嫁ぎ先の習慣で、台所のシンクには、いつも洗い桶があり、水がたまっています。
そこへ、使った食器をトポン、トポン、と入れていき、まとめて洗うのですが、大して汚れていない皿にまで、別の皿の油が移り、手間・水・洗剤がかえって余計にかかります。
フライパンなどの大物を洗うときは邪魔ですし。
それに何より、洗い桶を洗う作業も必ず発生して、毎日イラついています。
耐えかねて洗い桶を撤去したところ、舅からクレームがつき、復活・・・・。
洗い桶をイラつかずに使う方法、誰か教えてくださ〜い。
ユーザーID: