小学校高学年の子どもが、我が家でクリスマスパーティを開きたいと言っています。私は、両親が自営業で、お友達を呼んで、お誕生日パーティもしてもらったことがないので、どのようにもてなしたら良いのかよくわかりません。
お料理、飾り付け等、アドバイスをお願いいたします。予算はあまりありません。なるべく子どもが用意できる様な簡単なことがよいのですが。男女8名ぐらい呼ぶそうです。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
心や体の悩み
さとちゃん
小学校高学年の子どもが、我が家でクリスマスパーティを開きたいと言っています。私は、両親が自営業で、お友達を呼んで、お誕生日パーティもしてもらったことがないので、どのようにもてなしたら良いのかよくわかりません。
お料理、飾り付け等、アドバイスをお願いいたします。予算はあまりありません。なるべく子どもが用意できる様な簡単なことがよいのですが。男女8名ぐらい呼ぶそうです。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数5
中・小学生の母
お子さまが八人でパーティー、楽しそうですね!!きっとイイ思い出になると思います。
アイデアですが、こちらは敢えて何もしないのはどうでしょう。
まず、飾り付け。ツリーと飾りだけは用意して、会場に着いた子達から飾ってもらいます。あとはケーキ。スポンジとクリームとトッピングを用意して、あとは好き勝手に飾ってもらいます。これは結構楽しめますよ。ケーキを食べたら、遊びの時間。これは放っておきましょう。テレビゲームなり、トランプなり、ボードゲームなり、アイテムだけは御準備を。あとはお約束のプレゼント交換。
で、時間にもよりますが、もし食事が必要なようでしたら、カレーと唐揚げくらいで十分ですよ。彼らは、しゃべって、遊ぶのが楽しいのであって、大人のように、美味しいお食事と雰囲気を楽しむ!なーんンて子どもはいませんから〜。
良い会になるといいですね。
ユーザーID:
みみ
うちでも毎年頭を悩ませています。ちなみに去年の話です。子供は10歳なんですが、招待する子供に事前に見たい映画を聞いて意見をまとめてDVDをレンタルしました。そして皆が集まったところでピザを注文してやって勝手にやらせました。もう親が出てきて世話をやくより友達同士でわいわいやるほうがいいみたい。
ユーザーID:
さとちゃん
中・小学生の母さん、ありがとうございます。
楽しんでもらおうと気ばかり焦って、大切なことを見落としていたようです。目から鱗です。
レスしてくださって、ありがとうございます。
ユーザーID:
ママゴン
他のお母さんと相談して料理は1人一品持ち込みにしたらどうですか?
あなたはケーキ、あなたはチキン、あなたはジュース、という風に割り振ると重ならなくていいですよ。
うちもマンションで毎年クリスマスパーティーやりますけどそうしています。そのほうが一軒の家に負担が重くなってしまうことがないので気を遣わなくてすみます。
ユーザーID:
さとちゃん
みみさん、ママゴンさんありがとうございます。
子どもに聞いてみたら、他の人はお菓子を持ってくるっと言っていました。また、子どもの友人のお母さんから、「スポンジケーキを持っていくね。」と電話があり、ホッとしているところです。
私はピザを焼いたり、フルーツポンチを作って、あとは子ども達だけで好きなことをやってもらおうと思っています。
逆の立場になったとき、友人のお母さんの様な気配りが出来るようにしたいと思いました。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
ユーザーID: