夫とは子連れ再婚同士です。
夫には子供が3人おり、長女と次女は前妻が親権をとり家を出ています。いまは二人とも成人しています。夫は末っ子の長男(高2)だけを引き取り、いま私たちと一緒に暮らしています。
うちには次女がかわいがっていた犬がいるので、散歩に連れて行くという名目で週3回次女が訪ねてきます。ずっと続いていた習慣らしいのでそれはそれでいいのですが、次女は合鍵を持っており、チャイムも鳴らさず家に入ってきます。そして散歩が終わってもなかなか帰らず自分の弟の部屋でのんびり(長いときは3時間くらい)過ごして帰ります。
晩御飯時にずっといるので気を使って最初のうちは食事を一緒にとすすめたりしましたが、そのうち「結構です」と言われ最近はお茶だけ出したりしています。夫は「子供には(ここを)おまえたちの家だと言ってあるから」と言います。
行儀が悪いということはないのでそっとしていますが、新しい家族ができたのだからちょっと遠慮してほしいと思うのですが、なかなか言えません。
犬が生きている間はずっと続くだろうと思います。
どのように気持ちを切り替えたらいいでしょうか?
ユーザーID: