3月に式を挙げるものです。
式と同じ場所で2次会もやらせて頂くのですが、
何か素敵だった二次会、イベント等ご存知の方、
お教え願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:
恋愛・結婚・離婚
AS
3月に式を挙げるものです。
式と同じ場所で2次会もやらせて頂くのですが、
何か素敵だった二次会、イベント等ご存知の方、
お教え願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数10
こまちこ
新郎新婦と話す時間がたくさん設けられている二次会はよかったです。
披露宴だと歓談と言っても、仕事関係や親族もいてなかなか話せませんが、二次会はざっくばらんに話せるので幸せ気分をお裾分けしたもらったような気分になります。
また、私の二次会をする時に言われたことですが、景品を用意するゲームがあるなら、一つだけ奮発してすごくいい物を用意するといいそうです。
全ての景品がそこそこいい物、というよりもゲームが盛り上がると言われました。
逆に嫌だったのが、
・休む間もなくゲーム三昧(これは気をつけないと陥りやすいそうです)
・司会者がやたら「出会い」を強調していた二次会。(異性と出会うために来たんじゃない!)
ステキな二次会になることを願っています。
ユーザーID:
AS
こまちこさんありがとうございます!
二次会というと、ついついゲームゲーム!と頭がいってしまい、ご指摘のとおりゲーム三昧の思考でおりました。
司会のお願いもまだしていない状況ですが、お見合いパーティーのようにならないように一言お願いしてみます。
多少はあってもいいのかなとは思うのですが、出会い系ゲームは断固避けます。
歓談の場をいかに素敵に設けることができるかをじっくり考えたいと思います。
他にも何かございましたら、是非教えてください。
ユーザーID:
ゆうき
2次会って新郎新婦さんがケチろうとすれば、
いくらでもケチれちゃうから、立食なんかでやられると「ああ、ケチったんだろうな」と感じます。
やはりいいのは■立食でない■会場が広い■新郎新婦が座りっぱなしでなく各テーブルに挨拶
が基本かな。7000円払って立食で、新郎新婦だけずっと席に座ってるっていう、渋谷の狭いお店で行われた2次会いったけど、いまでも私の中では「悪かった2次会」として記憶に残ってます。
ユーザーID:
まれ
まずはご結婚おめでとうございます!
今までに出た2次会や、自分がした2次会から考えると・・・。
やっぱり新郎新婦と沢山話せるほうがいいな。
だって披露宴ではあんまり話せないしさ
2次会から来る人だっているでしょ。
ゲームなんて特にしなくてもいいんじゃない?って思うくらい。
あ、ビンゴするなら、あまり高い賞品にしないほうがいいよ〜
自分の払った会費がアレに使われてるのか、っていうのはいい気しないもん。当たれば別だろうけど。
あと、下品な質問が友人から出ると、かなり引くねえ。
えっちの回数とかさ。
(ほんとになんであんなこと聞くのかな?バカ丸出し)
料理と席は気をつけたほうがいいかも。
楽しい2次会になるといいですね!
っていうか、自分達で企画するの?友人とかじゃなくて?
でもその方が自分たちの好きなことできていいかもね。
ユーザーID:
とおりすがり
過去、数え切れないほどの2次会に出ましたが、良かったと思う二次会なんて無いに等しいです。
お決まりのビンゴをはじめとするゲーム。
ピンキリの商品。捨てて帰りたい位の物もありました。皆が同じレベルの商品ならともかく、雲泥の差があるのは・・・。いくらなんでもひどすぎ。
基本的な事は、やはり新郎・新婦との歓談の時間が持てる事。短い時間でも良いんです。"今日は来てくれてありがとう”の一言で良いんです。
下手なゲーム等、無くて良いんです。(その分会費減らしてくれって感じ)
特に2次会からの招待客がいる場合には注意ですね。主役と話せないと悲しいです。普通に飲み会に参加と同じですから。
ユーザーID:
んー
ゆうきさんとは逆ですが、立食の方が好きです。
そのほうが多くの人と話せるから。
着席だと、その周りの人としか会話できないから、好きではないですね。
新郎新婦はもちろん、久しぶりに会う友人から初対面の人まで様々な人がいるのですから、たくさんの人とコミュニケーションをとりたいじゃないですか。
だから歓談時間が長いのが良い。
ゲームは一つあれば十分。
料理もいらない。飲み物だけで良い。
(これは私だけでしょうね。会話に熱中してほとんど食べないんです。)
ただ、新郎新婦が座りっぱなしというのは、嫌ですね。
この前参加したのは非常によかったです。
・立食形式なのでたくさんの人と話せた。
・椅子も人数分用意してあったので、疲れた時やゲームのときにすぐに座れた。
・新郎新婦がずっと会場内を歩き回って、参加者全員に挨拶していた。
・ゲームもビンゴ一つだけ。
逆に最悪だったのは、着席制だったため、友人や同僚同士で固まってしまい、さらに新郎新婦はずーっと一つのグループ(会社関係と思われる)の席で一緒に盛り上がっていました。
私達からすれば、友人同士で飲み会をやったのと全く変わらなかったです。
ユーザーID:
ikuco
私も思い出してしましました!「悪かった2次会」を!
同じサークル仲間の男の子の2次会です。新婦の女性とは事前の打ち合わせで2回ほど会いました。
会費は10000円でした。立食ではありませんでしたが、とてもせまいお店に定員以上の人数をギュウギュウに座らせて身動きが取れない状態でした。
料理は2〜3000円程度だったと思います。ビンゴゲームの商品にだいぶお金をかけたようでした。しかし全員に当たる訳ではなかったので何とも「え?!」って感じでした。
幹事さんから「新婦さんに2次会用のカジュアルなブーケを作ってくれ。」と頼まれていたので私は一生懸命に作って当日新婦さんに渡しました。そしたら無表情で「いくらですか?」と一言。(値段をいきなり言われるよりお礼を言われたかったのですが…)私は「代金は会費に含まれてるので大丈夫ですよ。」と怒りを押さえつつやんわり言いました。
「その会費も私たちのお金になるんだから!ちゃんと言って下さい!」と嫌味を言われ…
お祝いの席なので怒りを押さえつつ…打ち合わせの時点で無愛想でそっけない感じの女性でしたが…何とも後味のイヤな2次会でした。
ユーザーID:
mimi
二次会の無かった披露宴が私の中では一番印象に残りました。
披露宴で十分お酒も食事も頂いていますから、それ以上は何もいりません。
披露宴に資金も労力も全投入してみるのも良いものですよ。
ユーザーID:
果報者
私は二次会をしてもらった側です。
恒例のビンゴの景品などの準備の時間など無かった状態で、幹事の友人がやってくれたのは、
「花束ジャンケン」でした。
用意するもの:花(何種類かのもの)、メッセージカード、ペン。
1.みんなが一輪づつの花を持ち、そこに新郎新婦へのメッセージを書き、花に貼ります。
2.同じ種類の花を持ったゲスト同士がジャンケンをして、負けた人は勝った人にその花+メッセージカードを託します。
3.最終的に勝ち残った人がその花(花束)を新婦に渡します。
4.新郎新婦は、最後まで勝ち残った人に賞品を渡します。
新郎新婦側からの意見ですが、そのメッセージカード等も良い思い出になりました。
でも、結局は良い友人に恵まれ、楽しく過ごせる時間であれば良いのだと思います。
だから、ちょっと気を使うような人は呼ばず、変な気を使わなくても良い人達だけにしました。
(会社関係の方はお呼びしませんでした。自分も周りも気を使ってしまいそうだったので。)
あんなに自分の様々なジャンル?の友人が一同に介する時間は、今までではじめての経験で楽しいものでしたよ。
ユーザーID:
ぱっぱ
ご婚約おめでとうございます!
かなりの数出席しましたが素敵な二次会に出席した事がないです。
なのでぜひぜひ素敵な二次会になるよう、逆の参考として
「これだけは勘弁!!」と思ったのをいくつか…
1.席がくじびきで決まる
全く知らない人だらけの席になりました。辛かったです。
2.パーティのメインがパラパラ・タイム
新郎新婦はパラパラ踊れません。幹事の趣味です。
3.なぜかお見合い式
ねるとん(?)みたいに最後には「告白タイム」までありました。
4.ずーっとカラオケ
ちなみに披露宴でも余興はすべてカラオケ
ごめんなさい!参考にならないかも!!!
ユーザーID: