私は結婚して半年の主婦です。最近、子供の話とかを旦那さんとするようになってきたのですが私はもともとそんなに子供が好きなわけではなくしかも出産、育児ってすごく
大変そうに感じます。とはいうものの友達の赤ちゃんとか抱かせてもらったり遊んでいると楽しいなと思うときもあり・・・。みなさんの中でこんな思いされた方いらっしゃいませんか?
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
あっち
私は結婚して半年の主婦です。最近、子供の話とかを旦那さんとするようになってきたのですが私はもともとそんなに子供が好きなわけではなくしかも出産、育児ってすごく
大変そうに感じます。とはいうものの友達の赤ちゃんとか抱かせてもらったり遊んでいると楽しいなと思うときもあり・・・。みなさんの中でこんな思いされた方いらっしゃいませんか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数13
まりん
私も街ですれ違う赤ちゃんや子どもは、かわいいなとは思うけど、自分の子どもだったら毎日一緒だし大変なんだろうな〜と思っていました。
24歳で結婚して、すぐに子どもが欲しいとは思えず、夫婦二人の時間を大切にしていました。
そして結婚4年目に赤ちゃんが授かりました。
私は妊娠中もトラブルだらけで小さな赤ちゃんを出産したため精神的に大変でした。
でも、子どもがいなかった時も幸せでしたが、今はもっと幸せです。まだ1歳ですが子どもはいろんなことを教えてくれます。子どもが微笑むだけで幸せを感じます。ひとつひとつの成長がとても楽しみです。
育児は大変ですが毎日笑って過ごしています。
ユーザーID:
はい
私も「大変そう」と思ってました。
自営業をしているので休みがないし。
でも「大丈夫!何とかなるよ」と
他の店の奥様達が薦めてくれて
去年出産しました。
正直「何ともならないやんか」って感じです。
生まれるまでは気合いで仕事できましたが
3ヶ月は保育園は無理なので
お店に置いてました。
その間、夜泣きで眠れないのに大変でした。
やっと保育園に行くようになったら
病気をもらってきて病院三昧。
お店を臨時休業にすることも・・・。
今までの人生でこんなに長い1日は無い。
あ〜ぁ。早く独立して出て行ってくれないかな。
逆に毎日充実しているといえばそうかも。
トピ主さんも遊びに飽きた頃出産をオススメします。
子育てはやってみる価値はあると思いますので。
大変ですが(笑)
赤ちゃんの個人差も大きいですよね。
ユーザーID:
親ばか
大変な赤ちゃんとそうでない赤ちゃんていますよ。うちは双子なんですが、一人は夜泣きもひどいし食べ物の好き嫌いも多い。すぐ泣く。自己主張がすごいです。もう一人は、お腹がいっぱいでオムツもきれいならご機嫌で、夜泣きもなし。寝かしつけもすごく楽。後者の赤ちゃん一人だけだったら、とっても楽だっただろうなと思います。トピ主さんの赤ちゃんが、どちらのタイプになるかは分かりませんが。
確かに、育児は大変だけど、それ以上に赤ちゃんは私を幸せにしてくれます。笑ってくれたり、必死で私にしがみついてきたり、他の人が抱っこすると泣いてしまうのに、私が抱っこするとぴたっと泣きやんだりするとき、子供を産んで本当に良かったと心から思います。
ユーザーID:
ひと
タイトルどおり、若い頃は道で見かける赤ちゃんとかを可愛いなんて思ったこともなかったです。他所様の子供とどう遊べばいいのか分かりませんでしたし。
でも実際産んでみると、やっぱり可愛いです。おんなじ位に大変ていうのもあるけれど、「もし、この子がいなかったら…」と思っただけで涙がでるくらいに好きです。わたしは27で第一子を産みましたが、もうちょっと早く生めばよかったなあとちょっと後悔してます。
ユーザーID:
あっち
まりんさん、レスありがとうございます。お子さんがいらっしゃって御幸せとのこと。なんだか勇気づけられました。私はなんでも取り越し苦労癖のところがあるのですが心配していても仕方ないですよね!子供が授かったときには温かく赤ちゃんを迎えたいと思います。
ユーザーID:
まだいらない
だけど、ひとさんのレスを読んで、多少心強くなりました。
私は今30歳ですが、まだ子供を欲しいという気持ちにはなれません。
が、もし生めば 私もそのように思えるのかな??
思えたらいいなって思います。
ユーザーID:
ママ
出産する前は好きなことしていました。結婚してもダンナは物分りのいいタイプ。なので束縛もなし。
それが子供が生まれて生活が一転!
でもそれが嫌かというと、違うんです。幸せなんです。
本当、私ももっと早く産んでおけば良かったと思う毎日です。
子供のいなかった自分にはもう戻りたくありません。
ユーザーID:
しろ
産んだ後の育児中、
なんでみんな教えてくれないのぉ〜こんなに大変だって!
と自分勝手に心で叫んでました。
うちの子は夜泣きと寝かしつけが大変でしたね。あと高熱が出たり鼻詰まりがひどいと夜一時間おきに起こされたり。。
夜中に吐くとシーツを寒い風呂場で洗ったり。
先に産んだ義妹によるとわざわざ言っても仕方ないことだから(人に言ってどうなる)言わなかった。。とのこと。
結局二人の子育てしてます。自分の性格も180度変わりました。でも子育て終わったら又戻るかも。
あと親に感謝の気持ちとか。
振り返ると大変だったけれど子供を産み育てることはとても素晴らしいですよ!
ユーザーID:
菖蒲丸
簡単なわけはないです。
とぴ主さんの親御さんもそうやって育ててこられたんです。
大変だけれど、もっと幸せを与えてくれるから
だから素晴らしいんです。
ユーザーID:
5歳児母
5歳の女の子に恵まれてとても幸せです。どれだけ大変かは、母親の子育て能力と子供の性格、夫の協力次第でしょうか。
大変だから子供を持たない、というのは最初から幸せを掴む機会を放棄していることだ、と子供を持ってみて実感しました。20代の時は、「子供いらない派」でしたので。
ここでは書ききれませんが、育児は面白いことづくめです。犬や猫を飼うのとは比較にならない程、色々な楽しみがあります。自分の能力を試されますし。
自分にはない能力を持って生まれて来るので、子供にバレエ、バイオリン、空手などのお稽古事をさせたりしています。若いので体力に溢れていますし。(ないのは、親の体力と財力ですが。)そして、子供の笑顔を見るのは親として至福の喜びです。(大げさかもしれませんが、親にしかわからない気持ちです。)
ユーザーID:
にじのはは
子供を産むまでは、一人で行動しても全然苦ではなかったです。のんびり一人でぶらりと買い物したりするのが好きでした。
でも、子供を産んで、、夫から
「たまにはひとりで買い物でもしておいでよ〜」と
言われひさしぶりに出てみると、、全然楽しくない。
とってもさみしかったです。
何をしてても子供の事ばかり考えてしまう。
「ごはんちゃんとたべたかな」
「今頃泣いてないかな」
いつもまとわりついてくる子供達はもう自分にとって
かけがえのない存在なんです。
子供といると童心に帰ることができるのも楽しいし、四季のうつりかわりや和洋の行事が一段と待ち遠しくなる。
もちろん病気の時はすごく大変だけど二人の子は良く寝てくれるし、落ち着いてて穏やかな性格なので
育てやすいです。
子供を持って毎日とても貴重な体験をしています。
ユーザーID:
ろっぷ
すごく大変です。
出産も育児も「大変じゃない」って人がいたらお目にかかりたいです。でも、それ以上の喜びがあります。今まで味わったことの無い程の幸せ感っていうんでしょうか?独身時代には分からなかった感覚です。
独身時代、私は決して子供が好きではありませんでしたし、その自分が子持ちになるなんて想像すらできませんでした。でもいざ産んでみると可愛くて可愛くてたまりません。育児は確かに大変です。自分の時間なんてほとんどないし、寝る時間すらもほとんどありません(まあまだ子供が赤ちゃんだからなんですけど)ストレスもすごく溜まります。でも、子供の笑顔を見るだけでそんなストレスも全部飛んでいってしまうんですよ。不思議なことに。旦那も同じこと言ってました。私は今かつて無いほどに幸せです。他人を愛するってこういうことなんだって自分の子供に日々教わってます。トピ主さんも子供が産める環境であれば一度産んでみれば?きっと変わりますよ。
ユーザーID:
こどもはほしくない
今年6月で丸7年経ちます。
子供はいません。というより今まで作ってこなかったから、なんとなく欲しくなくなってきました。
主人もやる気なし、私が「子供欲しいんだったら言ってね、私はもう高齢出産の年齢だしいつでも産めるわけじゃないよ」と言ってますが、なんとなく反応いまひとつ。
私自身セックスも苦痛になっています(面倒くさい、性交痛などで)。セックスを楽しむ人たちがまるで宇宙人のように感じます。セックスが嫌いでは子供も作れませんよね。
育てるのにもお金はかかるし、束縛もひどいと聞くから、ますます欲しくなります。
35を目前に、このままどうなるんだろうかと思いますが、なすがままにしています。
子供は?と聞かれたら、飼っているインコが娘と答えることにします。
ユーザーID: