今年の5月に挙式予定なのですが、披露宴の最後に行う両親への手紙についてどのようなイメージを持っていますか?
今まで10回くらい式に出て半分以上は手紙を読んでいたと思います。私は友人が両親への手紙を読むのを聞いているのはとてもいい感じがします。友人のことを思い、自分とも照らし合わせたりして、涙を流すこともしばしばです。
ただ、前から自分の披露宴にはやらない、と考えていました。家族間の手紙を公の場でするのは、臨席した皆様に失礼、というかそこまで強い感情ではないのですが、なんか恐縮、という気持ちがあるので、自分のときはやらないと決めていました。それに絶対に泣くのはわかっているからです。
ところが先日、式場担当者から「ぜひやってください。こんな機会はないですよ」と言われ、どうしたものかと迷ってしまいました。
また、両親への手紙がなかった友人の披露宴の後、また別の友人が「感動するポイントがなかった」とも言っていたのです。
賛否両論あると思いますが皆様のご意見お聞かせください。
ユーザーID: