掲示板などで使われているカタカナ用語の中に、意味と何の略なのかが分からないものがあります。
今更恥ずかしくて人に聞けずにいます。
下記についてどなたか分かる方、お願いいたします。
・レス
・スレ (レスとの区別が分からない・・・)
・トピ
いまのところ、この3つなのですが、他にもこういった類の言葉があれば教えて頂けると有難いです。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
たま
レス数53
sedona
レス⇒レスポンス。問いかけに対する返事。
例) 「レス、ありがとうございます、おかげで云々・・・」
スレ⇒スレッド、のこと。掲示板での新規投稿のこと。
例) 「スレを立ち上げたものですが・・・」
トピ⇒トピック。スレとほぼ同意。
例) 「トピを立ち上げたものです・・・・」
類)トピ主⇒新規投稿をして掲示板に話題を提供した人。
例) 「トピ主さまの仰ることは・・・」
こんな感じです。
ユーザーID:
通りすがり
レスはレスポンスの略で返事という意味。
スレはスレッドの略で、トピはトピックスの略です。
うまく説明出来ないけど・・・。
今の状況を例にして言うと、たまさんが立てたトピにあたしがレスしてる。という感じです。
トピごとにレスを付けれる掲示板のことをスレッド式と言います。
こんな説明で分かりましたか?
ユーザーID:
若葉マーク
●レス:レスポンス: Response 答えの略です。
●スレ:スレッド:Thread :(話しなどの)筋の略です。
●トピ:トピック:Topic:話題の略です。
(注)topi です。 tobiではありません。
間違えないように気を付けましょう!
ユーザーID:
ちび
私も知らなかったので、
たまサンにも、教えてくださった方にも
『ありがとぉ』って思ってます。
知ったかぶりして使ったりしないで済みました。
より掲示板を楽しめますワ。
『他にもこういった類の言葉があれば』
のレスにも期待してます。
他力本願でゴメンナサイね。
ユーザーID:
通りすがり
スミマセン、掲示板用語ではないですが、
「横です」というのはどういうことですか?
横にそれましたが・・・という事で良いのでしょうか?
ユーザーID:
さおり
ロム(ROM)=読んでいるだけ。(レスをつける等の
参加をしていない状態)
例:「今まではロムっていましたが、それは
間違っていると思いましたので、レスさせて頂きます」
スルー=簡単に言えば無視。
例「(攻撃的な発言などに対して)そんなに
気に入らないのであれば、スルーすれば?」
他にもあったかな?
ユーザーID:
トピ主
ありがとうございます!
スレを立ち上げて良かったです。
・・・と、さっそく使ってみました。
問題解決です。気分がスッキリしました。
ありがとうございました!
ユーザーID:
蟹カノン
「横ですが」には二つの使われ方があると私は思います。
一つは、「横槍を入れますが」の略で、これは二人の方のやりとりに第三者が割って入るときに使われます。
もう一つは、「横道にそれますが」の略で、これは話しの流れとは全く無関係な話題を提起し、それまでの話しの流れを突然転換するときに用いられます。
しかしながら、これらは私が小町を観察しながら帰納して得たもので、実のところ私も、「横ですが」の意味はまだきちんと把握できておりません。
ユーザーID:
まみ
レスポンス、スレッド、トピックです。
ユーザーID:
トピ主
早速、”調べたい用語 用語集”の後に”パソコン用語”と入れたら、いろいろ出てきました。
ですが、何の略か分かっていないと調べられないものもありますね。もっと便利な検索方法があるのでしょうか?
こういうことを恥ずかしがらずに聞け、しかもたくさんの方からの意見を頂けるのは、インターネットならではですね。
本当に有難く思います。
ユーザーID:
あおこ
たまさんがまだこのスレッドをご覧になっているかわかりませんが、念のため書き込んでみますね。
スレッドの意味なのですが、コンピュータ用語として以下の二つの意味があります。1.プログラムの別の部分と並行して実行できるプログラムの一部分。2.最初に立ち上げたトピックと、それに対するレスポンスの一連。
スレッドは”連続した”という意味もあるので、メールがどんどんつながっていく様をうまく表しているのでは、と思います。言葉って面白いですね。
ユーザーID:
相葉
便乗して質問させてください。
小町名物の
【義姉】 【義弟】 は何と読むんですか?
ユーザーID:
てる
>>トピ主さん
>もっと便利な検索方法があるのでしょうか?
「検索 コツ」
「検索 方法」
「上手な検索」
「教えて君は」
「検索 仕方」
「検索 しかた」
「検索 やりかた」
「検索エンジン 使い方」
ネットは忍耐
一般的な略語はたいていそのまま用語集に入っているので
略語のまま検索しても問題ないはずです。
ユーザーID:
烏龍茶
トピ主 様
何の略語か分からなくても、とりあえずぐぐって出てくるサイトを幾つか眺めれば、だいたい分かりますよ。また、「○○とは」のように「とは」をつけるのがコツです。先日読んだパソコン誌の受け売りですが。
ちなみに「トピとは 用語」でぐぐったら、最初に出てきたサイトはこのトピでした・・・
ユーザーID:
通りすがり
もし使っているPCのOSがXPなら、「義姉」と「義弟」の漢字のところをメモ帳などにコピペしてみてください。
マウス等で「義姉」あるいは「義弟」のところ(漢字のところだけ)を選択(反転表示)させ、「変換」とか「全候補」とか書かれたキーを押します。
そうすると、同じ読みの漢字の候補がいくつか出てきます。そしてその一番下のところに「読み:」ということで読み方が出てきます。
(XP以前は未確認です)
あるいは大辞林
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ktop.html&col=KO
等のオンラインの国語辞典のサイトに行き、やはり「義姉」や「義弟」をコピペして調べてみると、大概読みを含めて調べることができます。
>小町名物の
私は普通の言葉だと思っていましたが…、何か特別な意味があるんでしょうか…???
#なお、このレスの中で判らない用語(?)は御自分で検索してみてくださいね。
#蛇足ながら「通りすがり」というのは「捨てハン」の一種です。
ユーザーID:
たま
”ネットは忍耐”
というお言葉を頂きましたが、みなさんにも、今回のトピで忍耐を強いらせてしまいました・・・。申し訳ありません。
ネットを上手に活用できるように頑張ろうと思います。そう言えば、何度検索しても自分の知りたい情報が手に入らないのに、知人はサッと調べられて「すごいなー」と関心することがありました。きっとコツがあるのでしょうね。それを掴むまで忍耐、忍耐。
本当に有難うございました。
ユーザーID:
ま〜
よく掲示板で「あげ」(age)とか「さげ」とか書いてますよね、これはどういった意味なのでしょうか?
始め「age]のことを年齢のことかなんかかな…?と思ったんですけどこれは論外ですよね
ユーザーID:
十里須賀里
>小町名物の
>【義姉】 【義弟】 は何と読むんですか?
小町名物ではありませんが、順に【ぎし】【ぎてい】と読みます。
これは普通に使われている言葉です。
小町名物ならば
【義実家】【義両親】などがあると思います。
最近見たトピでは、【義姪っ子】なる表現もありました。
トピ主さま横ですみませんでした。
ユーザーID:
恥ずかしいから匿名
いつも知ったかぶりして読んでいる人です・・・。
蛇足ながら「捨てハン」(???)を早速「用語」で
「ググる」と「捨てハンドルネーム!」すぐ出ました
すばらしい・・・・絶句、でした。
このトピをお気に入りにブックもしました!
読み方の変換も私のPCでは(再変換)にて出来ました!
馬鹿丸出しですが、感動してしまいました(汗
トピ主さんとレスして下さった方々に感謝!
小町万歳!!ありがとう!!
ユーザーID:
ちゃねら〜
よく、と言われますが、その用語を使っているのは
おそらく某巨大掲示板だけではないかと思いますが。
あの板なら、あの板のガイドを読めば
age、sage どちらも説明がありますよ。
なるほど、ちゃんとガイドも読まず、
筋違いな場所で訊くような人が
スレの空気も読まないで age ているんですね。納得。
ユーザーID:
ummm
よく見かける「・・・と思いますw」のwがわかりません。
変換ミスではない様なので。
あと(これは2ちゃん用語かもしれませんが)
「藁」って?←と思いますが、漢字が省略されていて自信がありません。
ユーザーID:
Stephanie
age、sageは浮動スレッド型(某2ちゃんねるや、一応ここも)の掲示板で使われるテクニック(?)です。
浮動スレッド型の場合、最新のレスがついたスレがスレ一覧のトップになります。
これを利用して興味のあるスレが下がっている場合、特に内容がなくてもそのスレへレスをすることにより一覧のトップへ持っていくことができます。
これを通称「age」「あげ」「保全」とか言っています。
一方「sage」「さげ」はこれとは逆に、そのスレを敢えてスレ一覧の後のほうへ沈めていく行為です。
掲示板の仕様により、メアド記入欄に「sage」と入力したり、投稿時に「sage」チェックボックスにチェックすることで行えます。
これは気に入らないスレを沈めようと攻撃的にやったり、ちょっとやばい話(笑)のときにスレ主が「sage進行で」などと呼びかける場合があります。
(sage進行でageると相当非難されます)
#掲示板関係のヘンな言葉を堪能したいなら、上記某ちゃんねるを覘いてみると良いでしょう。
#でもあちらで迂闊に質問すると、相当酷い言われ方をするので注意した方が良いでしょう。「教えて君(厨)」と言われてしまいますよ(笑)
ユーザーID:
相葉
通りすがりさん、十里須賀里さんありがとうございます!
ユーザーID:
キャサリン
w は「笑」の頭文字で「笑」と同じ意味ですが、内容によっては「嘲笑」のようなニュアンスもあると思います。
「藁」は「わら」と読んでやはり「笑」と同じ意味ですが、ほぼ「嘲笑」という意味で使われますね。
ユーザーID:
私も検索下手
掲示板でモノを尋ねる書き込みを
「教えてチャン」と呼び、
掲示板で聞くのではなく、自分で調べなさい!
と批判する人も少なくないようです。
でも、ここのトピでは皆さん親切に教えてくださって
ずいぶん雰囲気がいいようですね!
ネット初心者の方なら検索も上手にはできないだろうし、
このようなトピは個人的には大歓迎です。
>ま〜様
ご質問の件は私がここで書くより
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/
こちらで直接見ていただいたほうが早いかも。
#URLのはじめに「h」をつけてくださいね。
>ummm様
「w」も「藁」もおそらく(笑)の意味かと思います。
こちらも上に書いたURLに載ってるかと思いますよ。
ユーザーID:
ま〜
>ちゃねら〜さん
ご返答ありがとうございます。ageなどは某掲示板で良く見かけますが、他の掲示板でも見ることがあって、某掲示板だけで使われているとは思っていませんでした。某掲示板が発信?なんですかね。ageやsageの意味をガイドに書いてるとは思わなかったので、ガイドは見ていませんでした。なのでここで質問させて頂きました。
>Stephanieさん
ご返答ありがとうございます。なるほど〜!よく分かりました。そうなんですよね、実際に掲示板で質問されるといらぬ攻撃されちゃうんですよね。やっかいですよね。 あまり進んで使う言葉ではないんですね;でもすっきりしました☆ありがとうございます!!
ユーザーID:
慎治
小町で示す「トピ」については
他の掲示板では、「スレッド」と言います。
小町で示す「トピ主さん(主さん)」については
他の掲示板では
「1さん(1)」とか「0さん(0)」
と呼びます。
小町とは違い、1人1人のレスに対
してレス番号が付いているからです。
ユーザーID:
にわとり774
もちろん、マルチ商法じゃないですよ(笑)
同じ質問を、あちこちの掲示板にコピペして
教えてちゃんすることです。
以前、小町でもみかけました。
ある教えてちゃんトピックと、まったく同じ内容
の物が他の掲示板にもあったんですね。
似たようなジャンルだと、利用者も割と同じよう
な所を見ていますから、マルチは良くないですね。
マルチはネチケット(死後?)違反です。
気を付けませう。
ユーザーID:
辛口ペッパー
ちなみに
ROMとは Read only memory の略で
読み込み専用の記憶媒体の事です。
身近なものでいえば
ファミコンのゲームカセット、音楽や映画のCD・DVD、などがそうです。
読み込み専用 つまり この大手小町のような掲示板で書き込まず、読んで(見て)ばかりの状態がROMのしくみと同じような事から、使われだしたのです。
ですから正しい言葉やレスのような省略語でなく、「当て語」といった類のものです。
ユーザーID:
ハムな二の腕
小町じゃないのですが。
私怨や私怒って? 会員制女性サイトでたまに見かけます。
あとマターリって何ですか?
良い意味ですか?悪い意味?
最近やっとステハン、コテハンが分かりました。
ユーザーID: