃないな」と語っていたのを憶えています。
いえ、時期が悪いなと思ったので。とりあえず。
小学校でも教育されます「風邪の予防には、人混みの中に入らないこと」と。つまり人混みに入っていくのは「仕方なく」もしくは「自発的に」という理由がつくと思います。
あなたの大切な赤ちゃんは、どの理由でTDLへいくのでしょうか?
ユーザーID:
ディズニー好き
と悩んでしまう内容のトピですねぇ。
賛否両論あると思いますが・・・
私も2歳児なら何とか楽しいと思いますが、でも4ヶ月の子は「意味が無い」と思いますよ。
風邪引かせては可哀想だし。。
2歳児も長蛇の列に大人しく並んでいられるかな??
メッチャ混んでいて、うちにも2歳児が居ますが。。5分ともたない気がします。
私ならばディズニーではなくて、「サンリオピューローランド」をお奨めします。室内だし。ベビーカーで全て廻れるし、アトラクションもディズニーより乗れる設定が低いです(幼児向けのテーマパークなので)
それでも、うちの上の4歳児が2歳の時に行きましたが、キティちゃんの着ぐるみが怖いと言って号泣してましたから、、、TDL関係はまだ行く気は無いです。
単純に「大人が楽しみたい」のなら、子どもは実家にでも預けて楽しんだ方が良いですよーーー。
ユーザーID:
キュキュっと
4ヶ月の乳児の身体を考えたら、日中暖かいと言えども冬。いつ何が起こってもおかしくないはず。
そんな事を考えながら、あなたは楽しめますか?
2歳の幼児だって同じです。
周りの楽しい雰囲気に囲まれ、意思表示はしないでしょう。仮に両親のどちらかが異変に気づいても、幼児は遊びをとるでしょうね。
幼児1人ならともかく、乳幼児を連れてのディズニー。誰も楽しめないと思います。
単純に昼間の各種ショーを見て食事くらいでは?
乳児可能なアトラクションってあるんですか?
ユーザーID:
咲子
4ヶ月のお子さんを連れていかれるのでしたら
日中の暖かい時間帯(2〜3時間)に4人で遊んで
あとは夫婦が交代でホテルで過ごしてはどうでしょう。昼間でも寒い日もありますし、小さなお子さんにとって慣れない人ごみの中で過ごすことは相当な負担になると思いますよ。我が子が初めて行ったのは
1歳2ヶ月のときでした。季節は夏です。
ユーザーID:
子持ち
はっきりいって私も賛成はできませんが、どうしても
病気覚悟でいくのなら。
ガイドツアーを利用してアトラクションの待ち時間を減らしたりするといいですよね。それ以外の時は中央にベビーセンターがありますから、そこを中心にママとベイビーは動く。
少しはママも雰囲気が味わえるかも。残念ながらベイビーはまだ分かりませんし。
パパと上のお子さんは別行動で。
しかしガイドツアーの競争率はかなり高いです。
でもディズニーブランドホテル宿泊者なら事前に予約ができますよ。
オススメはアンバサダーホテルの宿泊です。そうすればレストランの予約も事前にできますし。ディナーは暖かいホテルでのシェフミッキーなどではいかがですか。上のお子さんもキャラクターに逢えて喜ぶのではないでしょうか。
アンバならいっそのことベイビーとママはランドはやめてホテルでゆっくりしても楽しめそう。
ベイビーの調子が良さそうならイクスピアリを見る程度でもいいのではないでしょうか?
ユーザーID:
るん
TDL側に住んで年パスで通っている者です。
クリスマスの雰囲気を感じるために行くなら、楽しめると思いますよ。ツリーや飾り付けもとても素敵です♪
2歳の子供は暖かい恰好をしてれば、お店を覗いたりワゴンでポップコーン(これも買うまで待つ!30分くらい)を食べさせてもらったりして、わざわざ混んでるアトラクションに乗らなくても楽しいと思います。お城前のショーの抽選に当たれば尚良し!下のお子さんは、せめて6ヶ月になっていればイクスピアリの「キャンプネポス」に預けられるんですけどねぇ。
冷える朝から張り切って行かないで、ゆっくりお昼前に入園して散歩&ランチして、少しショーなど見たら、冷え込む前に退園して、近くのイクスピアリを覗いたりするのは如何?子供の遊べるオモチャ屋、子供服のお店も多く楽しめると思います。楽しい1日になるといいですね。
ユーザーID:
みにー
4ヶ月は人を雇ってホテルでお留守番しましょう。
この時期にこの年齢では絶対むりですってば〜〜〜!
命にかかわりますよ。ほんとに。
お母さん、しっかりしてくださいよー。
ユーザーID:
coco
こんばんは。
舞浜に住んでいます。
娘は8ヶ月の時に、私が遠方からきた親戚の子供達
の付き添いをたのまれたのでやむおえず連れて行き
ました。
が、園内は大音量なんですよね。それまで触れた事
のない大音量の音楽に娘はびっくりしっぱなしで、
また光もすごいですよね。
早すぎました。。。
家に帰ってからも興奮していて、その夜は泣きっぱ
なしでした。かなりの負担だったと思います。
園内は確かにまだ首も据わっていないようなお子さ
んを連れたかたをたくさんみますが、親のエゴだと
思います。
託児所に預けられたらどうですか?
シェラトンホテル内の託児所は、泊まってなくても
利用できます。安いところだと舞浜の隣の駅の新浦
安から5分くらいのところにもあります。
浦安のサイト「MY浦安」を参考にしてみてくださ
い。6ヶ月過ぎてたら、イクスピアリ内のキャンプ
ネポスはお勧めだったんですが。
ユーザーID:
じる
2歳のお子様がディズニーランドが良いと言われたのですか?
どうしてもディズニーランドじゃないとダメなのでしょうか?
2歳の子供が私にもおりますが、ちょっと考えてしまいます。大人数の場所に4ヶ月の子供までいて、更に2歳の動き盛りの子もいて、寒くなる時期にトピ主さんご夫婦が辛いのではと思いました。
それとディズニーランドの近くに住む従兄弟に聞いたのですが、乗り物も2歳では多分身長の制限があるので、乗りたくても乗れないものもあるよと言ってました。
後は何時間でも待たされる覚悟が親には出来ても、2歳のお子様には苦痛なのではと思います。
子供さんが絶対にディズニーランドと言われたのならば何とか連れて行ってやりたいとは思います。
ですが、親も楽しみたいと思っているのならば、おやめになった方が良いかも知れませんね。
ユーザーID:
チョコ
私も初めは2歳4ヶ月の子供を連れて行くのだと思ってました。皆さんのレスを読んで我が目を疑いましたよ。
4ヶ月の外出って近所の公園やちょこっと移動してもデパートくらいだと思ってた。そして外出時間も2〜3時間程度が妥当じゃないの?
旦那さんの休みが・・・と言ってますが、今回限りの休みなんですか?
来年の暖かい日に行くならいいと思うけど、今は海風で寒いし、クリスマスの期間で混む時期だから下の子供が可哀相。一体誰が一番行きたいの?
ユーザーID:
大人のママ
親が行きたくて我慢できないのね。
ユーザーID:
あのこ
横レスで恐縮ですが、
ディズニーランドはいつまでたっても逃げませんから。
4ヶ月のお子さんが大きくなってから出かけたら
どうですか?
人は多いし、長時間待つし、喜ぶのは親御さんだけで
赤ちゃんには苦痛に感じませんか?
むしろ小さいお子さんだったらお隣の葛西臨海公園の
方がよいと思うのですが。
ユーザーID:
くー
2歳のお子さんに関しては、早々にインフルエンザの予防接種をしてくださいね。もう遅いかもしれませんけど。
4ヶ月のお子さんですが、暖かい時間に外で行動させてあげるしかないですね。夜のショーやパレードなんかも、レストランであらかじめ場所を取って、暖を取りながら見ないと、赤ちゃん風邪引いちゃいますよ。
ホテルはオフィシャルかブランドホテルを取り(もう平日ぐらいしか空いてないかもしれませんが)、休憩を取りながら楽しんだほうがいいと思います。
乗り物ですが、2歳児なら乗れるものはけっこうあると思います。TDLで乗れないのは、「マウンテン」のつくもの、ガジェットのゴーコースター、グーフィーのはずむ家ぐらいでしょうか。TDSのほうが乗れないものは多いでしょう。
東京ディズニーリゾート裏技情報局のサイトを使って過去記事を検索したり、子連れBBSなんかで質問したらいいと思います。私も答えられるものには答えますので、行きたければ赤ちゃん優先で行動することです。
ユーザーID:
咲蘭
トピ主さんの事情を知らないので自分が思ったことを書かせていただきます。
ポイントは"誰"が行きたがっているのか、だと思います。
例えばTDL行きが上のお子さんの夢だとしたら「やめときなさい」というのは酷ですよね…
その場合はどなたかのレスにあるようにホテルをとって父母どちらかが赤ちゃんと一緒に待機しているのがいいと思います。
※舞浜近辺のホテルは予約がいっぱいかもしれないので、そこは小町の先人に知恵を拝借しましょう
ただ上のお子さんも"家族揃ってディズニーランド"の方が楽しいでしょうから、事情を説明して「赤ちゃんも楽しめるようになってから行くのはどうかな?」と聞いてみてはどうでしょうか。
もし親であるトピ主さんやご主人の希望である場合、TDL行きはもうしばらくガマンです!
ユーザーID:
ぽこ
スゴイ人ごみでした。
夜は冷えて寒かったです。
何よりゴホゴホといたるところから聞こえ風邪気味っぽい人が多かったです。
私も夕方には喉がとても痛くなり
市販の風邪薬飲みました。
11月でもこんな感じなので来月はもっと厳しいと思います。
私だったら絶対、連れてかないなぁ。
インフルエンザでもうつされたら怖いです。
クリスマスイベントはじまってかなり混んでます!!
ショーも数時間待ちでヘトヘトです。
ユーザーID:
MYA
先週ランドに行ってきました。「防寒対策をしっかり!」とレスをさせていただきましたが、もう一つ。
トピ主さんと同じ「小さな子供+赤ちゃん」の組み合わせの家族が多かったです。
私は友達と一緒に行ったのですが、背の高い男友達は何回もベビーカーや飛び出してきた子供にぶつかりそうになりました。
グッズを売っているような混雑した所までベビーカーで入っていく親もいて、
失礼ですが「邪魔だなぁ」と思いました。
子供づれで行ってはダメ、とは思っていませんが、やはり混雑している所に子供を連れて行くと人にぶつかったりして危ないです。
お互い注意する事なのですが、双方はしゃいでしまいますよね。
今の時期はどのエリアも混雑しています。
場所によっては周りの歩くペースに合わせて歩く事になり、ゆっくり歩けない所もあるかと思います。
特にパレードの前後の移動は大変です。
迷子にもなりやすいと思います。
やはり「無茶をしない」「子供のペースに合わせる」のが一番でしょう。
「疲れた」と言われたら素直に休む。
疲れてぐずり出したら素直に帰る。
沢山の制限がありますが、無茶だけはしないでくださいね。
ユーザーID: