現在、大学4回生です。後残り2ヶ月で卒業。そうです!学生生活最後の晴れ舞台、卒業式!
しかし最近、甲状腺機能亢進症という密かに知られている病気が発覚し、副作用から数ヶ月で10kg程太ってしまいました。
このまま卒業式を迎えるのはどうしても嫌なんですっ!
どうか、得体に知れない薬や食品を使わず、健康的に痩せたという体験談をお持ちの方、是非詳しく教えてください!お願いします。
ユーザーID:
美容・ファッション・ダイエット
キラキラ
現在、大学4回生です。後残り2ヶ月で卒業。そうです!学生生活最後の晴れ舞台、卒業式!
しかし最近、甲状腺機能亢進症という密かに知られている病気が発覚し、副作用から数ヶ月で10kg程太ってしまいました。
このまま卒業式を迎えるのはどうしても嫌なんですっ!
どうか、得体に知れない薬や食品を使わず、健康的に痩せたという体験談をお持ちの方、是非詳しく教えてください!お願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数36
めろん
スポーツクラブに通うオバちゃんが言ってました。
でも、2ヶ月で10キロは無理だと思う。
マジ痩せたら、それこそ、健康的じゃないんじゃないかしら?
今痩せたとしても、あとで、しわ寄せ来ると
思いますよ。
食事は炭水化物ダイエットいいですよ。
ユーザーID:
ピコピコ
私の場合は御飯に、こんにゃくやしらたきを混ぜて炊いていました。こんにゃくは御飯粒の様な形の物が売っています。しらたきは御飯粒の大きさに合わせて細かく切ってお米と一緒に炊いていました。味はと言うと、全然気になりませんよ。(2合に対してこんにゃく・しらたき共に一袋)確かしらたきの方が安くてお得だったと思います。
後は甘い物をほとんど口にしませんでした。飲み物は緑茶のみ、御飯のおかずも肉は脂身の無いものや野菜を多めに摂るようにしていました。パンやうどんパスタも避けていました。そして3ヶ月が経った時・・・
16Kg落す事に成功!!目標を遥かに超えたので、それからは普通の食生活に戻しました。現在も一切リバウンド無しです!
ユーザーID:
eye
同じ病気ですね。
始めはメルカゾールを1日6錠。
3ヶ月で10キロ太りました。本当にショックでした。
それから約1年後の現在
メルカゾール、1日1錠になりました。
いつのまにか体重は元に戻りつつあります。
あと−2キロです。
やはり薬が落ち着くまでは仕方ないのかもしれませんね。
この病気って激しい運動はNGですよね。
なのであまり間食をしないこと、ゆっくり歩くことを
心がけました。
それ以外は何もしていません。
私は眼球突出で悩んでいます。
なかなか元に戻りません。
一緒に頑張りましょうね!
ユーザーID:
きき
うちの母(若いときは痩せていたが、今は少し肥満気味だった)マ○クロダイエットで痩せました。よくCMとかでやっていますよね!(私は会社のまわしものじゃありませんので・・・)
最初はジュースにしていたみたいですが、スープの方が飲みやすいようで、スープにしたらみるみる痩せていきました。
合計7キロくらいは痩せたかな。
試してみては?
ユーザーID:
匿名係長
ちょっと違和感を感じたのでトピとずれるのですが、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)は確かに食欲は亢進しますが、それ以上に代謝が亢進されるので通常は逆にやせる傾向にあるのですが・・・。薬(メルカゾール等)の服用で代謝亢進がある程度落ち着くので、10kg太ったのは副作用ではなく単に食いすぎに思えて仕方ありません。「副作用」なんて言葉を使わないでもらいたいです。
ユーザーID:
おきばりやす
糖尿病患者向けの食事を試すと言うのはどうでしょうか?
糖尿病の方は、それこそ命がかかっている人もいるので、このテの本には、カロリーなどが細かく載っているし、健康的な食事に違いないと思います。
料理本を購入する時は、実際の料理法が沢山載っているものにしましょう。それを計量器できちんと計って作るようにすれば、かなり違ってくると思います。
(あくまでも想像なんですが)
成功されることを、お祈りいたします。
ユーザーID:
チェシャ猫
本当に、高いけれども(1食、千円以上)、マイクロダイエットは効きました。3ヶ月で6キロかそれ以上はやせました。ただし、1日2食にして、ですが。
栄養バランスも良いので、たぶん病気明けの方でも大丈夫だとは思うのですが、もしやるつもりなら、電話で問い合わせてみてくださいね。
私は、マイクロを始める前は疲れやすく、風邪もひきやすかったのに、マイクロ後は疲れにくくなって、日ごろの栄養の偏りを痛感しました。
ドリンクタイプ(ジュースみたいなの)と、スープタイプがあります。最初の1日2日は辛いけれど、その後は、空腹感はあっても、飢餓感はないので(栄養が足りているからかしら?)そんなに辛くはなかったです。
ユーザーID:
健康マニア
まず、夕飯をやめて、寝る前にマグカップ一杯のホット豆乳にする。
朝はお腹一杯食べてもいいけど、たんぱく質をしっかり摂る。(納豆やゆで卵がお手軽)
お昼は若布やキノコ類を必ず一品加え、脂肪や炭水化物は控えめに。
何を食べてはダメというのはなく、食べるなら一口。
運動は同じ姿勢をキープするような、内側の筋肉をつけるものと、ウォーキングなどの有酸素運動を。
本気なら、これで痩せます。
食費が逆に抑えられたりいいことずくめ。
ユーザーID:
ぴえ3
「炭水化物摂取量を2/3減らす」ダイエットをやってました。激しい運動も極端な食事制限も要らないし、割と楽そうですよ。普通の太った人で1カ月で3キロ減ぐらいになってたように思います。
夜はごはん、いも、油、甘い物(甘い味のおかずも含む)を取らないと言うのがポイントだそうです。炭水化物といっても、穀物だけじゃないんですね。
でもあくまでも健康な人を前提にした提案で、病気との関係はわからないので、慎重になさって下さいね。
ユーザーID:
ち
食欲が増進するのは副作用なんだから、それによって体重が増えたのは薬の効果の範疇でしょう。変なことにこだわる人ですね。
ユーザーID:
ねこねこ
炭水化物を食事から抜くと痩せるというのをやっていて、でも3食全て抜くのは難しいから、夜だけ抜いて(私の場合ご飯や他の炭水化物)食べないっていうのをやっていました。
私は専業主婦のため、あまり動くことも少なく、ランニングも苦手なのでこれをやってみようと思いましたよ。
そんなに簡単に痩せる訳ないと思い、試しにやってみたところ10日で1kgなんなく痩せました。
(個人差はあると思いますけど)
ポイントは・・・
●朝昼は普通に食べる
●間食はなるべく避ける
私は食べたくなる時ウインナーとかチーズなど
炭水化物以外を軽くとっています。
●炭水化物(ごはん、パン、イモ類、小麦粉を使用したもの〔麺類、てんぷらの衣など〕、フルーツ、お菓子)を1/3にする
●夜はお米や炭水化物をとらない
だからといって他のは食べてよし。
●食べていいのは、肉、魚、緑野菜を中心に。
●炭水化物摂取可能量90g
●朝、夜体重計に乗る(個人的にやってるのですが、100gでも痩せてると嬉しいものですよ)
ユーザーID:
めぎ
矢上裕さんという方が考案した、自力整体がとても気に入っています。
身体がすっきりと軽くなって、嬉しいおまけに体重もすんなり落ちて、とても気分が良くなるのを毎日実感しています。
決してダイエットだけのためのものではないのですが、おすすめです!
この方が直接答えてくれる掲示板もあるので、症状と合わせて問い合わせてみてはいかがですか?
http://www.jiriki-yagami.com/
ユーザーID:
慎治
私も10kg増えました。
10代の頃は、食べても食べても太らなかったのに、今や・・・・。
身長は168cmですが、体重を人に言うと「えっ!?そんなにあるの?」とびっくりされます。・・・身長があって、顔とか腕とか足首とか、見える部分は細いので、目の錯覚で痩せているように見えるらしいです。40kg後半から50kg前半ぐらいにしか見えないと言われます。
でも家族や友達からは、目で見て分かるぐらいに太っていると言われます。「あんた前より肉ついたよね。分かるもん。どうしたの・・・昔痩せすぎだったから、今の方が丁度いいけどね。55kgぐらいありそうだ。」と心配をされています。
でも、実際は60kg近くあるのです。
ユーザーID:
慎治
前の文章より―
見た目は、裸になって自分で見ても、家族友達の言う通り、55kgぐらいにしか見えない(でも決して細くない。前が痩せすぎだったから、丁度いいと思っています。)のですが、まさかの60kgです。
立派なリバウンドです。
それでも、思春期の時は現役運動部でした。
高校の時に70kgまで太りましたが、それは、薬ではなくて思春期太りでした。
痩せたいならば、運動をすることが重要だと思います。食べたいだけ食べて、運動です。
水泳とかジョギングとか、有酸素運動を
長いこと続けていれば、効果があると思います。
ただし、時間は掛かるかもしれません。
私も、70kgから50kgまで減らす時に、2〜3年
掛かりました。
ユーザーID:
NK
友達が耳つぼダイエットをして(専門のエステみたいな所に通っていました。)半年で10キロ痩せましたよ。
それはそれは綺麗になってびっくりです。
でも、2ヶ月で−10キロは難しそうですね・・・。
ユーザーID:
つばさ
こんにちは。
参考になるかわかりませんが・・・。
私は、「キッチンのやせ食材で だれでも10キロダイエット」という本に紹介されていた、
さつまいもダイエットを実践しました。
一日2食をさつまいも一本(約300グラム)にかえます。
ふかしいものほか、煮ても焼いてもかまいませんが、
砂糖や油はできるだけ控え、皮ごと食べる。
さつまいもはお腹もすかないし、簡単に痩せました。
ユーザーID:
ただのレモン
ご病気のこともありますから、栄養には十分気をつけて、野菜中心メニューになさってみてはいかがでしょうか。
私がダイエットしてたときは、一日の摂取カロリーをかーなり低くしましたが、その代わり一日20品目近い食品を少しずつでも取るようにしました(ちゃんとノートにつけて)。
おやつも一日の摂取カロリー内なら取れますし、体にいいものを自然に意識するようになりましたから、食のストレスはありませんでした。
今の時期なら、野菜をたっぷり使ってお鍋ができるのでちょうどいいですよね〜。
(ちなみにお鍋の具財、しらたきはOKですがくずきりはカロリー高いので×ですよ)
ところで、匿名係長さん。
副作用のでかたなんて、人によって多少違ってくると思います。
あなたの書き方は非常に不愉快です。
ユーザーID:
ノーラ
私も2年ほど前に、甲状腺機能亢進症と診断され、半年で10キロ体重が増えました。
その後、微妙に増減を繰り返しながら、しかし10キロ近くは増えたままです。
メルカゾール2錠は相変わらず服用してますが、今年は健康的に痩せたいと痛切に願ってます。
一緒にがんばりましょうね。
ユーザーID:
男三十代
自分で全ての物を動かしたのですが、仕事の合間に、毎日少しずつ、梱包したり、運んだりして異常に忙しく、食べる暇も余りなかったので、一週間で五キロは痩せました。トピ主さんも肉体労働に行けばカロリー使いますし、お金も入って良いのでは?
ユーザーID:
匿名係長さん
同じ病気を経験しました。
体重が5キロ減り、バセドウと診断されました。
薬を飲み始めたら、10キロ体重増加しました。
食い過ぎ?
普通この病気はホルモン異常が原因で、
10キロ位体重が減ると言われています。
そしてメルカゾール等治療を始めると、ホルモンの
状態が落ち着いてくることで
10キロ(人それぞれですが)痩せた「つけ」が
まわってくるようなものです。
確かに副作用ではないのかもしれません。
でも病気による体重増加と言って間違いはありません。
人それぞれなのです。
そんな言い方ないんじゃないでしょうか。
ユーザーID:
eye
>甲状腺機能亢進症(バセドウ病)は確かに食欲は
>亢進しますが、それ以上に代謝が亢進されるので通常は
>逆にやせる傾向にあるのですが・・・。
2度目の書き込みです。私は食生活は何も変わりませんでした。でも太りました。薬を飲み、ホルモンの状態がよくなったことで体重が増えたのです。体のかゆみ、体が攣りました。
>「副作用」なんて言葉を使わないでもらいたいです。
「副作用」ではないかもしれませんが。薬によるものと言っていいですよね。
体重増加は深刻な悩みですが体が正常になっている証拠です。トピ主さん、がんばりましょうね!
ユーザーID:
レッド ペッパー
体重が増える、または減らない最大の食品は炭水化物です。これを減らす事によって体重が減っていきます。
私の場合はパン、パスタ、ご飯は別に食べなくてもいいやと思った時は食べないようにしていました。甘いものも出来るだけ控えていました。それに加え毎日一時間の早歩きで一ヶ月で7kg痩せました。
ユーザーID:
わかります
バセドウで−10キロなんて自殺行為ですよ!
私も10代後半〜20代前半まで同じ状態でした。
自分の体型が大嫌いで自分に自信が持てなくてつらかったです。
若い時期のバセドウは消費が激しいためにどうしても食べ過ぎてしまうんですよね。
でも食べないと体が持ちません。
横になっていても全速力で疾走しているようなものですから。
体がその分食べるように要求してくるので常に空腹状態なんですよね。
私は服薬前はご飯を丼4杯食べても満腹になりませんでした。
5杯目を食べようとする私を見て母が異常に気付き病気がわかりました。
そんなふうに大きくなってしまった胃袋は薬で代謝が安定してもすぐには小さくはなりません。
それは病気の副作用と言ってもいいのではないでしょうか?
他の方のレスにもありますが、炭水化物を減らすといいですよ。
なるべくおかずを食べましょう。
ドカ食いではなく少しずつ何回かに分けて、ゆっくり噛んで食べましょう。
スポーツは主治医と相談したほうがいいです。
心臓の一生のポンプ回数は大体決まっています。
無理して不整脈や頻脈で負担をかければ命を縮めます。
どうかご自愛下さい。
ユーザーID:
ちょっと擁護?
それでも晴れの舞台にベストな状態で臨みたいんですよ。
ユーザーID:
LINUS
バセドウ氏病はいまやそれほどマイナーな病気でも
ない気がしますが・・・。
私もバセドウになって病院で検査するまでの間、
食べても食べても痩せました。
で、食欲も(その時ほどではないまでも。)ありつつ
メルカゾールを服用してますが、先生からも
「この薬は筋肉を落としやすくして、太りやすいから
気をつけて」って言われましたよ。
私も今までの大体の体重よりもプラス5キロくらい
にまで増えてます。
痩せたい気持ちもわかりますが、まだ薬は服用中
ですよね?でしたらいわゆる「ダイエット!」って言うのはあんまりやらない方がいいかもしれませんよ。
食欲をある程度抑える(嵩はあるけどカロリーの低いものを食べるとか。)事とかをオススメします。
(でもそれじゃ10キロは減らないなぁ・・・)
ユーザーID:
ぷくりん
私も若いころはいろいろ試したものです。
私の経験上、食事を抜いたりとか単品ダイエットはやめた方がいいでしょう。食事を抜いたり何か1品だけに切り替えるものは確かにカロリーが減る分やせることもありますが、肌の状態が悪くなったり髪の毛が不健康になったりします。また、そういったダイエットでは落とすべき脂肪ではなく筋肉が落ちてしまったりします。「簡単に○キロ痩せたよ」という話は飛びつきたくもなりますが、体のことを考えたらやめた方がいいです。リバウンドもありますし。
トピ主さんの場合、薬の副作用かもしれないとのことですので、一番安心な方法は病院で先生のアドバイスを受けながらダイエットすることです。健康的にに痩せるためには自分の体質もよく理解した上でないと、ほかの人が痩せた方法が自分にもベストの方法であるとは限りません。
あと2ヶ月で・・・と焦る気持ちもわかりますが、体に無理のない方法であまり急がずに健康的に減量してくださいね。
ユーザーID:
ぴな
はどうですか?
朝いつもより3〜40分早く起きて、早歩きの散歩をするんです。
最初は朝起きるのが辛いと思いますが、習慣にすると案外気持ちいいですよ。
朝の30分程度の運動は代謝が良くなって、その日一日のちょっとした動きも消費量が違うらしいです。
他の方も書かれていたのですが、それと合わせて炭水化物抜きダイエットをすると更に効果的。
炭水化物抜きと言っても、朝は普通にパンとかご飯を食べます。お昼は朝よりも半分ぐらいの炭水化物を意識して、タンパク質・野菜を中心に。
夜は全く炭水化物抜きで肉野菜のみ。
一日の炭水化物摂取量を10と考えると、だいたい朝6昼4夜0という感じです。
実際には朝6昼3夜1になってしまうのかも知れませんが、意識するだけでかなり効果有ります。
ユーザーID:
痩せたよ
まず、カロリーガイドブックを買って、
一日に自分がどれくらいカロリーをとってるか
概算を把握する。
何気なく飲んだコーヒーにミルクや砂糖を入れてたら、ちゃんとそれも足していくんですよ。
市販のものも、手づくりの物も、外食も、おかずも、おかしも、全部カロリー表に載ってますから、きちんと全部書きます。
で、今とってるカロリーの量をきっちり3分の2に減らす。
やり方は、人それぞれ。
炭水化物やめるんでも、こんにゃく混ぜるんでも。
私は、ストレスがかかって、逆に猛烈にケーキがたべたいーとかなってしまったので、(普段ケーキは食さない)
一日に一食、大好きな物を昼に食べて、
(天丼・カツどん・ラーメン・お寿司・・・)
そして、その天丼分のカロリーを引いた残りのカロリーを計算し、
朝と夜で、ホットミルクや果物を足して一日のカロリーとする。
毎日、3回体重計にのり、折れ線グラフを書いていく。
これで、きっちり成功しました。
ユーザーID:
健康一番
無理しないでください。2ヶ月で10キロという目標も無謀すぎます。私も一時期8キロほど増えましたが自然と戻りました。やせたい、やせたい、と切実に願っていた時はビクともしなかったのに…
今できることは、間食をやめて、夜の8時以降は食べない、ということくらいじゃないでしょうか?だって、あなたは病気なんですよ。
ユーザーID:
けいけい
甲状腺機能亢進症は母と姉が患いました。
最初はどうしたの?って位食欲があるのに痩せていきました。
で、動悸、息切れ、倦怠感などで病気が分かり薬を飲み始めると
やっぱり、かなり太りましたよ〜。
でも激しい運動とかは良くないですよね。
自分の調子を見ながら徐々にダイエットしたら?
でも気持ちは分かります。
体がよくなると徐々に元に戻ると思うので焦りは禁物、健康な体になるのが1番なんですからね。
お大事にネ!
ユーザーID: