今から14年ほどまえ私がまだ15歳ぐらいだったんですが、母親が病気で亡くなりました。母が亡くなって以来、母の顔や癖や話し方など、母の事を思う出だそうとしても、全く何も思い出せません。これって記憶障害なんでしょうか?昔の写真などをみていても、母が他人のようにみえるのです。
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
みこ
今から14年ほどまえ私がまだ15歳ぐらいだったんですが、母親が病気で亡くなりました。母が亡くなって以来、母の顔や癖や話し方など、母の事を思う出だそうとしても、全く何も思い出せません。これって記憶障害なんでしょうか?昔の写真などをみていても、母が他人のようにみえるのです。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数4
Whale
吾は中学校時代の初恋の人を、大学3年のときに再会して認識できなかったよ〜ん。
ユーザーID:
p@あ
14年前に母を亡くしました。母のイメージは残っていますが、顔立ちだの話し方だの細部は浮かんできません。忘れるというのは人間の能力のひとつ。離れれば忘れるものなんだと思います。
ユーザーID:
からす
私も14の頃に父親を亡くし、余りのショックのせいかその後一年間の記憶が全くありません。
それからというもの父への思いは強いものの、父の話し方とか仕草など、記憶が無いものもあります。
その後、トラウマやPTSDについて研究した際に、一時的な記憶喪失や一定の事への記憶喪失はトラウマ経験者によくある症状だという事がわかりました。
幼少の頃の親しい人間との死別はトラウマとなる事があります。(トラウマ・PTSDについては他のトピなどを参照してください)。
辛い記憶・過去を自分自身で抹消する事で、生き抜く、克服方法・サバイバル手段、というのでしょうか。
トピ主さんがお母様とどのようなご関係だったのかは存じませんが、こういう解釈の仕方もある、という事でレスさせていただきました。
私はカウンセリングで父への思いなどを話す事により、父の死と向き合えるようになり、それから少しずつですが記憶が戻ってきました。
ユーザーID:
ゆかり
両親も両祖父母も幸い元気な、高校2年の者ですが・・・。読んでいてなんとなく、分かるような気がします・・・。私は、父の仕事の関係で、3回転校した事があります。が、やっぱりその時はすごくショックだったからです・・・。
本当に、最初の転校直後の4ヶ月ほどと、2回目と3回目の転校直後の1ヶ月ほどの記憶がすっぽり抜けちゃっています・・・。でも、その3つの学校の友達の事は、未だによく覚えています。今でもたまにその子達の写真を見る事が有りますが、普通に覚えていますよ・・・。昨日の事のようにいい思い出です。
なんでなんでしょうか・・・?やっぱり肉親だから、きっと私の何十倍もショックだったんでしょうか・・・。ショックで記憶が消えてしまったのでしょうか・・・?私も不思議です・・・。すみません。
ユーザーID: