母を白血病で亡くしました。
骨髄バンクに登録をしたいと思いながらも
子供が幼く、ドナーとなって入院しても面倒をみてくれる人がいないこと、仕事も休めない、もしもの移植中の事故・・・などと考えると、なかなか踏み込めません。
でもこれって言い訳ですよね。
あれこれ自分に言い訳して、先延ばしにしてるだけですよね。
私を叱咤してください。
背中を押して登録させてください。
経験された方のご意見を伺いたいです。
ユーザーID:
心や体の悩み
優柔不断
レス数40
A子
骨髄移植しか、治る見込みがありません。ただ、もう年齢的に移植手術が無理なんです・・・。
せめて、どなたかのお役に立ちたいと思ったのに、私の病気のせいで、一生登録が出来ません。残念です・・・。
お願いします。助けて下さい・・・。きっと、そう思っていらっしゃる方が、たくさんいることを少しでも思い出していただければ・・・。
ユーザーID:
不整脈
他の方も書いてらっしゃいますが,無理をすることはないと思います。登録したからといってすぐに提供者になれるわけでもないです。
安易に「とりあえず提供してダメなら断れば」というのはいけないとお考えになる方もいらっしゃいますが,一大決心して登録しても実際提供となると躊躇される方もいらっしゃいますでしょうし,一概に断ち切る必要はないのではないかと思うのです・・・
かくいうわたしはドナー登録し,検査の依頼が来た時点で登録時にはわかっていなかった不整脈が発覚したことを告げたら速効登録削除でした。以来ニュースレターも来なくなりました。
淋しいけど,ドナーになれるのも健康だからこそなのだと思います。
無理はせず,機が熟したら登録されるので十分じゃないのかな・・・と思いますよ。
ユーザーID:
じょり太
しのごの言ってるとチャンスは来ません
あれって50歳までなんですよね。
私も登録の前後、やれ痛い。事故が起きたらどうする。
命をとられる。セカチュー観てノリでしょう?etc・・
周りからガヤガヤ言われましたが、最後は自分でしょ?
もちろん軽はずみな心ではないんでしょうが
そうやって理由付けしてる瞬間にも
命を落としてる人がいるんです。
事故に遭う時は、いつでも遭います。
なぜ必要なのか・・なぜ登録は一人でも多い方がいいのか・・
もう一度考えてみて下さい。
お母様はお気の毒です。しかし、もしかすると
その時もこうして悩んでる人の中にお母様と一致する
人がいたかもしれません。
ユーザーID:
ふかぽ
何か安易に登録するのは悪みたいな流れになってますけど
『私を叱咤してください。
背中を押して登録させてください。』と書かれている
のでトピ主さんに登録を勧めました。
ここで対象になっているのは「提供の意思はあるけど
登録しようかどうか迷っている人」であって
全く提供する意思も無く冷やかしで登録してみようって
人ではありません。
だからこそ「そんなに悩まなくてもいいのでは?」という
形で登録を勧めたんですけど・・・。
#最初から絶対に提供できる保証がある人はいないと思う。
このトピで登録を勧めた人たちに変な悪意があるわけでは
ないことはわかって欲しいです。>患者さん他
もちろん最終的に決めるのはトピ主さんですし
献血や募金でも充分役に立てると思います。
(文章が下手でごめんなさい。感情的ではないです。)
ユーザーID:
トウコ
あのう様、
>トピ主さんの書き方では、ご自身がお母様に骨髄を提供する、あるいは第三者に提供する、どちらともとれます。
これがちょと意味が分からなかったです。
ご自身のお母様は残念ながらもう
亡くなられてるのですよねえ…?
だからどちらとも、はとれないかなと思います。
今後白血病等で苦しんでおられる方への協力を
したいとトピ主さんはおっしゃっていると
私は解釈しました。
>お母様に提供しなかったことを悔いておられるのかなと思い、
この文章だとお亡くなりになっていることを
理解していらっしゃるようにも取れます。
>他人の骨髄ではめったに適合しませんが、親子だと4分の1の確率で適合するのです
親子の確率は他人と同じですよ?
兄弟、姉妹なら4分の1…なはずです。
とはいえ、私の経験もずいぶん前ですので
違っていたら申し訳ないのですが
一応検索などで調べなおしてから書き込みました。
なお私の解釈間違え等ありましたらすみません。
ユーザーID:
まる
いろんな意見の方がいらっしゃいますが、私はトピ主さんがいろいろ悩むようであるのなら、ドナー登録しない方がいいと思います。
まず、ご自分でできることから始められてはいかがですか?
http://www.kakaku.com/donation/
こちらではクリックするだけで骨髄バンクに募金することができますよ。
トピ主さんの心配がなくなって、ドナー登録できる時期がきたら、それから登録しても遅くはないと思います。
ユーザーID:
owl
理由は私が幼いとき輸血を受けたことがあるからです。
他の人の(私の場合は肉親だったのですが)血液が入った骨髄の安全性は100%保証されていないからという説明を受けました。
気負って登録したので、少しショックでしたが、骨髄移植はドナーだけでなく、受ける側にも安全性の問題があるのだなと勉強になりました。
このようなこともありますので、まずは骨髄提供についていろいろと調べるところからはじめてみてはいかがですか?
ユーザーID:
優柔不断
母は二年あまりの闘病の末亡くなりました。
長女が一歳になったばかりでした。
苦しい化学療法に耐える姿は正視できないくらい辛そうでした。
あのうさんのおっしゃっていたように、年齢的に骨髄移植はできませんでした。
できることなら私の骨髄を使って欲しかった!
救えなかったことがとても悔しかったです。
だから骨髄バンクに登録をして役に立ちたいと思います。
幸いとても健康で、成分献血(400cc)は一ヶ月に一度しています。
免許証にドナーカードも入れています。
主人にも話をしてあり納得してくれています。
とりあえず登録も考えたことはありますが、
やはり、患者さんをぬか喜びにさせてしまうかもという事を考えると躊躇してしまいます。
下の子供が小3くらいになったら今度こそ登録してみようと思います。
どうか私の骨髄を求めてくださる方が見つかることを願いたいです。
どうもみなさんありがとうございました。
ユーザーID:
りく
私は登録しています。
ですが、今迷っています。
誰かの役に立つのならば、それで命が助かる可能性があるのなら、と思っての登録だったのですが、親にその許可をしてもらう時、とても難しい顔をしていたのを覚えています。そして、登録した今でも正しい事がいったい何なのか分からず、迷っています。
ドナーになるのは自分ひとりの決断や覚悟ではありません。ドナーにも家族があり、もしかしたら重大な事故になる可能性もあるのです。
私はドナー登録をして家族を巻き込んだわけです。
見知らぬ他人のために自分の臓器や血液、骨髄などを提供する意思がドナーを求める本人や回復を願う家族にもあるのか、と父が言っていた事があります。
他の誰かの心臓を提供してもらうために、多くの他人から多額寄付を募りアメリカに渡る。でも助かるかどうかは分からない。ドナーを待つ、という事は他の誰かの死を待つ事でもある。他人から返しきれない程の募金をいただき、心臓を提供してもらい、その恩は人に返しきれるのか。母が言っていました。
ユーザーID:
りく
トピ主さんの躊躇は当然のものだと思います。何も恥じる事はありません。
ドナーはただのドナーではなく、家族がいるのです。
もしドナーとなり入院したら仕事は?子供は?家族は?もし事故が起きたりしたら家族はどうなってしまうのか?
そういった全ての悩みを切り捨てて、見知らぬ他人のために自分の身を返り見ない、そういう行為は本当の意味での「人のために」ではありません。「人」の中には自分の家族もみんな含まれているのですから。
自分の愛する人を大切にしない人が見知らぬ他人のために何かをできるわけがないんです。
ドナーになる、という事は自分を愛してくれている全ての人の納得があってこそのはずです。
人のために自分を大事にし、自分のために人を大事にする、それが一番大切な事ではないでしょうか?
ユーザーID: