公的な場(公園じゃないです)で、小学三年生の五人を注意した事があります。幼い子の為の遊び場で、危険な遊びをしており、二歳の娘が危険な目にあったので叱りました。散らかした大型遊具を元の場所に戻させて帰ろうとしました。
するとさっきの小学生達がからかってちょっかいを出して来るんです。からかうには度が過ぎた事をし始めたので、施設の責任者に言いました。子供達と施設の責任者と私達とで別室で話をし、反省をしてくれた子もおりました。
睨み散らしていた兄弟の子は、自身の携帯から都合の良い様に母親に話をしたらしく、母親がヒステリックになり責任者の話を全く聞かないのです。あげく警察に言いつけるなどと言う始末…
母親の話ですと兄は難聴で補聴器をしているのですが、良く聞こえないらしいのです。弟はまだ小学二年生だから言っても判らないとの事です。
難聴の兄は私の問いに答えていますし、聞いている・いない、で叱ったのではないです。
注意してこんな嫌な思いをするのはまっぴらだと思いました。うんざりです…
皆様はどう言う風に注意をされていますか?
ユーザーID: