東京都内在住です。 この度車を買う事になり、ライフスタイル等色々考慮した上で、最終候補としてトヨタのハリアーかVWのトゥアレグに絞りました。 どちらもかなり大きい車ですが、トゥアレグの方が5センチ程幅が広いのが気になります。 この5センチ、日本の道路事情、駐車事情などを考えると、どれ程の支障になると思いますか?
ユーザーID:
心や体の悩み
車を買いたい
東京都内在住です。 この度車を買う事になり、ライフスタイル等色々考慮した上で、最終候補としてトヨタのハリアーかVWのトゥアレグに絞りました。 どちらもかなり大きい車ですが、トゥアレグの方が5センチ程幅が広いのが気になります。 この5センチ、日本の道路事情、駐車事情などを考えると、どれ程の支障になると思いますか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数23
しろくま
駐車事情については、お宅の駐車スペースに収まるなら問題ないのではないでしょうか。
道路事情については、車幅が5cm違うことによって通れない道がそれほどあるでしょうか。
それよりも候補の車を試乗されましたか?
FFセダンベースでお手軽に作ったSUV「もどき」と、ポルシェカイエンと同じ骨格のトゥアレグでは、あらゆる面で比較にならないと思いますよ。
ユーザーID:
hoehoe
試乗しないで買うなんてことはないですよね?
5cmの違いが云々というよりも、運転席に座ってみたときに、どちらが見やすいか、を重視してはいかがでしょうか?
狭い道や車庫入れでどこまで寄せられるかが重要だとおもいます。
慣れればどうと言うことはない問題なのかもしれませんが、車幅感覚のつかみやすい方が慣れも早いし、擦る可能性も低いので良いと思いますよ。
そのほかに、外見はもちろん、燃費や収納の使いやすさ、メンテナンスにかかる費用なども考慮されてはどうでしょうか?
外国車はカー用品店でのメンテナンスは国産よりも高いですし。
ユーザーID:
ゆら
父が最近ハリアーを購入しました。
なかなかいいと思うのですけど、ただ、乗り込みにくい!
若い私でさえ、上に付いてるバーにつかまってシートに手をかけ、「よいしょ!」と気合いを入れないと乗れないんです。
この間定年を迎えたあまり若くない父。
10年乗ろうと思えば、もう70歳。
この車を買うと知っていれば、止めました。
ユーザーID:
銀ハリ
都内で初代ハリアー、現行ハリアーと乗り継いでいます。
使い勝手ですが、デパートやホテルなどの立体の駐車場でも困ったことはほとんどありませんし、余ほどのひどく狭い道で無い限り車幅で悩んだ経験はありません。
背が高いので、見通しがよく、運転しやすいです。
家の駐車場は、両隣ともSUVですが、問題なく使用しています。
近日、ハリアーのハイブリッドが発売されるそうです。3月22日くらいにマスコミ発表だとか聞きました。
形状は現行ハリアーと変わりありません。
渋滞に巻き込まれることが多いので、停止時やスロー時にモーター走行するハイブリッドは、都会の車乗りには良いと思います。
また、前席と後席の会話がスムーズに出来そうなのがいいですよね。
ということで、私は現行ハリアーまたはハリアーハイブリッドをお勧めします♪
現行ハリアーは、初代に比べると、死角が増えたような気がしましたが、すぐに慣れました。
この辺りは、試乗で確認してみてください。
ユーザーID:
Loveハリ
スマートなハリアーに惚れ込んで6年目のオーナーです。
去年の1月、新型に乗り換えました。
インテリア・エクステリアのデザイン、乗り心地も大満足です。
トゥアレグはハリアーより5cm幅広ですか…。
どうなんでしょう、私の感覚としてはさほど変わらないかも?…と思うのですが。
両車を試乗されてみては、いかがでしょうか。
現ハリアーについて、最初の頃、旧型に比べてリアウィンドウからの視界が狭いように感じました。(バックの際)
しかし、これも慣れで、今では毎日快適に乗り回しております。
あまりお役にたたないレスで、すみません。
ユーザーID:
まむ
ハリアーに乗って4年になります。
主人のひと目惚れで決まりました。
前の車がスポーツタイプだったので、
最初は車高の違いに驚きましたが、
断然こちらの方が運転しやすいし、乗り心地もいいです。
気に入らないのはホーンの音と燃費くらいかな。
ほどほどの運転テクの私でも、
大きさで困ったことはあまりありません。
(道に迷って細い道に入り込んだ時には、
泣きそうになりましたが)
お住まいの周辺や行動範囲の道路事情が、
特に細い道が多くなければ、問題ないと思います。
駐車場が機械式だった場合など制限があるので、
その不便さはあります。
東京在住ですが、ハリアーは結構多いですね。
特に横浜方面では、駐車すると兄弟がここにもあそこにも。
隣同志になることもよくあります。
これはちょっと嬉しくもあり悲しくもありです。
ハリアーでも駐車場の制限を受けることがあるくらいですから、
あとは運転技術がその大きさをカバーできるかどうかだと思います。
満足いく選択をお祈りします。
海外赴任で、そんなハリアーとももうすぐお別れです。
ユーザーID:
のり
題名の通り。
TOYOTAの方がいろんな点で勝ってます。第一、故障がない(全くないとは言わないけど)から、メンテナンスにかかる費用がまるで違ってきますよ。これも、何年お乗りになりたいかで変わるとは思いますが。
ヨーロッパ車に一度は乗ってみたい、という気持ちはわかりますが、う〜ん、、、、これ以上のことはスパイじゃないから、、、。
ユーザーID:
ハリマオ
ハリアーに乗っています.現行のハリアーでも23区内の狭い道は厳しいです.
トゥアレグには乗ったことがありませんが,さらに+5cm あると言うことであれば,自分が運転する際にはかなり道を選ぶでしょうね.
ユーザーID:
サイアラ
どちらもいい車ですよね〜!
私はトゥアレグですがやはり大きいです。
狭い道に間違えて入ったりして対向車が来ると大きさを感じます。
ハリアーは乗った事ないので分からないのですが・・・。
あと燃費の事も少し。
トゥアレグは街乗り3とか普通になります(^^;)
ディーラーの方もやはり日本車の方が燃費はいい。と言っていたので
その点も考慮に入れてみてはどうでしょう?
ハイオク100リッター入って3はなかなか痛い・・・。
もし試乗されていないのであれば1度試乗する事をお勧めします!
それで大きさの間隔も分かると思いますよ^^
ユーザーID:
ゆきゆき
確かに大きい車です。現在、どのような車に乗っていらしゃるのかわかりませんが、我が家はVWシャランからの買い替えでしたので、自宅車庫や車幅感覚も問題なく大きさでの支障はあまりありません。
しかし日常生活での利用となりますとスーパーなどのスぺースでは狭く、もっぱらレジャー用で主人の愛車、日常はゴルフを乗るといった2台所有の状況です。
安定感、座り心地はよいですが、5人では後部座席真ん中が少々つらいです。
試乗やご家族とよく相談されて、トピ主さんが素敵な車と出会えることを、かげながらお祈りしております。
ユーザーID:
トヨタひと筋
私は免許を取って以来、クラウンなどのセダン(実家にいるので、親の車です・・・)にしか乗ったことがなかったので、ある程度の車幅に慣れていたせいか、ハリアーを自分で買った時にもあまり車幅は気にせずに狭い近所の道も走ってました。
トピ主さんは女性でしょうか?私は小柄なので、正面から見ると子供が運転席に座ってるみたいとよく笑われましたが、確かに女性には大きく感じるかも知れません。
それと、これまで運転してきた車が小型車であれば、このくらいまでは寄ってもこすらない等の感覚をつかむまでは少し時間がかかるかも知れません(毎日運転してれば別でしょうけど)。
ハリアーよりさらに5センチ大きいってことは、私は首都高を走るのはちょっとドキドキしちゃいそうです(笑)。
いずれにしても、乗り心地は私はすごく好きでした。今は○ンダのRV車ですが、私はハリアー好きだったなー。また乗りたいです。
ユーザーID:
gacha
どちらに乗ってもいいと思います。
でも、トピ主さんもご存じの通り東京の道は狭いです。
「五日市街道」(ちゃんと街道)でも、すれ違う時ミラーをぶつけあうことは時々あります。
また、駐車スペースの幅も、前の通路の幅も狭いので切り返しに技術がいります。
あと、ハリアーだと、高さが有るのでタワー式のパーキングには入りませんし、地下などの場所によっては駐車できない所も有ります。
でも、どちらもいい車なのでトピ主さんがより好きな方に乗られるといいと思います。
ユーザーID:
あは
片側25ミリ×2=50ミリ=5cm
この数字は誤差範囲でしょう!
ユーザーID:
エアロツアラー
29歳女です。
初代がマイナーチェンジして直ぐに買いました。
それまではスターレットだったので、
はじめはハリアーの大きさに圧倒されましたが、
実際に運転してみたら、スターレットより楽でした。
・・でも、車幅+5センチは、私は気になりますね。
運転の上手な方ならそうでも無いのかな?
VWの方は乗った事無いんで何とも言えませんが、
ハリアー、良いですよ〜。
ユーザーID:
gogo
ハリアー(AIRS)トゥアレグ(V6)なら性能と値段で比較してもハリアーの方が断然いいです。
トゥアレグ(V8)の購入が可能なら、僕だったらカイエンを買いますね。
トゥアレグって中途半端な気がします。
以上、余計なお世話でした・・・。
ユーザーID:
ドライダー
今回の二台を都内メインで乗るならハリアーの方が無難ではないでしょうか。
実際の寸法差よりもトゥアレグはもてあますのではないでしょうか?私も普段都内を運転していて前にトゥアレグが前につくと「日本は狭いんだよ〜」なんて思っちゃったりして・・。
冗談はおいといて、都内メインで使うなら立体駐車場等困りませんかね?あとこの手のSUV全般に言えることなのですがフロアが高いから特に女性には荷物の積み下ろしが大変になりますよね・・。
となるとハリアーの方が現実的な気がします、私も初代ハリアーが出たときは危うくディーラーでハンコを押しそうになりましが上記の理由で結局普通のワゴンにしました。
でも今はムラーノが良いかも、日本車にしてはデザイン頑張ってますよね!3.5の四駆が良いかな〜でも燃費悪そう。
ユーザーID:
車を買いたい
私は女性で、運転は上手とは言えないのが辛い所です。 北米に10年以上滞在した直後でして、あちらでは BMW の X5 に乗っていたとは言え、道路事情がかなり異なる日本では不安が残ります。 (ちなみに X5 は買う気がありません。 日本では新車は高価すぎますし、余りいい車とは思いませんし、機能もハリアーやトゥアレグから見るとかなり落ちると思うので。) 個人的にはトゥアレグの方が好きなのですが、皆さんの意見を伺って、5センチの差に自信がないという自己判断も含めて、今度出るハリアーのハイブリッド400hにしようと決断しました。 このサイズのSUVで燃費がいいのは魅力ですし、主人が今度は故障の少ない日本車!と息巻いているというのもありまして。 貴重なご意見を数々頂き、感謝しております。
ユーザーID:
miyamiya
トゥアレグでしょうね。ハリアーも皆さんおっしゃるように良い車だとは思いますが、『特別』な感じはしないんですよね。(ハリア好きの方、ゴメンナサイ)
さらにお金にいとめをつけなければgogoさんお勧めのカイエンも良いでしょうね。(私はン百万値段の差を考えると逆にトゥアレグがすごく魅力的に思えるのですが)
運転に関してはやはりハリアーの方が乗用車感覚に近いと思います。トゥアレグ買われる場合は充分に試乗されてからにしてはどうでしょうか?
ユーザーID:
カイエンペッパー
うーん、もうちっと奮発してカイエンにしとけば良かったな、と思っている今日このごろです。
私の乗り方が悪いのか、ただ運が悪かっただけか知りませんが、良く故障するんですわ。
他には、見た目が気に入って購入したんですが、駐車するのに凄く場所を取るし、毎回四苦八苦してます。
一方通行の狭い道など本当にあと数センチでいいから短くなって!と思う事しばしばですし。
通勤に使わないだけまだましですけどね。
この車はヨーロッパや日本でも土地の広い地域、特に冬とかオフロードなど最適なのかも知れないけれどここ東京の中心地は惨めですわ。
自分の車に傷がつくよりも、他人様に迷惑掛かりそうで車庫で眠ってますわ。
ユーザーID:
車を買いたい
やはりトゥアレグはさすがのでっかさというご意見が多いようですね。 私も、これが10センチ幅狭だったらねぇ」といつも言っていたんです。 そんなのないと思っていたら、なんとあるじゃないですか、ベンツのML。 トゥアレグの1,930mmに対し、ML320は1,835mmなんですね。 ベンツは全く頭になかったんですが、これはイケルかもしれないと思い始めた今日この頃です。
ユーザーID:
gogo
個人的主観ですが、MLはただのアメ車です。
ちなみに、お薦めの車がありますよ。
ニッサンの北米仕様で「インフィニティ」というのがあるんですが、それのFX50というSUVは格好いいと思います。ちなみに、エンジンはGT−Rと同じだと聞きました。友達が乗っていますが格好良いですよ。
ユーザーID:
Loveハリ
それぞれディーラーで実際に見て、試乗して、ご主人と相談し、気に入って、納得して購入を決めるのが一番でしょう。
惚れた車ならアバタもエクボ。
みなさん、それぞれ好みがありますからね。
どんな車も運転するうちに「慣れ」ますしね。
車のレビュー、情報、比較サイトもご覧になられてますか?
carviewとか。
参考になると思いますよ。
ユーザーID:
Nody
車の大きさは慣れればまったく問題ないと
思いますよ。
私も都内住宅地在住(一通多い)ですが、ぜーんぜん問題なく運転しています。
ほぼ10年ペーパーでしたが、現在横幅195のカイエンSに乗ってます。納車前に一生懸命練習はしましたけど。
問題は駐車スペースですけど、私はいつも出かける前にRV駐車可能かチェックして行きます。(駐車場検索サイトとかで)
でも最近の駐車場はほとんど大型SUVも大丈夫な所が
多いですし問題ないと思います。
ほとんどのデパートの駐車場もOKでした。
コインパーキング(立体はだめ。平地の)も大丈夫です。
近頃は都内でもベンツのGシリーズ、ハマー(超巨大)もゴロゴロしてるし。
とにかく車の運転の難しさって結局大きさじゃなかったです、慣れれば。要はオートマなことが重要です。
ユーザーID: