どんな時に「この人とは合わない!」と思いますか?
私の場合は、人の話を遮って自分の話題に変える事をする人です。結局人の話に耳を貸さない自己中心的な人というのでしょうか?
相手が何を意図して話しているのか掴む事も無く、話し出す人は合わないです。
おしゃべり同士ならそれでも上手くいくかも知れませんが、私は、きっちりと相手の話を聞いてから話し始めるタイプなので。
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
ゆりんこ
どんな時に「この人とは合わない!」と思いますか?
私の場合は、人の話を遮って自分の話題に変える事をする人です。結局人の話に耳を貸さない自己中心的な人というのでしょうか?
相手が何を意図して話しているのか掴む事も無く、話し出す人は合わないです。
おしゃべり同士ならそれでも上手くいくかも知れませんが、私は、きっちりと相手の話を聞いてから話し始めるタイプなので。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数82
er
叩かれる覚悟で・・・
私だったらトピ主さんかな。
「私は、きっちりと相手の話を聞いてから話し始めるタイプなので。」と自己評価の高い人が苦手なので。
ユーザーID:
チェトーレ
雑誌が傷むような読み方で立ち読みしていたり、シルバーシートで目の前にお年寄りが立っているのに平気な顔で座っている人、かな。
ユーザーID:
えへへ
合わない人は、第一印象でわかります。
「あっ。この人とは合わないな」と感じた人とは、どれだけ、仲良くしようと努力しても、仲良くなれないです(潜在意識で合わないと思っているからでしょうか?)
今までで、数人ぐらい、この直感に反して、仲良くなった人もいます。
でも、最後には、裏切られたり、ケンカをしかけられたりして、交友関係は途絶えてしまいました。
どういうタイプの人に対して、この直感が働くのかは、自分でも良くわかりません。
でも、よく当たります。
ユーザーID:
泡ない
合わない、とまではいかないけどちょっと苦手です。
特に「私はこうだから」的な発言。本人は自分の性格を説明しているだけなんだろうけど、なんとなく牽制されているような気がして。
ユーザーID:
ゆりんこ
レスありがとうございます。
皆さん、やはり色々考えが違うものなのですね。
私は、「きっちり最後まで話を聞くタイプ」というのを、必ずしも良い意味で書いたわけでは無かったのですが、人それぞれ取り方があるんですね。
ある意味、のんびりしすぎていて、イライラされるのでは・・・と思うこともありますよ。
正に「合わない」のでしょうね。
ユーザーID:
みみずん
トピ主さんが挙げているタイプの人は個人的は苦手ではないです。
テレビや掲示板などで得た他人の意見しか言わない人。「テレビで言ってたんだけど」「小町にそうかいてあったんだけど」とか。自分の考えを言わないで他人の言葉を借りる人とは合いません。
ユーザーID:
駒子
合わないと言うか、そんなことで人を判断してシャットアウトしてしまう人のほうが苦手。どなたかも書いていましたが、自己評価が高いというか、何様?って思いました。合わないと判断するのは複合的なことで、そんな一端のことでは判断しませんよ。
もし、話しを最後まで聞かない人がいたら、「最後まで聞いてよー」とか、自分の気持ちを伝えます。それでも駄目で、他のことでも話していてストレスを激しく感じるなら、距離をおきます。
そんな、一瞬のことで他の人を判断できるほど、私偉くないし。
ユーザーID:
るんる
自分の意見や価値観を押し付けられたとき、
「この人とは合わない」と思います。
押し付けられなくても、自分の主観や考えを正論のように話されるのもイヤです。
それが私に対する説教じみた内容だと、その瞬間から
距離を置きます。
そういう人って自分よりランクが上(何が上なんだか私にはわかりませんが・・・)と思った人にはとことん媚びる。
そして何でもないことでもやたらと大騒ぎする。という傾向にあると思います。
ユーザーID:
はるか
結構初日で分かる場合が多いです。
ちょっと話してみて、なんとなく話のペースが合う、合わないというのは、分かるような気がします。
あんまし、「こういう人だから」という事はないです。どんな「おいおい」と世間で言われるような人であっても、どんないい人であっても、あんまし関係なくて結局は、その人と自分が、なんとなく、一緒にいて楽しくて、会話が楽しくすすむか、そうでないかという事に尽きる気がします。
ポンポン会話が弾むという人もいるし、逆にそんなに話すわけではないけど、なんとなく一緒にいて心地いいという相手もいるし。
直感なんじゃないでしょうか?
ユーザーID:
モッチー
●ガサツな人(物を乱暴に扱う、ドアをバターンと閉める、周囲に誰がいようと大声でしゃべる)
●まだ親しくもないのに、やたら立ち入ったことを根掘り葉掘り聞いてくる人(持ち物の値段や家賃とか、夫婦関係についてとか)
●自分の話ばかりする人
●当然のように遠慮せずにタバコ吸う人
●気持ち悪いぐらい媚びるように相手をベタ褒めする人
ユーザーID:
イミ緒
なんていうか、オンナ(女性らしさというよりも、オンナ。なんとなく違いわかっていただければ幸いです)であることを大事にしている人・そういう意識が高い人が苦手です。会話の端々にそういうのが見えると・・性格はすきでも苦手だなとおもってしまいます。
(毒はきますと、そういう人は、中には自分を高く見すぎてる方もいる。マチガイない!!!)
そういう人と接すると、自分の粗野な精神を見破られてやしないかとびくびくしてしまったりして。
つまり自分がコンプレックスもってるからなんだけど。だから、トピ主さんのケースとは違うパターンですね。
ユーザーID:
美紗
私もトピを読んで合わないなって思いました。
上から人を見てる感じがして。
気軽に話も出来なそう。っていうか何を話しても心の中で馬鹿にされるんだろうなって思ってしまいました。
ユーザーID:
モンド
私の場合、
こんにちは、さよなら、またね、ありがとう、ごめんなさい、
などなどのことばが、まったくあるいはサラッと出てこない人です。
ユーザーID:
かんなくず
何、とは言えないけど、「うげー」って思います。
女の子ちっくな雰囲気満載のヒトって。
うちの会社、弁護士事務所なんですけど、
そこの女の子は「私は弁護士の秘書」っていうタイトルが
だいすきみたいで、電話の応対もやたらめっったらクドイぐらいの敬語満載でいつも集団行動+均一同質であることを言葉にしないながらも空気で脅迫して要請するし気持ち悪くてしょうがないです。
あと、個人的にアイラインをばりばりに入れてる
いかにもOL一般職〜っ系ファッションの女の子は、話しててもあわない。初対面でも「うさんくせー」と思います。だってみんな同じ恰好なんですもの。
君たちまとめて、わたしにゃ合わない。
合わせたくない。
ユーザーID:
咲良
あえて長所として捉えれば、どんな人にも合わせられるという風にとれるのかもしれませんが…
仕事で意見交換しようと思っても、そういう人は自分の考えを突き詰めてないから、こちらの意見を聞いて「そうだよね〜」で終わり。
食事に行く場所を決めるのにも、こちらが提案しないと決まらない。
こちらが迷っていると、永遠に「どうしようか」の繰り返しになる…。
自分の話をしているのに
「・・・・だよね?」と同意を求める疑問形になる…。
知らないよっ、あなたのことでしょ?!ってイライラします。
ユーザーID:
シュークリーム
ですかね。
そしてお決まりの如く、皆して横並びに反応を合わせて、「そうそう」「わかる」「私も」…と首をコクコク縦に振る。
空気を読め?他人に依存しずぎじゃ!
こんな底の浅い会話で満足なら家で鏡に向かって話してなさいよ…って思います。
ユーザーID:
mako
人間誰しも愚痴を言いたくなる時はありますが、
会う度毎回だとうんざりします。
言ってる本人は、ストレスが発散できてすっきりするようですが、聞いてる方はマイナスパワーを浴びてぐったり。
愚痴言うくらいなら、その問題を改善するように努力しろ!って言いたい。
ユーザーID:
ももぞう
私もえへへさんに同じく、ほぼ第一印象です。
何となくクセモノ臭が漂ってる人って分かってしまうんですよね…。
あとは、マナーの悪い人。一人の大人として品格を問われるような人はちょっと敬遠してしまいます。
『私って○○だから〜』と自分の事を言う人も苦手です。大体そう思っているのはその人だけってパターンが非常に多い気がします…。
ユーザーID:
みみ
私は仲間意識の強い人がダメだね。
新しい友達を受け入れない。離れて行く友達を変な目で見たり。
私が違う子と遊ぼうものなら「どうして○○ちゃんと遊ぶの?私と遊んでよ」って言うの。はっきり言ってウザイって。
ユーザーID:
管理職
出来ないのか、しない主義なのか?初対面でも同僚でも近所でも、会っても挨拶しないのは、パス。尊大で、裏表がありそうで、信用できません。
とっくに沈没しましたが、前に小町の他トピ読んで、更にぶっ飛んだ。強制すべきでない?苦手な人も居る等、書かれてましたが、そういう問題か!?
それどころか挨拶する人間には裏がある、返事を期待する方が悪いと。確かに人には事情もあるでしょう。でもそれはお互い様。危ないご時世とはいえ、それはただの屁理屈にしか聞こえません。お陰で勉強には、なりましたが。
あーいけない、勝手に怒っちゃいましたあ。経験からも、そういう方々は、お調子者で言い訳上手でデリカシーが無く、対等に心が通い合わないし、永いお付き合いも叶わないでしょう。
ユーザーID:
yome
私は姑が人の噂話や悪口を言い始めると、話を遮って、別の話題を持ち出します。姑の話に耳を貸さず、姑が何を意図して話しているのか掴む事も無く、話し出さないことには、愚痴愚痴に付き合わされてしまいますから、わざとそうしています。姑にあわないな〜この人。嫌だなあ、もう話したくないわと思われてたら嬉しいです。
ユーザーID:
sat
私自身は自分と違う人の話の方が面白く感じるタイプなので、考え方やタイプとして苦手とか合わない人はあまりいないのですが、意地悪な人だけは苦手です。
何かの仕返しならまだわかるんですが、物事をことごとく悪意で受け取ったり、ひねくれ方が周りの人を傷つける方向に向いているというか、とにかく一時が万事そんな感じで。実際の行動も、他の人が思いつかないような、絶妙な嫌がらせを繰り返したり。あまりまわりにいないタイプだったのでびっくりしたんですけど、そうか、こういうのを"意地悪"って言うんだなと思ったら妙にしっくり。
他人を傷つけずに生きることはできないけれど、自分の目的のために仕方がなく、ではなくて、純粋に意地悪を楽しむ感覚は、どうにも理解できないし、話を聞いていると怖いし不快な気分になります。
ユーザーID:
しのぶ
50代のベテラン主婦(?)の意見です。
例えがわるいけど
大根おろしは苦手だけど、
おでんにしたら 食べられるってことありますよね。
見方を変えず、すぐに「この人ダメ」って
決めつけない方が うまくいくと思いますよ。
案外、第一印象が悪かったりする人の方が
あれっ?って 思うくらい
合ったりするものです。
正直、相手の話し方や行動で
シャットアウトされるのを
気にしながらおつきあいするのは
私は心地よくないし、
「ちょっと違うかな」くらいに
流す方が 間口が広がりますよ。
多分、お若いトピ主さんでしょう。
今から、人生紆余曲折あると思います。
頑張ってください。
ユーザーID:
しじみ
性格が合わなくても趣味が違ってもいいんですが、
どうしても私には合わないと思うのは、
チャイルドシートもベストもなくこどもを車に乗せる親、
NHKの受信料や税金、健康保健、年金を払わない人、
さらにはそれらを自慢されると最悪だと感じます。
幼少時代の万引きを自慢する人も論外です。
それから、悲劇のヒロインになる人。
「あなたは○○だから・・・」
っとか、まるで私はなんの努力もなくそうであるかのように言う。
いつも自分は悲劇のヒロイン。
常に自分が被害者で、相手を貶めようと企てる。
あとは、石鹸信者、および行き過ぎの自然派。
私は石鹸の方が洗剤より肌が荒れるといっても信じない、自然が誰にでも常に優しいわけではないのです。
もう一つ、某左より新聞の愛読者。
気持ちはわからなくもないけれど、
何でも批判すればいいってもんでもないのです。
ユーザーID:
ぴえ3
「合わない!」と断定することはないです。
学生時代、素敵な先輩に「そういうのってもったいないよ」といわれたことも関係あるかも。
みなさんもちろん、「強いて言えば」の条件なんでしょうけど・・・。
「合わなかったなあ」と思う人(実在)は、
人付き合いですぐ上下を決める人でしょうか。
どちらに置かれても、嫌だったので・・・。
ユーザーID:
すみれ
今日会社で、まさにそう思ったので、レスしました。
その人に話しかけても、途中で話の腰を折られます。こちらの言いたいことをちゃんと聞いてくれないので、話が食い違ったりして、キャッチボールが続かないのです。
この人とは合わない・・と今日心から思いました。
相手もそう思ったに違いありません。
ユーザーID:
はっち
私は笑顔がうそ臭い人は苦手です。
目が笑ってなかったり、作り笑顔だったり。
付き合っていくにつれ、自分が傷ついてしまうような裏表がある人は仲良くなろうと思いません。
ユーザーID:
ばびんぼ
・尽くすタイプの人
私がそうなので。
尽くされるとなんだか戸惑う。
・物静かな人
私がそうなので。
なんか逆に気を使ってしまってギクシャクする。
ユーザーID:
ちーちゃ
・やたらと気を遣う人。
こちらも気を遣ってしまうので、疲れちゃう〜
・「だから」「っていうか〜」連発の人。
・嫌味っぽい人。
・血液型判断や占い好きな人。
.「私ってホラ、サバサバしてるからさ!」って言う人。
本当にサッパリした人からはそんなセリフ聞いたことない。
ユーザーID:
ぽん
いろんな場合があるから、いちがいにコレっとまとめられないですが・・・
・人の批評や悪口ばっかかり言う人
・約束ごとにだらしない人
・品のない人(貧乏っちぃとかではなくて)
・すぐ怒る人
とか・・・。なんとなく波長が合えばそうゆう人でも
仲よくなっちゃうんで、絶対ではないです。
ユーザーID: