みなさんはスーパーをどういった基準で選びますか?
価格?質の良さ?雰囲気?
最近環境対策してるスーパーが多いけどあれって意味ありますか?それをスーパー選びの基準にしてる人っていますか?
ユーザーID:
心や体の悩み
きゅう
レス数11
検索君
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/1211/024921.htm
HNは違うけれどねぇ。
ユーザーID:
きゅきゅきゅ
スーパーによりましては、自分に合う合わないがあると思われます。
トビさんにあったスーパーでお買い物されることをおすすめいたします。
ユーザーID:
和音
私の家の近所には、大型スーパーが3つありますが、毎日の買物は別な小さなスーパーに行きます。少し遠いのだけど。値段もちょっと他より高めだったりするけど。
その理由は、
品物が新鮮で美味しい事が多いから。
地元の野菜や肉が沢山あって、週に一度は農家の方が持ち寄った野菜や漬物も売られます。
このスーパーでは、ほとんどすべての品物に日付がついています。トマトの一個一個にまで。
小さめのスーパーなので、品物が見易いし雰囲気も明るくて好きです。
店員さんの態度もとても感じが良いし、礼儀正しく気持ち良いです。混んでいるのにすべてのレジを開けてない、なんて事はありません。小さな気遣いが沢山あります。
手の空いている店員さんが、籠を台まで運んでくれる事もよくあります。
意見等を書いて入れる意見箱のようなものがあります。
とにかくいつもお客の気持になって、悪い点は直そう、という姿勢が見えます。
一番近くの大型スーパーにはほとんど行きません。
店員の態度や感じがあまり良くないので。混んでいてもレジを一部分しか開けてないし。
ユーザーID:
スパ子
自宅から徒歩30秒のところにスーパーがあります。
とにかく何でも安いけど精肉鮮魚の品質がものすごく
悪い!接客態度も・・・
でも近いからどうしてもここで買ってしまいます。
週に1〜2度、鮮度も接客もいいスーパーも利用し
ますが、ものすごく高いです。
同じくらいの距離のところに上の2件のスーパーが
あったら高くても鮮度のいいほうに行きます。
環境環境とうたっているスーパーの食品トレイが
一般ごみとして捨てられている事実を知ってしまい
かなりショックを受けました・・・。
ユーザーID:
mona
結構エスニック料理が好きで家で作るのでその材料を買うときは
大き目の外資系のスーパーに行きます。職場の近所にあるので
帰りに買ったりとか。
あとは家の目の前にマーケットがあるのでそこで買ってます。
ポイントとかは特に気にしないし、重いものやかさばるものを
買うときは近所に限ります。
ユーザーID:
まぁるい
私はよっぽどの悪い態度じゃない限り、店員の接客態度はそんなに重視しません。 何より考えるのは品揃えや品質、価格ですね。 レジをやっていた事ありますが、エコの為、自分で袋を持ってきたらスタンプとかやってましたが、その一方で、小さな袋で充分入る品物に対して一番大きい袋くれ、ゴミ袋に使うから、とかパーティー用に割り箸を60本くれとか信じられない事を言われたりして、いまいち実際どんだけ環境を守ってるのか疑問に思います。 レジをやっていた時もあまりに態度の悪いお客様には申し訳ないですが、笑顔でお迎えお送りはしたくないですね。自分の態度が悪いのに店員に良くしてもらおうと考えるのが理解できません。店員なら当たり前という意見は一切いりませんので。 ちょっと横になりましたが・・・
ユーザーID:
増税だから節約
値段が手頃で、かつ品物がいい事。高級品はいりません。品揃えがいい事。
店員さんが、明るく元気良く挨拶してくれる事。
感じの悪い店員のいる店には絶対行きません。挨拶やいくらですっていう時、聞こえない様な小声の店には行かない。かつ、怒鳴るような「いらっしゃいませ」を連呼する様な店も嫌。
それと値段がはっきり分かるように、表示されている事。安くなっているので選んだら、表示がずれていて、隣の品だったなんて店は最低。
レジで待たされるのも嫌。他のレジがあるなら、さっさと開けろと思います。いつも、いつも並ぶなら、レジの数を増やすべき。
品物の納品は開店前にして欲しい。見て歩くとき、邪魔です。
高校生のバイトは、お刺身の上にジャガイモ載せたり、パンの上に缶詰置いたりするので、困る。もう少し研修でもして欲しい。
定率減税も廃止で、増税になるから、ますます節約せねばと思いながら買い物をしています。
ユーザーID:
mariusagi
・・・といいたいところですが、そればかりじゃないですねぇ。
ズバリ安くて、品揃えが豊富なところが理想ですね。
(当たり前か・・)
結局、少々高くても、すぐ近くに100均店があるとか、すぐ近くにドラッグストアがあるとか、そういう便宜上の理由で、今日はドラッグストアに用があるからこっち行っとくか・・・ってことが多いですね。
ユーザーID:
つま先冷え性
我が家は財政難ですので、まずは値段が安いことが重要です。
でも、質を全く無視しているわけではありません。買い物しやすさ(通路が広い、どこに何があるかわかりやすい、駐車場が広い、など)も含めて、我が家のニーズを満たしているのは、車で30分足らずのスーパーです。私の実家から近いこともあって、昔から馴染みの店だったことも大きいのですが・・・。
ちなみに自宅から歩いて5分足らずのところにもスーパーはありますが、日替わり激安商品しか買いません。それ以外の商品は品質がイマイチで、値段も高いからです。店舗の規模も団地、マンションの立ち並ぶ地域のど真ん中のワリに小さく、それゆえ品揃えが豊富ではありません。さらには通路が狭くて買いづらく、レジも少ないので、あまり快適に買い物が出来ません。
環境対策云々は、我が家にとってはあまり関係ないですね。
ユーザーID:
野次馬
品揃えも大事ですが、やはり価格ですかね〜 ほとんどの商品が他の店より安かった事のない店には行かないですが、野菜など鮮度のいいものがいつでも用意されてるなら、その点ではそういった店で買うかもしれません。
>それと値段がはっきり分かるように、表示されている事。安くなっているので選んだら、表示がずれていて、隣の品だったなんて店は最低。
でもこれって質の悪いお客などは自分で故意に動かして文句言ったり、子供が勝手にいじったりしてる事のが多いですよ。表示がちゃんと書かれてるんだから自分で確認できる範囲は私は自分でしますけどね。
>レジで待たされるのも嫌。他のレジがあるなら、さっさと開けろと思います。いつも、いつも並ぶなら、レジの数を増やすべき。
店側の事情ってものもありますから、ある程度は我慢しますが、レジ係りが2人制を取るよりは開けて欲しいとは思いますけどね。
ユーザーID:
割れ窓現象
環境対策より万引き対策が先だと思うけど。
万引きは犯罪の始まりです。スーパーは厳しく対処して欲しい。
こういうところから直していかないと、日本の犯罪は減らない気がする。
ユーザーID: