私は数年前から、水虫で困っています。
多分、主人から移されたと思います・・・。
冬でも足の裏の皮がボロボロとめくれてます。
まぁ、冬は比較的マシなのですが。
薬をつけてもその時は一時的に症状が軽くなるのですが、
完治しません(泣)
どなたか水虫の治療法や、よく効く薬などを教えてください。
ユーザーID:
心や体の悩み
かゆかゆ
私は数年前から、水虫で困っています。
多分、主人から移されたと思います・・・。
冬でも足の裏の皮がボロボロとめくれてます。
まぁ、冬は比較的マシなのですが。
薬をつけてもその時は一時的に症状が軽くなるのですが、
完治しません(泣)
どなたか水虫の治療法や、よく効く薬などを教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数43
水色
私の主人が10年間放置した水虫を最近完治させました。
症状が治まったと思っても薬を塗り続けなくちゃいけないんです。最低でも3ヶ月くらい。毎日ですよ!
皮膚科で処方してもらう薬と市販薬はそう大差が無いそうです。でも皮膚科に行った方が「治すぞ!」と気合が入りますよね。
主人は面倒だと言いつつも毎日欠かさず(出張の時も)塗ったおかげでとても綺麗な足を取り戻せました。
かゆさもなくなりました。
水虫の完治に必要なのは根気です。頑張って!
ユーザーID:
かい〜の
私も10代の頃から水虫に悩まされてきて、色々な市販薬を試してきましたが、薬の耐性(?)が付いたらしく効かなくなり、皮膚科のお世話にもなりましたが完治まではしませんでした。
そこへ、木炭&木酢液ブームが10年ほど前からやって来て、木酢液は水虫に効くと言われていました。
当時、知人が竹炭を作っていて、聞いてみたら竹酢液があると言われ、早速買って足にパッティングして使ってみたところ、夏になると足の皮がボロボロになっていたのがキレイに治り、かれこれ10年近く経ちます。ついでに足の裏の魚の目も消滅しました。殺菌作用があるようです。ただ止めると再発しやすいので、しばらくは予防の為に毎日パッティングしたほうが良いです。
最近は花粉症の時期にも使います。竹酢液を100倍に薄めて鼻にスプレーすると鼻づまりがとれてスッキリ。
私が使っている竹酢液は精製して純度が高い(ほぼ透明)ので原液でも皮膚に付けられますが、市販されているほとんどの物は精製が甘い(黒っぽい。ゴミが浮いている。)ので、少し薄めて使われたほうが良いかと思います。
欠点は元が炭で字が酢の如く、付け始めは酸っぱい匂い、時間が経つと炭っぽい匂いがします。
ユーザーID:
眞理子
市販品による水虫退治はなかなか完治いたしません。
20年来の水虫を二年前に皮膚科にいって完全に治しました。
それまでは、市販品をつけていましたが全然だめでした。
水虫は皮膚科へと声を大にして言いたいです。
(決して皮膚科の回し者ではありません)
綺麗さっぱり水虫が治りましたからお知らせしたいのです。
ユーザーID:
ハニーバビー
今塗り薬で治すところは少ないですよ。
飲み薬で治しますが、しつこい水虫で何年も悩んでいた方が治ってスベスベ足になっています!
だまされたと思って病院へ行ってみてください。
ユーザーID:
あれれ?
水虫だけなく、足は洗ってもあまりきれいになりません。角質の問題もありますし。
木搾液を使うときれになりますよ。
http://www.go-ki.com/katalog/foot/zum2g.htm
ユーザーID:
沙希
市販の薬を塗っていましたが、半年経っても完治しませんでした。そこで、皮膚科へ行き塗り薬をもらいました。なんと3日で治りました。再発はありません。
市販の薬代より病院に払ったお金のほうが少なかったです。こんな事なら、もっと早く病院へいけば良かったです。幸い、家族には移りませんでした。
プールや温泉等へ行くのも人様に移しては・・と治ってから行きました。早めに病院へ行きましょう。
ユーザーID:
ひっち
私も悩んでたのですが、朝、靴下履く前にオロナインを
指の間などぬり込んで、それ以来
完治しました。
水虫は、冬場に治してた方が良いらしい。
快適にお過ごしください。
ユーザーID:
ゆみこん
こんにちは。
私が通ってる皮膚科の先生は、水虫専門です。ただし、私は違うので、水虫の診察はしたことないです。ぱっと見、お茶の水博士のような、おじいちゃん先生で、ちゃんと通わないと『治す気ないの?』と怒られます。でも、すごい名医ですので、近ければ行ってみてはいかがですか?
横浜の上大岡にある、村上皮膚科医院です。
遠かったら、ごめんなさい。。。
ユーザーID:
まるこ
著書で、ご本人が水虫を治した・・と書かれていました。
たしか、お茶の葉にお湯をかけて、やわらかくったところでそれをストッキングに入れて、そのストッキングを患部に当てて、靴下を上から履いて固定して、毎晩寝るというものでした。病院へ通っても、何をしても、駄目だったのに、お茶の葉で完治したとかかれてましたよ〜。2週間ほどでしたか・・・。お布団にはお茶の染みが点点とできたらしいですが、何せ完治するのですから・・・良いですよね♪
ユーザーID:
今は完治
7,8年前に家族に移されましたが現在は完治しました。私が実行したことを書きますね。
・薬は良くなったと思った後も1ヶ月間はつけ続ける。
・バスマットやスリッパは絶対に共有しない
・靴は毎日同じものを履かず、3足ぐらいを取り替えながら履く
・冬は無理ですが、出来ることなら家では素足で、足を乾燥させる。
とにかく白癬菌は、じめじめして、暖かくて、エサ(皮膚)のあるところを好みます。
私は行きませんでしたが、皮膚科に相談するのも良いと思いますよ。
ユーザーID:
昭和のこども
以下、まだ専門医の診断を受けていないという前提で書いています。違っていたら申し訳ありません。
水虫の薬を使っているにもかかわらず、数年間も完治しないという事は、「膿疱(のうほう)症」の可能性があります。症状が水虫にそっくりなので、気がつかずにいつまでも水虫薬を塗り続ける人が多いのが特徴です。
ご主人が水虫だからといって、ご自分の症状も水虫とは限りません。皮膚科のクリニックに行けば、水虫かどうかは直ぐに診断してくれます。
現在は市販の水虫薬も強力なので、通常の水虫であれば薬を使い続けて1ヶ月もすれば改善してきます。一方、膿疱症に水虫薬を塗ると、最初は新しい皮膚が現れるのですが、その新しい皮膚が再び角質化してまたボロボロと剥けるというサイクルの繰り返しです。
なお、膿疱症の他にも、症状が水虫と似ている疾患はいくつかあります。いずれにしても、命に関わるようなものではないので、怖がらずに早めに皮膚科に行って診てもらうとよいと思います。(水虫の薬も結構高価なので、効果がないままに使い続けるのももったいないのと思います。)
お大事に。
ユーザーID:
チキンライス
白癬菌は至る所に落下していますので、どこでうつったかは推測の域でしかないと思います。
女性ということで行きにくいかと思いますが信頼のできる皮膚科をみつけて下さい。この種類の病気の治療に近道はないと思います。
先生の話をよく聞いて治りかけたからといってすぐに外用薬は止めないこと。
どうしても治りが悪いとか再発するといったことであれば内服薬もあります。効果は高いですが副作用も頻度が高いのでよく主治医とご相談を。
ユーザーID:
ここは匿名で
恥ずかしいかもしれませんが、皮膚科へかかるのが一番です。ほっとくとそのうち爪にも感染しますよ。
爪は治りづらいです。
わたしは皮膚科へ行っては少し良くなると止め、
また行っては止めを繰り返しているうちに爪白癬になりました。
初めて飲み薬で治療したところ、
10年来のしつこい水虫が完治しました。
一昨年に治療して、昨年の夏は再発しませんでした。
新薬なので少し高いですが、(診察費込みで月に5000円くらい)効き目抜群です。
副作用が出る場合もあるそうなので、
よくお医者様と相談してください。
ユーザーID:
ミッフィー
主人ですが、5年ほど前に水虫になり、大きく「水虫」と書いてある漢方薬局のようなところで薬を買いました。
薬剤師によると「毎日3ヶ月は塗り続けてください」とのこと。塗り始めるとすぐにきれいになるのですが、根が残っているため薬をやめるとすぐに再発するとのこと。一見何もないのでついつい忘れがちですが忘れず毎日塗り続け完治、再発はしていません。
ユーザーID:
今完治
水虫経験者です。
私の場合、父から移されて数年悩みましたが、これでは彼氏も作れないと危機感を覚え、皮膚科へ行きました。
完治まで2年かかりました。
一時的に良くなっても完治するまでは、根気強く通院した努力が報われて嬉しかったです。
正直恥かしかったけど、やはり病院の薬は違うと思いました。先生に叱咤激励されたのも支えになったし。
一人だと難しかったかも。。
ご主人もなんですよね。家族も一緒に治さないと意味ないと思うので、まずトピ主さんが医師の指示を仰ぎ、ご主人を説得して一緒に治した方が良いと思います。
頑張ってくださいね。
ユーザーID:
あの〜
あのさ、「水虫で困っています」って言うなら、病院へ言ってください。
今はいい薬があります。塗り薬やスプレイの他飲み薬など!どんな家庭療法よりも効きますよ(多分)。
なお、市販薬も医者の処方の薬も同じっている人がいますが、これは間違えです。主成分が同じ(名前がおなじもの) でも含有量が違うのです。医者の薬は含有量が多く経過観察しながら使います。したがって、市販薬より薬効が強いのです。
ユーザーID:
旦那さんにも
協力してもらわなくては。
感染なので直しても旦那の水虫が直らないとまた発症します。子供にも当然うつる可能性も有り。
とりあえずお医者さんに行ってお薬頂きましょう。旦那さんが行かなくては根本的解決にはならないですよ。うまく言いくるめて連れて行きあとは根気良く直して行きましょう。
お酢に足つけるといいとかも聞きますが、旦那さんの水虫が爪とかまで及んでいるのなら効果はないと思われます。
私は小学生の頃父から水虫移されたことあるので出来たらお医者行って早急に直される事お勧めします。
あと、スリッパとか足拭きマットは共有されないほうが無難です。
ユーザーID:
エンジニア
(1)皮膚科で診察する意味
真菌の種類を見極めて、有効な薬を選んでもらう。
(2)塗り薬を徹底的に用法通りに使用する
真菌に薬の攻撃の手を緩めない。強すぎる薬は皮膚を傷めるので、継続が最大の武器になります。
(3)治療の季節として
秋には見た目で症状が収まる様に見えますが、単に潜伏しているだけ。真菌の根が深くなる一方。冬には薬の基材のワセリンとかが皮膚を保護してお肌の滑らかさに貢献。半年我慢で、春先には通常完治の期待が持てる。夏は液剤でも汗と混じってぬるぬるが困る。
(4)普段の予防
薬用石鹸で家族全員が毎日足洗い。感染したら、スリッパ(トイレも)・足拭きマットを共用しない。洗濯も別に。外出先で靴を脱ぐ回数を減らす。飛行機に乗る時、空港の保安検査で引っかからない様に注意(靴も脱がされる場合あり)
(5)追加の効果
足爪の巻き込みに悩む人は、ついでに巻き込みの爪端部にゴマの大きさ位の小さな綿玉をピンセットで詰めると、同時に巻き込みが直せます。(要医師の指示)
以上で完治して、継続注意しています。
ユーザーID:
あっこ
ずばりプロポリスです。液体を患部につけます。
効果抜群でした。ウン十年苦しんだ父も完治しましたよ。どれも効かなかったら、お試しを!
ユーザーID:
うさこ
わたしもずいぶん長いこと悩んでましたが、皮膚科へ行きました。どういう水虫なのかちゃんと判断して症状にあう薬を処方してくれますから、ただ効きそうだ、と言う感じで買う薬より効きます。
私もかかとがコチコチになって大変でした。
水虫の薬と皮膚を柔らかくする薬でかなりキレイになりましたよ。ま、治療から6ヶ月になりますが。。。
診察してもらったことが無いのなら、あれこれ試すより、まず、皮膚科へ御相談することをオススメします。
ユーザーID:
マーム
さくらももこさんの著書「もものかんづめ」だっと思いますが、その中で、水虫にかかったさくらさんが、本で読んだ水虫治療法を試したところ、あっという間に治ったという話しがありました。
それは、湿らせたお茶の葉を患部に湿布するというもの。
なぜ治るのか根拠は不明だと書いてありました。
私も一度水虫になった時試してみたところ、治ったことがありました。
よかったら一度お試し下さい。
ユーザーID:
めい
ぜひお医者さんへ行きましょう。
市販薬にはない
より効果的な薬が処方されます。
爪白癬などになっていたら
内服薬飲まないと治りません。
民間療法や自然治癒した人の話もありますけれど
完治は望めないか、とても時間がかかります。
その間に一体何人の人に
うつしてしまうことでしょう。
早めに治したほうがいいです。
ユーザーID:
まろ
皮膚科へGo!
http://www.japan-foot-week.gr.jp/
ユーザーID:
虫子
20年来、水虫に悩んでいました。かかとはガサガサ、左足の薬指の付け根はムズムズするというより、皮膚がむけているところが痛いほどでした。
1年ほど前テレビの番組で、水虫が悪化し爪の間に入ると,爪が変形し内服薬が必要となる、と見て、重い腰を上げ、皮膚科を訪ねました。そこでもらった塗り薬を、日に3回から4回、会社には換え靴下を持参で、塗り続けました。すると一週間で目に見える変化があり、一ヶ月後に塗り薬が無くなったので、市販の水虫の塗り薬に替え、三ヶ月後には完治しました。かかとはスベスベとなり、自慢げにサンダルが履けるようになりました。
今でも、古い靴を履いたりすると、また昔の水虫がでてくるのですが、塗り薬を2,3日塗ると、消えていきます。
ユーザーID:
まわしものじゃないよ
が良く効きました。私はこれで直りました。
知り合いの皮膚科の医者にその話をしたところ、
医者の間でも評判が良いようです。
ユーザーID:
ただいま通院中
根気も薬も出ましたので・・・
あとは、ご主人の水虫も一緒になおす!ですね。
せっかくご自身が長期闘病のすえ完治しても、
水虫は条件さえそろえば案外簡単に伝染っちゃうらしいですよ。
ユーザーID:
ただいま通院中
薬が合う/合わない(耐性?)というのは、私もありました。
今使っている薬は比較的新しくて強いとかで、
今のところだいぶんつるつるになりました。
#まだところどころカサカサしてます・・・
#もうひとがんばり!
ユーザーID:
ちびまる子
さくらももこ著「もものかんずめ」を読んでみてください。
一番最初が「奇跡の水虫療法」というエッセイで、彼女が16歳のときに水虫になり、悪戦苦闘の末に完治した経緯が書かれています。
それによると、お茶をお湯でふやかし、ストッキングにいれて患部にあてがって寝たら1週間で治ったそうです。
医者にも通い、注射したり薬を飲んでも治らなかったお姉さんが同じ療法で治ったそうです。
余談ですが、この本すごく面白いのでお勧めです。
ユーザーID:
ゆうこ
水虫は医者にかからないと治りませんよー。
ユーザーID:
あぶらあし
夫が水虫、私もうつりやすい体質なので、私は「某温泉に混ぜられていた!」と有名になった610ハップ(ムトウハップ)を愛用しています。
薬局で1本1L入りで980円!水虫薬より安いんです。
足湯代わりにオフロで洗面器にキャップ一杯ぐらい入れて足を付けてから上がります。ひどい時は原液に付けたこともありました。あっという間に治りましたよ。
安くて効果は抜群です。
水虫じゃなくても足がつるつるになるので気に入っていますが、硫黄が含まれているのでものすごいニオイがします。苦手な人はダメかも・・・。
あと、靴やスリッパは取り替えてますか?
スリッパは洗えるものを使い、こまめに洗って干す、靴は1日履いたら干して次の日は違うものを・・・とできるだけ足を乾燥させましょう。
ユーザーID: