みず菜をたくさんいただきました!
サラダや鍋物に入れるくらいしかメニューが思いつきません。
小町のみなさま、みず菜をたくさん使ったお薦めのレシピを教えてくださいませ。
ユーザーID:
心や体の悩み
0101
みず菜をたくさんいただきました!
サラダや鍋物に入れるくらいしかメニューが思いつきません。
小町のみなさま、みず菜をたくさん使ったお薦めのレシピを教えてくださいませ。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数36
ムール貝
みずな好き・・・でしゃしゃり出てまいりました。
鍋や味噌汁、サラダのほかに私がよくやるのは、
豚バラ肉と一緒に炒めてお酒と醤油で軽く味付けします。
朝ご飯などにも手軽にできてオススメです。
ごはんが進みますよ!
料理ってほどの料理でなくてすみません・・・。
ユーザーID:
はちみつ
水菜をサッと茹でて冷水に放し、一口大に切って水気をよく絞っておきます。
柚子やミカン、グレープフルーツなどなんでもいいので柑橘類の皮を適宜切り取ってよく洗い、裏の白い部分はそぎ取って捨て、細切りにします。市販のめんつゆを好みの味に薄めた中に皮を放り込んでかき回し、香りを移します。
小鉢に盛った水菜にこのツユをたっぷりかけ回し、いただきます。サッパリしてとっても美味しく、茹でて嵩が減るのでたくさん食べられます。
私は香りを移したら柑橘の皮は取り出してしまいますが、母は「おいしい」と言って食べちゃってます。
ユーザーID:
うぐいす
水菜おいしいですね。とりあえず思いついたところは
○ベーコンとさっと炒める
○オアゲ、もしくは、さつま揚げなどとさっと炊く
○ニンニク利かせてベーコンかハムと合わせてスパゲッティ
○浅漬け
ユーザーID:
ひげこ
水菜を適当な大きさに切って、顆粒状のダシ(コンソメでも可)をまぶしてそのまま炒めます。顆粒調味料にもよって同じ炒め物でも和風・洋風・中華風とかわります。TPOで油揚げ細切りにしたのやベーコンや鷹の爪やニンニクを加えてみてくださいね。結構あきませんよ。
ユーザーID:
みぃまま
タイトル通りです^^
サバ缶と一緒にお鍋で炊くだけです。
最後に少し、お醤油を足せば出来上がり。
おいしいですよ!
ユーザーID:
キューピー
水菜売り場に冊子が置いてありました。
http://www.kewpie.co.jp/recipe/inseason/index.html
よかったら見てみてくださいね。
我が家はノンコレステロールのマヨネーズなので気軽に
「ミズナとリンゴのマヨネーズ和え」を作ってみましたが
かなり美味しかったです!
ユーザーID:
瑞奈
ずっと食べ方わからなくて、
知人に教わり初めて食べました。
千切りにした人参と一緒にさっと炒め、
ポンズをかけて食べる。
簡単でおいしいです。
ユーザーID:
めぐ
お皿の上にざく切りにした水菜を乗せその上に豚の冷しゃぶを乗せます。後は家にある適当なドレッシングを掛けるだけです。
和風でも中華でもなんでもあいますし、すごく沢山の水菜が一度に食べられますよ。
我が家では手抜きをしたい時にこれを作りますが、思った以上にボリュームもあり好評ですよ〜。
ユーザーID:
しらーす
パスタはお好きですか?
私はぺペロンチーノを作る要領で、まず低温のオリーブオイルでスライスしたにんにくを炒め、色がついたらあらかじめ切っておいた水菜を入れてシャーと炒めます。そこで醤油で味付けし、アルデンテ状態のパスタを入れて、(ゆで汁もちょっと入れる)できあがり。とっても簡単です。私はパルメザンチーズを食べる直前におろしてかけるのが好きですが、醤油あじなので、以外と刻みのりもあいます。
ユーザーID:
かなかな
海鮮系の具(かにとかほたてとか)のペペロンチーノに、最後さっと混ぜると、歯ごたえが違って美味しいです。
ユーザーID:
サヴァ
水菜といえば、私はいつもこれです
サッ○ロ一番塩ラーメンに
大量投入します。
一袋につきひと株。
上がり際に入れて火をとめ
それからスープを入れます。
簡単ですが美味です。
おためしください。
ユーザーID:
バベコ(母)
私もみず菜よく使います。
私がよく作るのは、キムチ(普通の白菜キムチ)と、切ったみず菜をあえて、そこにサイコロに切ったプロセスチーズを混ぜる。
たったこれだけですが、おいしいですよ。
チーズをいろんな種類で試してみてもおいしいかも。
ユーザーID:
ユキ
水菜おいしいですよね〜♪
大好きですー。
個人的オススメレシピ。
あらかじめ茹でておいた鮭をフライパンで炒め、
その中に食べやすい大きさに切った水菜を投入。
ささっと炒めた後に、多めのだし汁を投入。
水菜が軽くしなっとしてきたらお皿に盛り付けてください。
白ごまをかけるのもいいかも。
あっさりして、尚且つダシの味がなかなかあいますよ♪
簡単ですしね。
バイトをしてた先で、一時期作って出していました。
結構な人気ありますよ。
ユーザーID:
mocha
水菜大好きです。
今日、水菜とりんごとナッツのシーザーサラダ風を作りました。美味しかったです。
1. 水菜は切って、レンジで2分。
2. リンゴ半分を細切り
3. ボールに1と2と、ミックスナッツ(カボチャの実、くるみ、クコの実、レーズン等)を入れ、市 販のシーザーサラダドレッシングで和える
作り方は以上です。
すごく簡単で、見た目もオシャレだし、美味しかったですよ。
ユーザーID:
ぶっ
水菜っておいしいですよね〜
私は水菜と厚揚げを煮びたしにします。
お出汁・砂糖・お醤油のみの薄味にしますが
もし生姜がお好きでしたら、少し搾ってみてください。
厚揚げをうす揚げに変えてもおいしいですよ〜
ユーザーID:
ゆゆゆ
朝の食卓に水菜、欠かせません。
ベーコンとプチトマト3〜4個(半分か四つ切り)とブロッコリー(小房に分けてゆでておいたやつ)とかぼちゃ(薄切り)をバターでわーっと炒めて最後に水菜をたっぷり入れてサッと火を通して、お皿に盛って、キューピーのごまにんにくドレッシングをかけます。
んもー美味しいです!水菜大好き。
ユーザーID:
p
水菜も冬場は本当に、あちこちから頂いて途方にくれることありです。
我が家の場合、おばあちゃんがある程度は漬け物にしていて、あとは薄味のだしに、ちくわ、お揚げ、しらすなどをいれて、水菜をさっと炊いたもの(よく「水菜のたいたん」などの名前で料理番組でも紹介されています)、さっっとゆでた水菜をごま和えにしたり、更に粉のからしを水で溶いてごま和えに加えて、からし和えにしたりして頂きます。
どうでしょうか?
ユーザーID:
26
刻んで餃子に入れます。
ベーコンと水菜のパスタもおいしいですよ。
ユーザーID:
P
豚しゃぶのサラダ、バンバンジーなど肉類を使った時にはよくつかいます。
お肉と一緒に食べるのが好きなので…。
単品ではおひたし、胡麻和え、炒め物等。
水菜、きのこ類、ベーコン等いろいろいれてバター炒めもおいしかったです。
軽く炒めればシャキシャキ感が残ってていいですよ。
ユーザーID:
0101
気付いたら埋もれていたので、レスは付かないだろうと諦めていたので、レスがいただけてとても嬉しいです!
ムール貝様、
トピが反映されるのが遅かったので、何品か作ってみました。
加熱しても独特のシャキシャキ感がいいですよね。
バラ肉と炒めるのもおいしそうですね。
やってみます。
私はベーコンと炒めてみましたが、それもなかなかでした。
はちみつ様、
柑橘の皮を加えると風味が増しそうですね。
やってみようと思います。
油揚げと煮浸しにしたものも、おいしかったですよ。
露地栽培?で、売っているものより大きくてしっかりしていたので、まだ残っています。
他にもありましたら教えてください。
ユーザーID:
うふふ
みず菜、大好きです。
私が好きなのは、みず菜を適当な大きさに切って、ベーコンと一緒に炒めるのです。味付けは、塩コショウ、ごま油がポイントです。どうぞお試しあれ。
ユーザーID:
0101
うぐいす様
ありがとうございます。
スパゲッティーもおいしそうですね。
買ってくるみず菜は上品で使いやすいですが、いただいたみず菜はこんなに大きくなるんだ?って感じのものを二株だったので、使いでがあります。
うちの主人は青菜はあまり食べないのですが、今回のみず菜は結構食べています。
ユーザーID:
よう
油とみず菜って相性いいですね。
私も、油でいためていただくのが好きです。
その他の方法ですが、
・胡麻和え(茹でたもの)
・海苔や薄焼き卵で巻いて、「マヨネーズ+お醤油」の
ドレッシングでいただく。お弁当にもOK。
(生でも火をとおしても)
・生春巻きの具(生でも火をとおしても)
こんな感じで利用しています。
それぞれチーズとも相性がいいので、
ちょっといれてみると美味です。
ただし、一株が大きいみず菜の場合、かならず、
火を通してからいただいています。
ユーザーID:
める
水菜を5cmぐらいに切って、さっと湯通しする。
ボールに水切りした水菜と、ホタテ缶を汁ごといれる。
マヨネーズを入れ、かき混ぜて出来上がり。
ユーザーID:
なつこ
やわらかい水菜はやっぱりサラダで。
生ハムとゴマドレッシングで和えるだけでめちゃうま。
ユーザーID:
0101
ひげこ様
みず菜は淡白な味だから、毎日のように食卓に並んでもあきませんね。
主人の実家から大根などもたくさんいただくので、いつもバリエーションをつけるのに苦労しています。
ユーザーID:
はな先輩
キャベツとベーコンで炒めても美味しいですよ。
(味付けは塩コショウのみで)
実家の畑に水菜が腐るほど出来た時に
鍋や煮びたしでは飽きてしまい
たまたま炒めてみたら…
あら、美味しい!
水菜はしゃきしゃき感が命ですので、
最後にさっと火を通すくらいで大丈夫です。
今では我が家の定番料理です。
お試しあれ〜!
ユーザーID:
ホクト
水菜、数年前までは馴染みのない京野菜で、手に入りにくい高値の花でしたけど、今ではすっかり市民権を得ましたね。歯ごたえが大好きです。我が家でよくするのは・・・
@和え物@
エリンギ・エノキ・椎茸とベーコンを炒め、マヨネーズたっぷりと醤油少々をたらしてひと煮立ちさせたら手早く水菜を和えて召し上がれ。冷めてもイケます。
@炒め物@
水菜を炒め、細切り油揚げと生干しの子女子を加えてめんつゆで味付け。ご飯がすすみます〜!!
@サラダ@
ジャコと松の実を乾煎りして醤油とお酢をジャジャッとまわしかけたドレッシングを生の水菜にかけるだけ。ジャコのかわりにカリカリベーコンでも美味。
ユーザーID:
せりえ
時々行くお店の好物メニューです。うちでよくつくります。大好評です。
大根とにんじんの千切りをたっぷり。水菜は洗って5cmくらいにきる。これらを混ぜ合わせて大皿にどーんとこんもり盛ります。狐色に揚げたかりかりのじゃこを上に乗せて和風ドレッシングでいただきます。
大根とにんじんの千切りはスライサーでやると手間がかかりません。生野菜がたっぷり食べられます。
ユーザーID:
0101
朝見たときにはこんなに増えていなかったのに、今見たらいっぱいレスが増えていてびっくりです。
みなさま、ありがとうございます。
みぃまま様
サバ缶ですか。
それ自体あまり食べた記憶がないもので、本当に目新しい味になる予感です。
とっても興味ありです。
キューピー様
教えていただいたページを見てきました。
いろいろあるんですねー。
後でまたゆっくり見てみようと思います。
瑞奈さま
人参とポン酢でさっぱりしそうですね。
簡単でおいしいのが一番嬉しいですよね。
めぐ様
冷しゃぶはお肉も野菜もいっぱい食べられていいですね。
暖かい部屋でコタツにあたりながら食べたいです。
しらーす様
ペペロンチーノに醤油と海苔もおいしそうですね。
日本人はやっぱり醤油!
かなかな様
シーフードのペペロンチーノとみず菜もおいしそうですね。
ユーザーID: