30歳未婚女性です。友人のことなのですが、彼女は20代前半で初恋の人と結婚、一児をもうけ、はたから見たら、普通の人。でも私と話すと、日常の細かい愚痴や悩みを言ってきます。が、私が愚痴を言ったり悩みを言うと、まったく聞く耳をもってくれません。一度など「暗い話は聞きたくない」などと言われました。でも彼女は家のローンだの、職場のいじめのことなど話してきます。
こんな友人どう思いますか?
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
きじとら
30歳未婚女性です。友人のことなのですが、彼女は20代前半で初恋の人と結婚、一児をもうけ、はたから見たら、普通の人。でも私と話すと、日常の細かい愚痴や悩みを言ってきます。が、私が愚痴を言ったり悩みを言うと、まったく聞く耳をもってくれません。一度など「暗い話は聞きたくない」などと言われました。でも彼女は家のローンだの、職場のいじめのことなど話してきます。
こんな友人どう思いますか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数27
花散里
いわゆる「自己中」な人、増えてきているのかしら?小町でも、私の周辺でもそういう人よく聞きます。
グチを聞くのは、確かにタイヘン。エネルギーもいるしね。でも「真の友達」なればこそ、辛いときも楽しいときも、共に乗り越えられるんです。
私は友人達の話をよく聞きます。延々と続くグチでもそんなに苦にならないんです。それは話し終わった後とかに、彼らや彼女たちは「聞いてくれてありがとう。」「こんな話聞かせてゴメンな。」「花散里は、聞き上手だから、ついつい調子に乗って、いっぱい話してしまう。」「こんなに腹のうち見せられるのは、あなただけ。」と言ってくれるからです。
↑の中にはまぁ、「おじょうず」も含まれてるかも知れないけど(苦笑)。
逆に、彼らも私の話をよく聞いてくれます。トピ主さんの友達みたいなこと言われたら、もうフェードアウトしていきます。勝手すぎるもん。
ユーザーID:
正孝
そう思う。
結局は、自分がいちばん可愛くて、
人なんかどうでもいい。
ユーザーID:
まいまい
勝手な人だと思います。
人を愚痴のはけ口にしてるんでしょうね。
そういう人の愚痴は聞かないほうがいいと思います。
「私、暗い話聞きたくないから。」と言ってみては?
愚痴と言うのは、言っていけないわけではないけれど、
愚痴を人に聞いてもらうには、それなりの礼儀が必要だと思いませんか?
よほど他人の愚痴を聞くのが好きだというならともかく
愚痴をよく言う人に付き合っていると、その人はスっきりするだろうけど、聞いているほうは大抵、不愉快になってくると思います。
自分は、人に愚痴ばかり言うくせに、相手が愚痴りたいときは一切聞かないなんて、都合が良すぎます。
人の悩みや愚痴を聞く職業があるくらいです。人に迷惑をかけずに愚痴りたければ、カウンセラーにでも聞いてもらえばいいと思います。
ユーザーID:
なつみ
似たレスがたくさんつくかもしれないけれど、それは友人とは呼びませんよね。
その人にとってトピ主さんは、ただの便利な愚痴を聞いてくれる人。
お互い独身の時は、気の合う、確かに友人だったのかもしれませんけど、馴れ合いから切れる友情だってあります。冗談ではありません。もう彼女は、友人からただの知人に格下げでオッケーでしょう。
ユーザーID:
きじとら
皆さんご意見ありがとうございます。
今度友達が愚痴言ってきたら、まいまいさんも言っていたように「私暗い話聞きたくないから」言ってみようとおもいます。
引き続きご意見、ありましたら、よろしくお願いします。
ユーザーID:
ま〜しゃ
だってお友達は20代前半で、トピ主さん30歳でしょ〜
年上のお姉さんに甘えてるのでは?
めんどうだったらつきあわなくてもいいと思うけど、
余裕があれば聞いてあげてもいいんじゃないかなー
私は30代半ばですが、
20代のそういう友達いますよー
ほんと「これだから若い女はジコチューでいやだ!」と思うこともあるけど、
ライブやイベントに誘ってくれたり
いいところもあるので
愚痴なんかは「ふんふん」って聞いてます。
いいところもある、って思えないんなら
つきあわなくてもいいんじゃないかなー
正直、大人は忙しいんだよ! って思うこともあるしね(苦笑)
ユーザーID:
あう
そんなに仲がいい友達なのでしょうか?
それと女性の場合、立場や生活環境が違ってくると話しが合わなくなってくることが多い。その人の住む世界が結婚・出産・子育て、仕事などで変わってくるからです。無理してそういう人と友達関係を続けなくてもいいのではないですか?お互い共通する趣味や会話が成り立つ部分だけのつきあいっていうのもあると思うので。
ユーザーID:
ゆかりこ
私を呼び出しては愚痴ばかりという人がいました。
完全に自己中心で、雑用が嫌だの、お勤めがくだらないなどなど、うんざりする内容でした。
私が話そうとすると「私はお勤めしてないんだから、そんな話はしないでよ」
考えてみれば、旅行も彼女の自己中心だったなあ。
「パスタなんてくだらない」「アイスクリームは体に良くない」
もう、いいかげんにしてよねとプッツンしてしまいました。
ユーザーID:
お互い様
そう言ってみれば?
ユーザーID:
トイレじゃないヨ
私も聞き上手タイプです。
関係が深かろうとそうでなかろうと、相談してくる人がいます。
でも、そういう人って大抵人の話を聴けない人です。
いくら私が真剣に親身になって話を聴いて、できるだけのアドバイスをしたって、私が話せばどうにかして早く終わらせようとするか、無視するか、そんなもんですよ。
その人との関係が浅かったら、恩返しは期待しないボランティア、とでも思えば悪い気もそんなにしませんが、長く付き合ってきた友人がそういう態度でいると、キレます。
実際、そういう事が頻繁にあって、ついに私は彼女が自己中だと思う、と本人に伝えました。
気が付かなかった、と反省していますが、私はもうとっくに信頼をなくしました。
やはりここは、トピ主さんも彼女がしたように「暗い話聞きたくない」と言うとか、話をそらすとか、相手と同じ態度に出てみると良いのでは。
それで逆切れしたら、サイナラです。
一方的な愚痴攻撃、スッキリしたら水をジャーっと流して去って行く・・トイレじゃないんです!
ユーザーID:
ぷぷぷ
20代前半であろうが、トピさんがお姉さんする必要ありませんよ。
相手だっていい大人ですよ。
暗い話聞きたくないって言おうと思いますという事ですが、それでOKだと思います。我慢しながらつきあうとストレスたまりますもんね。
ユーザーID:
きじとら
トピ主です。一部誤解があったようなので・・・。
「彼女は20代前半で結婚した。」方で、現在20代ではありません。彼女は私とほぼ同年代です。
ユーザーID:
あんこ
え〜、ワタクシにもそんな友人がおりました。
・遊びに行くのは別の人「あんこは地味でツマンナイんだもん」
・期末試験直前だけ来る「あんこって頭いいね〜」
私のヤマカケが良くあたるから、理由はコレだけ
・看護士国家試験の3日前に突然の長電話
「私落ちるかも、落ちそう、落ちるぅ〜、でも誰も話し聞いてくれな〜い」受かった後は当然「あんこは斬り!」
私の結婚時も祝いなし、しかし自分の時は「披露宴出て欲しいなって思って〜」
その後、彼女の記憶から、私は、消えたようです。
トピ主さん、今のうちにその人から離れたら。私みたいに虚しい思いしちゃ、だめだよ。
ユーザーID:
主婦
特に主婦の方に言葉のキャッチボールが出来ない人がたまにいます。
「うちは〜」「うちの子が〜」など相手がなげかける言葉に対して、「私は〜」と言う返事しか返さないのです。
もちろんその方との話は、私はいつも聞き役でしかありません。社宅の奥さんで、友達ではないので、あまり深刻に考えたり頭にきたりはしませんが・・・
悩みって、相手を選んでしたほうが良いのでは?
人によっては「人の不幸は蜜の味」で面白半分に聞く人もいますからね。
悩みを打ち明けて後々気持ちがいい人に打ち明ければいいと思いますよ。
ユーザーID:
Boo
昨今は本当に人の話を聞かない(いや、聞けない?)人、主に女性が急増しているように思います。
つまり、それだけ気持ちに余裕がない証拠では?
逆に、仕事なり、恋愛なり、家庭なりがそれなりにうまくいっている人は、気持ち余裕がある分、きちんと人の話が聞ける人が多いような気がします。
可愛そうな人と思って、話が彼女優勢に運びそうになったらトイレに立つ、会話の流れを変えるなどしてみたらどうでしょう?
ユーザーID:
sat
みなさんどう思います?じゃなくてあなたがどう思うかが重要なのではないのですか?一般論で友達を選ぶのですか?
ユーザーID:
私も!(独身女性)
私もそういう勝手な友人、男性にも女性にもいました。最初のうちは「私の話も聞いて」とか「あんた勝手」と言っていたのですが、そういう人は言っても直さないどころか「暗い話を聞くと運が悪くなる」などと開き直るので、家の電話をナンバーディスプレイにし、いないフリしてフェードアウトしました。ひどい人では毎日のように相談してきて、何ヶ月もして解決してよかった!と思ったとたんに手のひらを返すように私を無視するようになりました。その人の行動は今でも不可解です。
くやしい一方、別に自分は愚痴を言わずとも話を聞いてくれたり親切にしてくれる人もいるので、聞いてくれる人に話し、自分がムリない範囲で聞けばよいのかなと思いました。
自分が愚痴を言うときは、まず、一呼吸置いて、事実を整理し、気持ちも「辛い」とか、「くやしい」とか、整理してから話すようにしています。すると、せいぜい5分も話せばすっきりしますよ。
ユーザーID:
ソラシド
あのちょっとトピ分かりにくいですが、そのお友達は
同年齢ですよね。ただ彼女は若くして結婚して子供がいると。ですよね。だとしたら、独身のトピ主さんが羨ましいのではないですか。それとも、今現在、トピ主さんが30で彼女が20代前半なのですか。そうなるとちょっと違ってくるんですが。年上なんだから、大目にみてあげればって意見も出て来るでしょう。
彼女は友達になった初めからそうなんですか。自分の話しかしない人だったですか。
わたしの知っている人にもいます。不平不満ばかり言う人。友達にはならなかったです。知り合い程度。一度、何人かでランチした時、ず〜っと文句ばかりぶつぶつ言ってた。時々あ〜あ、とか、は〜、とかため息つきながら。あのランチは不味かったな〜。私はずっと黙って聞いてましたが、二度とこちらから声をかけることはしてません。友達は選んでいいと思います。
ユーザーID:
ぴこら
はっきりいって自己中心的だと思います。
職場でいじめにあってるっていうけど、私の前の職場でも一番若い女の子で、人のことばかりいって、自分は人の言うことには聞く耳もたないってのがいて、結局他の同年代の女性から、無視されてたのがいましたよ。
無視されたらされたで、ワンワン泣くし・・・
人に優しくされたいなら、人にも優しくすべきだということがわかってないのかねえ。って感じです。
それをやさしく諭してあげたら。
ユーザーID:
ぼけぼっちゃん
そのような人がいれば、避けます。実際、愚痴を聞いてもらう為に私のことを利用していた人がいました。私のことを利用した本人は改善してないのに、自分のことを棚に上げて私に「改善して行こう。」と言いました。それ以来、その人を避けています。
ユーザーID:
とおりすがり
そういう人は、愚痴を聞いてくれる人だったら誰でも良いのです。興味は「自分」なので、愚痴を聞いてくれる人そのものに興味があるわけではなく、自分の話を聞いてくれる人がいれば良いのです。あなたがバイバイしても、次の愚痴のはけ口を探すだけだから、別にいいんじゃない?
ユーザーID:
あみ
私は人が話しかけてくるとソワソワして
落ち着かなくなり、苦しくて1分と持ちません。
一時も早くその場から立ち去りたくなります。
聞き上手になりたいです。聞き上手の人が
うらやましいです。でも、苦しくて仕方ないです。
逆に聴き上手の人が上手に話を促してくれると
話せます。しかし、そんなことは今までの
人生でも数回です。
大抵は私が話し出すと相手も切り上げようと
しますね。
辛いです。
ユーザーID:
ゆう
トピ主さん、大変ですね。
私もちょうど同じような人に悩まされていたので
このトピを見て勇気出して言ってしまいました。
「暗い話聞きたくない気分なの〜」って。
・・・泣かれました・・・。
「人の痛みをわかろうとしない冷たい人」
そういわれました。
もう、開いた口がふさがりませんでした。
そのまんま返してやろうかとも思いましたが
日本語の通じない宇宙人と日本語で喋ってる気がしてやめました。
私は金輪際自分から彼女に連絡を取らないでしょう。
ユーザーID:
たかち
>彼女は20代前半で初恋の人と結婚、一児をもうけ、はたから見たら、普通の人。
この文章からしたら、2つの解釈ができますよね?
1.20代前半(現在、既婚子持ち)
2.謎(20代前半というのは、“初恋の人と結婚”した時の年齢)
考えすぎ?
でも、“自分だけ愚痴を聞いてもらって、自分だけすっきりしたい”という人は、その相手のこと、単なる穴(王様の耳はロバの耳〜)としか考えてなさそうで、気持ち悪いです。
幼児じゃあるまいし。
と言っても、私の小さな友人(5ちゃい)は、ちゃんとへこんだ大人(私だ…)を慰めてくれます。
だからそういうのって、もう一生変わらないんじゃ?
そんな人とは仲良くできない。
ユーザーID:
あやめ
相手に求めると自分が辛くなるだけだから「聞いてあげてるのに」とか「聞いてくれない」と思ってる間にここで悩みを打ち明けたらどうです?現に今そうじゃないですか?私は日ごろ自分をわかってくれる人は自分しかいないと思っていますが、どうしても打ち明けるとしたらそれは誰かに聞いてもらいたいときだと思っているので「人の一意見を聞く」とか「悩みを聞いてくれる時間と手間を作ってくれた友人に感謝する気持ち」を持って相談します。もちろん悩みを打ち明けられれば当然聞きます。
ユーザーID:
あけび
昔私が親友だと思っていた子が、そうでした。
疲れたので、しばらく会わないことに決めたんですが。
でも、聞き上手で人を癒してあげられるのって、才能でアイデンティティーですから。その子から頼りにされなくなったら、ちょっと寂しい気がして、決心がゆらぎました。
あの子も、あの子なりに大変だったんだろうし、と。
で、また優しい顔をしてしまったら、本性出されました。
向こうはガス抜きできなくて溜まってたので、愚痴を言いながら、イヤミで散々私を攻撃してきました。
目がさめましたよ。結局そういう人は、人をゲロ袋かサンドバック位にしか思っていないんです。
「気付かない」んじゃなくて「大事にしてない」んですよ、それって。
ユーザーID:
どんぶらこっこ
私の知人もそんな感じです。
お互い既婚者同士で、家族の事、子供の事と愚痴ったり相談したりしてますが
時々彼女の愚痴発散タイム!みたいになる時が
あってじゃあ私もこの際言っちゃおうと思い言うと
ことごとく「いや、きっとお義母さんは良かれと思ってあなたにこう言ったのよ」とか否定するんです。
でも彼女の愚痴を私が、同じように「でもきっと
こうなんじゃない?」と言うと
「いや、だってこうだったんだもん」ってどんどん暗いほうに流していきます。
しまいには「あー!嫌だ、嫌だ、やっぱり00さん嫌だわ」って急に怒り出して。まるで私の存在がないように一人でカッカしてます。
最近は誘われても「あー、また愚痴発散か」と思うと
用事があると断ってます。
私も気をつけようと思いますが、同じ会う人なら
話して、前向きになれる話題が多い人のほうが
いいなと思いました。
結局自分の事だけ聞いてもらえればいいのでしょうね。
ユーザーID: