以前、心霊写真が撮れてしまい
その写真をどうしたら良いのかと思っています。
あまり持っているのもよくないと聞いたのですが・・・
写真は私がひとりで写っているのですが
左半分が全く違う人になっている不思議な写真です。
お寺や神社にお願いすれば良いのですかね?
ご存知の方教えて下さい。
お願いします。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
ぽよよん
レス数26
母・・・
「スピリチュアル プチ お祓いブック」
江原 啓之 マガジンハウス 定価:本体952円(税別)という本があります。
心霊写真の処分の仕方が載っています。
自分で出来ます。
心霊写真が撮れてしまった事により
ネガティブな気持ちになってしまうのなら
そのための お祓いとして購入されたらいかがでしょう。
私には知り合いに 霊能者はいませんが
いたとしても
いんちきかも知れないし そしていくら取られるか(お金)わからないし もろもろの不安もあるので
自分で お祓い出来るこの本はお勧めです。
自分の事なので 絶対祓って見せるぞ〜と本気という
気合も入ります。
ちなみに 私はこの本は3冊購入しました。
自分で作る護符や 邪気を祓う人形(ひとがた)
お守りシール等ついています。
コーピーして使えないので 3冊目になりました。
ユーザーID:
リアル
テレビの見過ぎ?
信じてるの〜?友達が離れていってしまいます。
ユーザーID:
さかもと
心霊写真に見えるものを撮るのが趣味の「さかもと」と申します。
きのうも仕事での撮影なのに、クビなし上司や半透明人間を撮影して得意満面。←それは「撮影失敗」だろ。そのうち自分がクビになるぞ>私。
というわけで参考にしたいので、どういう状況で撮ったかぜひ教えてください。
昼間などの明るいときか、夜か。
室内か屋外か。
ストロボは炊いたかどうか。
撮った方はいわゆるカメラ通か、ふつうの方か。
フィルムか、デジカメか。
「まったく別の人」というのは全然知らない人か、そこにいた人なのか。
その写真の前後の写真にその人が写っているかどうか。
デジカメだったらこの週末にでもそういう写真はどうやったら撮れるか実験してみます。なんとなく見当がついているのですが、どうかなー。
ユーザーID:
あけすけ
お話の内容からするとカメラのトラブルか光線の具合でフィルムの巻上げが不十分だったり多重露光だったりしたのではないかと思われます。
ただの失敗写真です。そんなものに恐れを抱く必要はありません。破ってゴミ箱へポイです。
もし何か祟りがあるなら入手した時点で困ったことになっているはずです。たとえば自宅にダンプが突っ込んでくるとか。
それがないようでしたらやっぱり気にしなくていいと思いますが、それでも気になるのなら神社です。
古いお守りを納める箱とかがあるはずですので、そこに入れればOKです。神主さんの祈祷の後燃やされるはずですので、万全といえます。
ユーザーID:
冷媒士
破いてゴミ箱に捨てましょう。
もしくは灰皿か何かの上で燃しましょう。
ユーザーID:
ムー
採用されたら薄謝進呈!(笑)
ユーザーID:
写真家
心霊写真=失敗写真
失敗写真はごミ箱に捨てて構いません。
テレビの見過ぎ?
ユーザーID:
ぽよよん
色々な意見をありがとうございます。
失敗写真と言われればそうとも取れるし。。
心霊写真と言えばそうとも取れると思いました。
状況としては友人の結婚式に出席する為
振袖を着たのです。式が終わり夜家で父親に
通常のカメラで撮って貰いました。
自分の顔は垂れ目なのですが、左半分はつり上がり
耳の大きさ、腕の長さ等が全く違うものになって
いたんです。
フィルムの故障かなぁ〜。
何度か霊を見た事があるので気になるんですよね。
皆様のご意見を参考にし処分しますね。
ありがとうございました。
ユーザーID:
ゆんゆん
左手をかざしてみて、写真から熱または冷気を感じたらそれは心霊写真だそうですよ。
ユーザーID:
京四郎
処分する前に黒田某というマンガ家に鑑定してもらいなさい。すごーく面白いこと言ってくれるかもよ。
ユーザーID:
みたらし
霊感のれの字もないのですが、興味ありです。
是非どこかのアップローダーにアップしてもらえませんか?
トピ主さんが必死かもしれないとの後ろめたさがありますが、好奇心が勝ってしまいました。
お願いします。
ユーザーID:
那美
透明人間写真撮って見たいです
どうやったら撮れるのでしょうか?
>トピ主様
心霊写真はたいてい失敗だと思います
撮る本人か 写真屋で現像すれば写真屋の失敗です
でも気になるなら近所の神社にでも持っていけば
お炊き上げしてくれるのでは?
電話ででも近所の神社にお炊き上げしてくれるか
費用はどのくらいかかるのか聞いてみては?
私なら 東北在住なので お正月のどんと祭の時にでも
正月飾りと一緒に燃やしてしまうと思います
ユーザーID:
無量大数
心霊写真ていうか、写るはずのないものが写りこんでいる不思議な写真は撮れてしまったことがあります。
進学のために私一人県外に引越したとき、実家に残してきた犬が、引っ越した先で撮った写真に写っていたんです。全身だったり頭部だけだったりですが、6、7枚あったかな。
当時犬は元気でぴんぴんしていたので、生霊写真かね〜、と大学の友人たちと不思議がっていたのですが。
叔母の場合は、自分の畑でスナップ写真を撮ったら、肩に、身長が叔母の顔ぐらいしかない小さな巫女さんが乗っていたんです。小人さん(笑)だ!とびっくりしました。
私の体験談はともかく、ミスや偶然や光学現象では説明つかない写真が実際あるのは、科学知識を総動員したって否定しよがもないですよね。現物があるのだから、幻覚とも妄想とも言えないし。
それが不気味なものなら、当然怖いだろうと思います。
神社でもお寺でもお払いや供養をしてくれますから、持ち込めばいいと思いますよ。
ユーザーID:
はにゃにゃ
とぴ主さんは心霊写真って言ってるんだから、心霊写真じゃないのかな・・・?
私は信じてしまうタイプなんですが、
信じない人がいっぱいいて、驚きました!
信じる人のが少ないのかな?
ユーザーID:
さかもと
半透明人間(那美さんのお尋ね)
(透明人間は写りません)
暗いところで、ストロボをたかず、シャッタースピードはオートにして(あるいは露出とバランスをとってゆっくりめにして)撮ります。
そうすると光が不十分なので、シャッターがゆーっくり降りることで少しでも光をとりこもうとします。
(デジカメはシャッターじゃないけど便宜的にそういう表現にさせてください)
ゆっくりなので、その間にちょっとでも被写体となった人に動かれると、人がそこにいない状態といる状態の両方を撮ってしまうのですよ。←詳しい方にはじれったい説明かも。
で、体の一部が透けて見える、と。
映画のフィルムを1コマずつ見たことがありますか?
動いている最中の俳優さんはすべて半透明人間になっています(モノもですが)。
実はおとといは上司に「暗いからストロボたきなさいっ」と何度も言われたのに、静かな儀式の撮影だったし性能のいいデジカメだったので、たかなかったのです。
それは半透明人間やクビなし上司を避けるためだったのね…すみません>上司。
まあ、じっとしてる写真はよく撮れたんですが。
ユーザーID:
さかもと
トピ主さんの場合は「別の人」に見えるものはそれはトピ主さんでしょ? 霊じゃないです。
夜だというのがポイントですね。
透明感があれば動きとシャッタースピードとカメラの手ブレが疑われますが、紙に定着させるときに、業者さんが液をへんなふうに流してしまったかも?
「通常のカメラ」ってことはネガがありますか。
ネガフィルムも同様の状態になっているかどうかで撮影時なのか、プリント時なのかがわかりますね。
こういうものをお祓いするのは私は感心しません。
一度そういうことをすると、今後も何かあると超常現象のせいにしてしまうようになる恐れがあるもの。
ユーザーID:
信じる女
っていう霊能者をご存知ですか?
写真を送ると無料で、心霊写真を鑑定してくれますよ。
心霊写真でない場合も見てもらえます。
一度、彼女のホームページにアクセスして、
送付方法などを調べてみたらどうでしょう?
ユーザーID:
写真館の息子
心霊写真といわれるのは、フィルムに光が漏れて露光したものです。要するにフィルムの取り扱いミスによるものかカメラの光り漏れです。
デジタルカメラでは絶対に有りえないことです。
ユーザーID:
ホシ
デジカメで数年前に亡くなった友人の顔が映ってしまった場合はどう説明出来るのでしょうか?
メモリーカードはデータを消して使いまわしているものではなくて、
新品で購入して最初に撮影したものです。
誰か科学的にどうやったらそういう写真が撮れるのか、
説明して下さい。
ユーザーID:
那美
ありがとうございました
今度やってみます
シャッタースピード(便宜上)ですね
子供たちを撮る時 本人はブレて写りたいらしく
動くのですが うまく行かなかったのです
なるほど やり方がわかりました
トピ主様 さかもと様が書いて下さったような
状況は思い当たりませんか?
ネガのある写真ならネガを確認してみるとか
色々調べてみて それでも気味悪いなら
江原 啓之 さんの本での処理でもしてみては?
一番安上がりなので どんと祭以外では
私ならこの方法を選びますね
ユーザーID:
さかもと
>04.11.13 08:56:19
>写真館の息子さん
>心霊写真といわれるのは、フィルムに光が漏れて露光したものです。要するにフィルムの取り扱いミスによるものかカメラの光り漏れです。
>デジタルカメラでは絶対に有りえないことです。
これ、私へのご発言ですよね?
トピ主さんのケースはデジカメじゃないようですから。
おっしゃるような露光による「心霊写真」はデジカメでは撮れないですね。
しかし手がないとか頭がないとか、ゆがんでるとかは撮れますよ。
スポーツの撮影なんかもう、いーっぱい撮れます。←私ってそうとう下手ですね。
勤務先ではプロが定期的に取材のためのデジカメ講座をひらきます。
そこでも「『心霊写真』の撮り方」というカタチで、適正露出について説明しますよ。
あと写りこみによる「心霊写真」も、銀塩/デジタルを問わずとれますよね?
>はにゃにゃさん
私も中学生のころまでは心霊写真を信じていました。
今はおばさんなので、少なくとも職場では信じている人は皆無ですが、若い人だと信じている人のほうが多いと思います。
ユーザーID:
こわいよー
気持ち悪い写真は片っ端から雑誌の心霊写真コーナーなどに送っていました。
忘れた頃に贈答テレホンカード(古い?)が送られてきたり(雑誌掲載おめでとう、ということで、、)、これは失敗写真ですよ、とお墨付きの返信を頂いたり。
用は、手元においておきたくないので、送っちゃいます。
ユーザーID:
ぽよよん
本当に色々なご意見をありがとうございます。
フィルムを調べてみたら、フィルムから左半分は
自分の顔と違いました。
みたらしさん>
是非アップしたいのですが、左半分が全て
違う為、目を黒く隠すこと等が出来ず
難しいというか無理です。。
(特に目が全く違います)
信じる女さん>
結城瞳さんのHPを調べ送ってみようかと思っています。どうもありがとうございました!
実は昔(18年も前)に心霊写真が撮れてしまいまいした。その当時は「ハローウィン」という恐怖の体験漫画があり(今のあるのかしら?)そちらに送って鑑定して貰ったのです。
続きます
ユーザーID:
ぽよよん
つづきです
その写真は伊豆の民宿に遊びに行き、くつろいでいる
所を写したものですが、オレンジ色の浮遊物が写り
その中に水晶玉のような綺麗な光が沢山写っている
ものでした。鑑定してもらった結果は凄い珍しい
もので水晶玉は高級な霊 オレンジ色は下級霊と
いう結果でした。特に気にしなくても高級霊なので
大丈夫と教えて貰い雑誌社で写真は処理してくれたと
思います。
そういった経験があるのでどこかで見てもらうか
自分で供養などをした方が良いか悩んでいたのです。
でも本当に心霊写真かわからないですよね。。
信じる女さんに教えて頂いた方に送ってみようと
思っております。
皆様本当にありがとうございました。
ユーザーID:
けけけ
> 鑑定してもらった結果は凄い珍しい
> もので水晶玉は高級な霊 オレンジ色は下級霊と
> いう結果でした。
それはそれほど珍しい事ではないし、霊ではないと思いますよ。霊能力者に心霊写真を持って行くのは、カモがネギをしょってやってくるような物で、あまり相談をしに行くことはお勧めしません。例えば「悪い霊にとりつかれているので、この壺を買いなさい」とか言われたらどうされます?
> 実家に残してきた犬が、引っ越した先で撮った
> 写真に写っていたんです。
それはフィルムの二重感光でしょう。
> デジカメで数年前に亡くなった友人の顔が
> 映ってしまった場合はどう説明出来るのでしょうか?
> 誰か科学的にどうやったらそういう写真が撮れるのか、
> 説明して下さい。
いくらでも科学的に説明できると思うのですが・・・。(霊でない原因を10個くらい思いつきました。)
例えば他人のそら似じゃないですか?そうでなく絶対に亡くなった友人の顔だと言うことを証明してください。
ユーザーID:
あみりお
先日、子供が小さかったころの写真を見ていたら何気に目に留まった一枚の写真がありまして、それはうちの父が子供と二人でドライブに行った時のもののようです。車の助手席に座っている子供を運転席から撮ったもののようです。窓の外の風景は冬で3つのお墓が写っていて、その真ん中のお墓に人が写っているように見えます。お墓になくなった方のパネル写真を貼ったような感じで見えます。上半身で女性のような気がします。髪が肩ぐらいで顔は表情はよくわかりません。赤系の服を着ています。こちらの方を見ているようにも見えます。どなたかこの写真のお払いや処分の方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。
ユーザーID: