近々、石川県かほく市にある旅館へいきます。
兼六園以外に楽しめる場所を教えてください。
少々遠くても構いませんので情報おまちしています。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
100
レス数15
さぶ
主計町は最近の町名復活運動で復活してます。
金沢は近年の合理化主義で
風情ある歴史ながらの重みのある町名から
全国的で一般的な平板な町名(武蔵が辻→武蔵町など)に直されましたが、
それではイカンというので起こった反動です。
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shityou/kyucho/msg_machi.html
ユーザーID:
医王の峰子
近年、金沢ってーと、東の茶屋街東の茶屋街とみんな異口同音に言ってますが、、あそこは市が観光用に一所懸命手を入れて宣伝した、本末転倒と言っても過言ではない処になってしまいましたね。
タクシーの運転手さんは「べんがら格子を白木の引き戸に変えてしまって、清潔はいいけど昔の本当の姿ではなくなったね。」って言ってます。(長土塀の武家屋敷がリニューアルされて流行った時代も、古くからの住民はしらけていましたね)
東の常連だった祖父は草葉の陰で哀しんでるかも・・・
あの界隈に活気が戻り、人が集まって来たと言う利点もあるそうですが、廓跡は元々「東」「西」「主計町」の三つが有名どこでしたね。西と主計町はいつの間に淘汰されたのでしょうか?
東の茶屋街は、ごくごく普通に生活している家もたくさんあって、謂わば住宅地で、歩いていると面白いのは小さなお寺が散らばっていたり、思いがけない風情たっぷりの町工場があったりする処です。
お三味や謡の音を期待される観光客さんがいらっしゃるみたいですが、それは、、、どうでしょう?
金沢の客寄せ観光対策に、他にも疑問感じることばっかりの、私は相当のへそ曲がりなんでしょうかねー?
ユーザーID:
ななし
日本一の敷地面積ではなかったかもしれません。
でも、どこかで見たような気もするのですけどね?
あと、くりから不動についても「日本三大不動」などと
称してますが、かなり疑問がありますね。
少なくともあの寺以上に盛んな不動明王寺院は
たくさんありますし。
ユーザーID:
ななし
競馬場に関しては間違いでしたね。
とにかく金沢の北の方にあると思いこんでたので。
手取フィッシュランドについては
私はアクアリウムが趣味で
そういうサイトで全国の人と話していると
「金沢というと手取フィッシュランドがあるとこだよね?」
とよくたずねられるんです。
遊園地のレベルは確かに全国的にみると
ちゃちと言えるくらいたいした事ないでしょうけど、
金魚や錦鯉では全国的に有名みたいです。
あと熱帯魚売り場に放されている大きな亀の事を
知っている人も多いみたいですね。
ユーザーID:
能登与一
アワビを齧る。
蒸して干したものかな?なにぶん子供んときの
記憶なのでハッキリしないところもありますが。
昆布に巻いてあって、茶色でアワビ丸ごと一匹
いくらだったか覚えてませんがそのまんまかじり付けるやつ売ってます。本当は切って皿にもるなり料理の材料にしたりするんでしょうが。
味が濃くて歯ごたえあってアレ帰りの車のなかで
ずっと齧ってました。
ユーザーID:
まこちゃん
先ほど私がつけたレスで、競馬場は内灘町ではなく、金沢市でした。
兼六園以外の観光ですが、先ほど挙げた千里浜なぎさドライブウェイの他に、金沢だったら東山茶屋街・武家屋敷・近江町市場等など、能登だったら巌門・九十九湾・能登島・穴水へカキ料理を食べに行くかな?
ユーザーID:
まこちゃん
私は、元石川県民です。
しかも、実家がかほく市にあります。
ななしさん、かほく市には競馬場はありませんよ!
あるのは、内灘町です。
かほく市は、金沢・能登にも行くのに便利だと思います。金沢へは、車で約30分ぐらいで行けるし、能登へ行くにも、能登有料道路が走っているので、金沢と能登両方を楽しみたいのなら、便利だと思います。
私が、県外の人達を連れて石川県内を案内したとき、千里浜なぎさドライブウェイに連れて行ったら、とても感動されたのを覚えています。ただし、冬の日本海なので今の時期はどうかは??って感じですが。
先日、学校のプレゼンで地元石川県の紹介をしたのですが、皆さん案外石川県の観光名所を知らないのですよね。
能登半島が石川県にあるとか。。。ちょっと悲しいかったですが。
ユーザーID:
ぐれ子
競馬場は金沢市の八田町では?(かほく市にも出来たのでしょうか。そうだとしたらすみません。それと、こちらはどうでもいいことですが、山城温泉ではなく山代温泉です。検索なさる時漢字が誤っているとヒットしないと思います。)
温泉は、有名どころなら金沢から近いのは湯涌温泉、加賀地方では粟津温泉、山中温泉、片山津温泉、山代温泉。能登だと七尾市の和倉温泉辺りでしょうか。湯涌温泉は日帰り入浴もできるようなので検索エンジンで調べてみてはいかがでしょう。
21世紀美術館は抽象画とか彫像とかが多かったような。前衛的な美術が好きな方にはお勧めです。個人的な好みで言うとあの入場料はぼったくりだと思いますが、インタビュー等で見ると子供達が喜んでましたよ。今回トピ主様がカップルなのかご夫婦なのかお子様連れかでお勧めな場所って変わると思うんですが。それと、移動手段はいかがお考えでしょう。最初の投稿が漠然としていて情報を出しづらいので、もしよろしければ追加レスお願いします。
ユーザーID:
金沢や
だとしたら確か公栄の宿で、いい所がありますよ。
中島町で検索して見てね。
能登島も近いしいい所ですよ。
能登島の民宿は新鮮な魚介類が最高に美味しいです。
しかも安いしね。
すみませんかほく市は最近市町村合併でできた町で
加賀の人には今一分りません。
金沢なら武家屋敷とか、東の茶屋街、忍者寺等有りますね
また金沢は文化の町ですので美術館も多いですよ。
21世紀美術館とか、湯湧の夢路美術館とか中村祈念美術館とかね。
ユーザーID:
花山法王
前出の那谷町出身者ですが、“日本一の敷地面積を持つ寺、那谷寺”はうそでしょ?京都に住んで奈良などもよく行きましたが、那谷寺の別院の山林を入れても東大寺や清水寺、延暦寺や永平寺などの大寺院にはかなわないと思うけど。それに手取りフィッシュランドは地元の人が行く遊園地で観光客が行くところじゃないですよ。石川県の本当によいところを感じて欲しいと思います。
音楽好きなら日本唯一、専用ホールを持つ公設楽団、アンサンブル金沢の演奏にお出かけください。金沢駅前にホールがあります。能もいいですよ。兼六園、金沢城公園だけでなく県立美術館も石川の伝統文化水準の高さに触れられるお勧めスポットです。春から秋の白山などもいいですけど(季節が違いますが)、冬はやっぱり日本海独特の荒々しさが際だつ季節です。輪島に出かけて大河ドラマ絡みで時国家など訪れてみては。ちなみに勧進帳の安宅の関は海の中でなにもありません。
ユーザーID:
石川県民
兼六園の向かい側に金沢21世紀美術館という近代美術館が出来ました。
体験型で子供から大人まで楽しめますよ。
私は既に2回行きました。
あと、ひがし茶屋街がとても素敵です。
お食事は近江町市場でお寿司とかどうでしょうか。
関西のほうの人ならSAVVYという雑誌の今月号に色々載ってますよ。
今は石川県から離れて暮らしていますが金沢は大好きな街です。
ユーザーID:
ななし
げせないですね。
かほく市って競馬場以外なにもないとこという印象があります。
しかも観光地まで結構遠いです。
どうして能登や加賀・山中の温泉郷や金沢の旅館ではなく
かほく市なのかわかりません。
今時なら能都の冬の海なんかは美しいですし、
観光名所もたくさんあります。
前述の加賀・山中の温泉郷。
そこから少し金沢に近づいて小松には
山城温泉とか九谷焼の里。日本一の敷地面積を持つ寺、那谷寺
能美市には手取フィッシュランドや松井秀喜記念館
白山市は白山ひめ神社(なんと本社です)とかスキー場とか
不動明王の寺もあった筈。
金沢なら回転寿司、忍者寺、金沢城、銭谷五兵衛記念館。
津幡にはくりから不動。
しかし、かほく市はそれらの観光地の一番離れた
真ん中に位置してます。
ユーザーID:
石川県人です
どこだろ?やまじゅう?
ま、それはさておき。。。
かほく市なら金沢・加賀方面も能登方面もどちらでもいいですね。今の時期なら温泉めぐりもいいかと。
石川県には山代・山中・片山津・粟津(加賀方面)・湯涌(金沢)・和倉(能登)など温泉場が多数。しかもだいたいどこも『総湯』と呼ばれる公衆浴場があるので旅館に泊まらなくても温泉を楽しめます。
温泉でのんびりというよりアクティブに動きたいということなら、スキー・スノボは?金沢からでも1時間くらいでスキー場がありますので手軽です。板もウェアも借りちゃえばいいし。
観光名所であればガイドブックなどを参考にされるといいですが、おススメは『近江町市場』『ひがし茶屋街』、そして出来立てホヤホヤ『金沢21世紀美術館』ですかね〜。
しかし、本日大雪ですよ!! 近々ということですが防寒対策はしっかり!そして運転予定なら雪道の可能性大なのでくれぐれも気をつけて〜!
ユーザーID:
ガッシュ
主に風変わりな美術館と食べ物中心にご紹介します。
兼六園の近くに、県立美術館と金沢21世紀美術館があります。21世紀美術館は体験型美術館で、例えば入館者が硝子底のプールの下から、水と空を見上げることができるコーナーがあります。
沢山ありすぎるので書きませんが、他にも色々、子どもから大人まで楽しめる珍しい体験ができますよ。
湯涌まで足を延ばすと、竹久夢二美術館があります。
能登島には硝子工芸美術館と水族館。
南加賀の方では、お子さんも退屈しない折り紙博物館が加賀市にあります。
おいしい料理の穴場は、小松市安宅海岸(義経と弁慶主従の関所越えで有名)沿いの「長沖」。要予約ですが、食材が最高、味も絶品です。
和菓子も小松市の「松葉屋」がお勧め。栗蒸し羊羹<月詠み山路>は、上品な甘味と大きくてほくほくの栗で、癖になる美味しさですし、他の菓子もハイレベルです。
ユーザーID:
もも
兼六園以外という事ですが、
最近兼六園の近くに21世紀美術館がオープンしました。白い丸い建物なのですぐに判ると思います。
普通の美術館とはちょっと変わっていて、近代アートがメインです。
2/20まではアラーキーの写真展「石川ノ顔」が開催されていますよ。
http://www.kanazawa21.jp/ja/index.html
他は、輪島の朝市でしょうか。ちょっとこの時期だと寒いですが、日本海の幸を堪能したければ是非。
↓のページを見てもらえれば他にも色々名所が出てますよ。
http://www.hot-ishikawa.jp/course/index.html
石川県は食べ物はとにかく美味しいです。
今の時期は特に雪が降って寒いので暖かい格好で来てください♪
ユーザーID: