神戸から仕事の都合で埼玉に住んでます。
「荒ゴミ」捨てときます。って言うと
荒ゴミって何?って不思議な顔をされました。
これって関西弁なんでしょうか?
ユーザーID:
心や体の悩み
神戸っこ
神戸から仕事の都合で埼玉に住んでます。
「荒ゴミ」捨てときます。って言うと
荒ゴミって何?って不思議な顔をされました。
これって関西弁なんでしょうか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数83
滋賀県人
こんにちは。
関西在住32年の主婦です。が、今春から愛知県人になります。
私も疑問に思わず荒ゴミと使いますが、他の地方ではそういわないのでしょうかねぇ〜?
愛知ではなんと言うのか、春まで楽しみにしておきます♪
何の参考にもならないレスでごめんなさい…。
ユーザーID:
すず
大阪出身ですが・・・
すみません、荒ゴミって何ですか?
「関西弁」かどうかはわかりませんが、少なくとも大阪では使ってないと思います。
ユーザーID:
sanshin
北区に一年だけ住んでました。
初めてその言葉を聞いた時??でした。
神戸弁または大阪弁なのでは?
京都の人は使わないと言ってました。
ユーザーID:
神奈川っ子
私は神戸に引っ越してきて、初めて荒ごみって聞いて粗大ごみと勘違いしましたよ。
ユーザーID:
おさかじん
生まれも育ちも大阪市内です。かれこれ30云年。
ところで荒ゴミって何ですか?知りません。
量の少ないゴミのことですか?
散らかっているゴミのことですか?
我が家系が荒ゴミという言葉を使わないだけかもね。
ユーザーID:
粗大
私は大阪育ちですが、自分では「荒ごみ」使いません。
神戸に親戚が多いのですが、神戸方面では使うみたいですね。だから私は意味はわかりますが、大阪でも通じないと思います。
神戸の叔母を思いだしました。
ユーザーID:
とと
新潟と茨城と宮城で暮らしたことがあります。
『荒ゴミ』はわかりません。
たねあかしを強く希望致します。
ユーザーID:
ふかふか
関西弁かどうかはわかりませんが、私は他地域から神戸に越してきて「荒ゴミ」は初めて見聞きしましたよ〜。
前に住んでいたところでは「粗大ゴミ」とか「燃えないゴミ」というくくりでした。
でも日常生活で「この粗大ゴミ捨てておきますね」とは使わなかったかなあ。ただ「ゴミ」と。
最近こそペットボトルや缶の収集が始まりましたが「荒ゴミ」一辺倒だったときは「寛大だなあ(笑)」って思いました。
あと、関係ないですが「ゴミほかす」って言うのが私には新鮮でした〜。
「書類をなおす」とかね。これは「書類をしまっておきます」っていう意味ですよね??違ったらごめんなさい。
ユーザーID:
どらみ
関西弁ではなく、神戸市民しか使わないかも。
「荒ゴミ」というのは、
神戸市のゴミ出しの分類(燃やすごみ、資源ごみなど)かと思います。
隣の明石では使わないです。
ユーザーID:
良い京女
関西弁ではないように思います。というか京都では聞いたことありません。どんな意味なんでしょう〜?
ユーザーID:
さばこ
きっとそうです。
もしかしたら神戸あたりでしか使われてないかもしれませんが…それは関西弁と思います。いまどき荒ごみはちょっとですね(笑)うちの両親も近所の人も使ってますが、今は資源ごみとか燃えないごみとかそういうわけ方してるわけだし。
ユーザーID:
はてな子さん
大阪生まれの大阪育ちですけど・・・。
荒ごみ(あらごみ?)って何ですか???
ユーザーID:
ふわ
「あらごみ」って読むんですか???
それって,どのようなゴミを指すんですか?
粗大ゴミのこと?不燃物?
関東・東京近郊在住(両親は九州出身・旦那は四国出身)ですが,初めて聞きました!
どんな状態のゴミを言うのか,ぜひ教えてください!
ユーザーID:
北陸在住
私の周りでも使いますが意味が違うのかな?
私の周りで「荒ゴミ拾っておいて」と言われたらその名の通り「荒らいゴミ」なので「目につくゴミだけ拾っておいてね」と言うかんじで使いますけど…
またそれとは違うのかな?
関東よりの富山県でも関西よりの石川県でも使ってます。
ユーザーID:
nob
聞かないようにおもうのですが。。?!
でも、意味は分ります。
台所のごみに対して粗大ごみ、引越しのごみ、不用品・・
最近はリサイクルごみがカテゴリーにありますよね!
ユーザーID:
神奈川県出身
26歳、生まれも育ちも神奈川県です。
(父:神奈川県出身、母:新潟県出身)
『荒ゴミ』とは言わないですねぇ。
読み方もあらごみでいいんでしょうか??
ユーザーID:
R
荒ゴミって何ですか?
ユーザーID:
ててて
関西在住です。
あっ、「荒」ゴミなんですねえ。「粗」ゴミだと思ってました。生まれてこの方関西から出てないのに(笑)。
関西以外ではきかないんですか〜。てっきり全国共通だと思ってました。
「あらごみ」って、範囲も微妙じゃないですか?
ユーザーID:
natu
神戸のゴミの分け方の、単なる呼び名だと思います。
神戸は、家庭ごみ(生ゴミ・燃えるゴミ)、荒ゴミの日があります。荒ゴミの日は、燃えないものとして、小型のものから、やや大型のものまで一緒に出します。(粗大は別の手続きが必要)以前はほとんど分別なしでした。ペットボトルに缶、蛍光灯、扇風機、小さな引き出しとか、小さい椅子などはそのまま捨てられてましたよ。裁縫箱や座布団なんかも荒ゴミの日でした。
回収前は、一般の人から業者さんまで、欲しい物見て回るリサイクルショップ状態でしたよ。昭和初期の小さい家具とか、手塚治さんのきれいめな本なんかすぐなくなってました。
神戸の回収方法なので、たぶん近畿圏でも京都・奈良・滋賀の人は知らないと思いますよ、「荒ゴミ」って。荒物の「荒」なのか、「粗」からきてるのかなあ、とか色々思いました。
小型金属、缶、ビンの色から、プラとか、ミックスペーパーまで分類してる自治体もあるのに、かなりあらっぽい分類ですよね。横浜市、京都市なども分類少ないし、神戸と分け方似てますけど、荒ゴミは他にはないですよね。
ユーザーID:
神奈川県人
すいません、知りません(倒)
私は生まれも育ちも神奈川県人です。
参考に意味を教えてください・・・
ユーザーID:
主婦18年目
『荒ゴミ』なんの事だかわかりません。申し訳ありませんが、理解出来るように解説していただけますでしょうか。
多分、首都圏の人間にはわからないと思います。
九州生まれ・育ちの夫も使わない言葉です。
ユーザーID:
わからない
それで、その「荒ごみ」というのは
何のことですか?
ユーザーID:
京都府人
京都ですが、私は聞いたこと無いです。教えてください。親も言ったこと無いな〜。
ユーザーID:
大ゴミ
私も神戸出身(灘区)ですが、荒ゴミって言ってました。なつかしいです!
その後大阪(市内)に住んでた時は、大ゴミ(おおごみ)って言ってました。
今愛媛ですが、粗大ゴミって言います。
荒ゴミって神戸のみ、もしくは私の住んでいた地域限定の呼び方かなー?って思っていました。
子供の頃は荒ゴミの日っていうのがあってみんないろんなゴミをだしてて、中にはかわいい人形なんかもあって拾って帰ったの思い出します(ビンボー臭いですね、、、)。
今でも神戸って荒ゴミの日があるのでしょうか?
ユーザーID:
まりも
東京にずっと住んでましたが、ぜんぜん思い当たりません。
い、いったどんなゴミなでしょうか...
ユーザーID:
九州人
荒ごみってなんですか?
一般可燃ゴミかな?
ユーザーID:
AI
私は東京に住んでますが、荒ゴミってなんですか?
初めて聞いた言葉でした。
ユーザーID:
大阪育ち
荒ごみって聞いたことないですねぇ。
だから関西限定かどうかは分かりません。
ユーザーID:
大阪人
聞いたことありません。私の周りでは使っている人
いないです。意味はなんでしょう???
ユーザーID:
未熟者
神戸在住のマンガ家さんの話の中に、「明日荒ゴミの日で助かった」という台詞があり、「荒ゴミ???」と思った事があります。
そのマンガ以外では聞いた事がありません。
まだ資源ゴミの分別が無い頃のマンガで、空き缶を片付けながら言っていたのですが、燃えないゴミの事なんですか?
ユーザーID: