たとえば、小町では、「1人でランチとりたい派」も多いのですが、現実の世界では、1人でランチをとってる人なんか全然いないし、「女集団が苦手」という人も多いのですが、現実の世界では、みんな楽しそうに女同士わいわいやっている。
こういう人が身の回りにいないのは、地域柄なんでしょうか?もし地域柄じゃないとすれば、皆さん、なんで本当は思うこといろいろあるのに、実際にはそんなにうまくやっていけるのでしょうか・・?純粋に知りたいです。どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
世渡り下手
たとえば、小町では、「1人でランチとりたい派」も多いのですが、現実の世界では、1人でランチをとってる人なんか全然いないし、「女集団が苦手」という人も多いのですが、現実の世界では、みんな楽しそうに女同士わいわいやっている。
こういう人が身の回りにいないのは、地域柄なんでしょうか?もし地域柄じゃないとすれば、皆さん、なんで本当は思うこといろいろあるのに、実際にはそんなにうまくやっていけるのでしょうか・・?純粋に知りたいです。どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数63
小波
レスはタイトル読み、
食いつきたい衝動にかられた人が
食いつく。(レスする)
たとえ、非該当者がほとんどだとしても
BBSでは、それがわからない。
というところに、現実とのギャップがあるのではないでしょうか。
又、本音とたてまえの使いわけを
しないと社会では生きづらいことも
あると思います。
ユーザーID:
ぐぴ
普通の地方都市の真ん中あたりに住んでますが、普通に一人でランチとってる女性、いますよ?
特に平日だと、必ず一人や二人は見ます。
みんな結構楽しそうに食べているみたいに見えます。
この間、セルフのうどん屋さんでたった一人、ひざにちょこんとブランドバック乗っけて、巨大な鍋焼きうどんをかっ食らっていた綺麗なお嬢さんの事は、ちょっと心に残ってますけど。
ユーザーID:
集団行動は苦手
東京都心のレストランやカフェでは結構見かけます。
地方に住んでた時は、いつでも女性がつるんでるので(専業主婦は専業主婦同士、OLはOL同士で)うんざりしてたんですが、東京に戻ってきてホッとしました。
社内のデスクで「一人ランチ派」もいますから、これは外からだと分かりませんけどね。
ユーザーID:
ミリア・ツェルバコフ
ええええー?
その、例えの一つである「一人でランチ」よく見かけます。
というか私です。。。。。
いえいえ、自分以外にも20代30代の女性が
一人でランチしてるの、カフェで一服してるの
ゴロゴロ見掛けますが。
小さいカフェ系で一人、という光景見ませんか?
ずっと始終一人だから待ち合わせでもなさそうに。
一杯のコーヒーでノートPCしたり
漫画読んでたするの大抵見かけるんで
私も何も気にせず一人で食事や一服ができます。
「あー、居心地いいわぁ」って感じですよ。
広い店内のレルトランに女性一人より
小さいこじんまりしたカフェに居ると思います。
ウッォチングして見て下さい。
ユーザーID:
うらららら
ランチは毎日一人外食しています
確かに数は多くないかもしれませんね
といっても田舎ですので、都会ならひょっとして
沢山一人ランチを楽しんでいる方達がいらっしゃるかも
私の場合、一人でゆっくりしたい為ですが
当初は「寂しくないの?」「食費がかかるでしょ」等など
周囲からの干渉がすごく辟易していましたが
やっと認めてくれるようになりました
この労力を振り返ると、したくてもできない方達が
いるのかな?
映画や、旅行など一人で行くタイプだと一人ランチをしてそうな気がするのですが
他の方の意見をきいてみたいですね
ユーザーID:
中国茶
そうですよねー。ここで羅列されている本音は、現実にはあまり見かけませんよね。私の周りで、本当に義両親の介護を断ったお嫁さんなんて、見たことないです。みんな(20代の友人も含めて)必要となれば仕方なく、でも笑顔で介護していますよ。でも、こうやって願望を吐き出す場もストレス発散に必要じゃないですか?
ユーザーID:
まりん
地域はどこです?(確かに多少の地域差はあるかもしれませんね)この質問って、ひとりでランチしていたくないってこと???ひとりでランチしたいってこと?思ったことを実行すれば、周囲の動向は関係ないでしょ?
愚痴や不満やくだらない話から抜けたくて、ランチのお友からサヨナラして半年、有意義でさわやかなランチタイムを満喫しています。
ユーザーID:
愛蔬
一人でランチを取るときは、一人でお気に入りの店に行きますから、周りに同僚の女性はいません。(同僚男性がいることはある。)
女性同士でわいわいするのが嫌な時は、仕事してるか、帰っちゃいますから、やっぱり一人で居る所を見られることはないと思います。
同じ傾向の人にはきづかれやすいですが、そうでもない人には気付いたらいつも居ないって思われてるかな。
ユーザーID:
リウ
なりたい自分になりきれる!
っていうのも掲示板なのでは?
私は、なりきりの方が多い小町。として楽しんでいます。
ユーザーID:
じょじょ
そんなことないですよ〜
長年大阪のど真ん中&大人数の会社で働いていますが
お昼くらいは一人になりたいのでしょっちゅうわざと一人ランチしてますよ。
もともと集団で動くのが嫌いなので友達と呼べる人もたった3人しかいません。
「友達がい〜っぱい(30人くらい?)いる」とか聞くとなんだかうさんくさくも聞こえます。本当にみんな友達なの?ただの知り合いじゃないの?と思ってしまいます。
そりゃあたまには団体で遊ぶのも楽しいですがあくまで気分転換です。
休日だって一人でご飯食べている人いますよ。
トピ主さんはどの辺にお住まいなのでしょうかね〜。
ユーザーID:
お一人様
私自身も、一人でランチするときもあれば、気の合う友人と食事を共にするときもあります。
周りを見ても、お一人様、お二人様、それ以上の人数で和気藹々の方たち、色々です。
小町のレスは、トピ内容によっては多少誇張されている印象を受けるものもありますし、何かにつけて己の美貌や教養やセレブぶりを喧伝したがる常連さん(苦笑)もおられたりして、現実とのギャップは感じないでもないのですが、このトピの問題に関しては、私は、“昔の女性は一人でランチなんてしなかったけど、今は、多数派ではないかも知れないけど、そういう人も増えつつある”ぐらいの捉え方をしいるので、そうギャップは感じていません。
たまたまトピ主さんの周りに、お一人様がいないのかも知れませんね。
ユーザーID:
るる
だって、私よく一人ランチしますから。。。
以前小さなカフェに入った時、お客さんみ〜んなが一人ランチだった事もありますよ。
特に平日の昼食時は2,30代の一人の女性多いです。
大勢でわいわいしているのは、子供を連れたお母さんや、年配の主婦っぽい人たちが多いかな?
ランチの事に関してだけ言えば、トピ主さんが見たことがないのは、土地柄なのかもしれませんね。
ユーザーID:
モナコ
土地柄というのは、
よほど人の少ない土地なのでしょうね。
一人ランチ、いますとも!
むしろランチタイムは、お一人様のほうが多いくらい。
一人ランチをしてる人を見たことがない!という、
とぴぬし様に私はビックリ仰天しました。
とぴぬし様がギャップを感じていても、みんながギャップを感じるとは限りませんよねー?
例えば、高年収の話が書かれてあっても、私は「へぇぇぇすっげなー上には上がいるもんだなぁ」と思っています。
海外在住ですって書かれてあっても、「海外にすんでるんだぁ」と思っています。
ホントに高年収か?海外か?など疑ったことがありません。
いいじゃないですか。ウソでも。信じる信じないは読む人の勝手なんですから。
ユーザーID:
チョコラッシュ
というわけで昼食は一人で食べてます。
私の働いているお店は人数少ないので全員昼食は一人で食べてます。これってフツーだと思うのだけど・・?
ユーザーID:
私は地方都市在住。
一人で入りにくいお店、入りやすいお店があります。
土地柄もあるのかも。
ここの書き込みは、都会にすんでいる方が多いのかと思います。
需要も多いのでそういうお店が沢山あるような。
私は、実際一人ランチしますが店は選びます。
ラーメン屋はありで、回転寿司はなしです。
(自分の基準)
ユーザーID:
sato
専業主婦だった時でも買い物に出たついでにたまに一人でランチ食べてました。 値段の高い店には入れませんが・・。 お昼休みのOLさんも見かけます。
私の友達は一人でお店に入るのが恥ずかしいし落ち着かないって言ってます。
ユーザーID:
そうだよね
一人ランチのことは「例」としてあげただけですよね。とぴぬしさん。
書き込みをする人の属性の偏りだと思います。年齢も、性別も、居住地も、かなり一極に集中していると感じます。
収入の話とか、ご祝儀の相場とか見ると、そう思いますよ。
ユーザーID:
ゆりこ
わたしの職場では一斉に何時から何時までランチ休憩ということもないし、個々で外に出ていることが多いのでやはりランチは一人になるのがほとんどです。時間も2時とか3時になったりすると、やはり一人でランチを取っている女性が多いです。
ユーザーID:
ゆり
現実と小町とのギャップというか
トピ主さんが言われてる現実というのは、ご自身が触れられているごく一部の世界だと思われます。職業、そだった環境、地域性など色々な分野において、大きな世界のまた別の部分で生活されている人の意見が聞けるのは小町の良い所だと思います。
(小町に書きこんでいる人と限定するとまた随分範囲が狭まるんですけどね)
ユーザーID:
リエ
私の場合、義両親の介護についてのトピでは色々と発言しています。
要するに、自分の気持ちを正直に言ってしまえば「嫌」なんです。
どうして私がやらないといけないのか分からない。
それぞれ実子が看ればいいと考えています。
勿論、義両親に具体的な話しをされたわけではないので、何も言ってませんけど。
いざ、義両親が歳をとって介護が必要になったときを考えると眠れないです。
きっと何となく私が看るような方向になるんだと腹をくくっている自分がいます。
私が看ないと義両親が野垂れ死にするとなると、やはり人情的に介護を引き受けると思うんです。
嫌なのに結局やらないといけない将来が待っているからジレンマを感じます。
だからこういう掲示板で正直な気持ちを吐き出すんです。
夫に向かって全てをぶちまけることができるなら苦労はしませんが・・・せめてもの抵抗?だと思って悪あがきをしているというわけです。
ギャップはあるけど、本音を語れる場所でもある。
ということではないでしょうか
ユーザーID:
高
以前、どこかで見ました。
こういう掲示板の意見というのは「声の大きい少数派」
である事が多い‥というのを。
ナルホドな、と思ったのを覚えています(笑)
例えば掲示板で「こんな人珍しいですか?」という問いがあっても、全国に100人位いるかもしれない。
そしてその中の30人位がレスをして、そのスレッドが埋まったとしても‥。
現実に日本で100人しかいなかったら、少数派でしょう。
でも掲示板だけみると、大勢いるように見える。
大手小町だけ見ていると、世の中の女性は皆共働き志向
同居絶対反対に見えますが。
私の周りには、専業主婦志向・長男嫁はいつかは同居
と考える女性の方が多いです。
それと、同じようなものかもしれません。
ユーザーID:
お子様ランチ
当方神奈川ですが、一人ランチは平日なら珍しくないです。女性のね。
私も当然します。
ファミレスやファーストフードなら一人の女性も多いですよ。平日なんか一人女性なんて全然珍しくない。
休みになるとカップルや家族連ればかりですが。
確かに小町にもギャップのはありますが、2chよりは全然ましですよ。2chのは半数以上は妄想で書いてるって感じですね。実際ありえないというか・・・
それはそれで自作物語っぽくて面白いのですが(あまりにも世間ずれした意見が多いのであそこは)
それよりは小町の方が現実的だと思います。特に嫁の愚痴なんて・・・
ユーザーID:
siba
私なんか、女1人で外食が出来ないという人がいることに
すごく驚いたくらいなんですけど…
ユーザーID:
あおい
いきます。一人になりたいとき。
むしろ一人で食事している女性が一人もいないという光景の方が想像できないですかね。
このスレッド自体にびっくりしています。
ユーザーID:
ふわふわ
一人ランチの例は別として、小町人は現実社会においてはそれほど大多数ではないでしょう。というより、やはりここで熱くレス飛び交わしてる人達って、全人口からしたらほんの数パーセントです。さらに、サンプルとしては偏る時がある。私はけっこう楽しんでまして友人にも教えましたが、こういう世界は嫌という人も多いです。ですから小町の多数意見が実生活において正解とは限らないと思います。それを承知のうえで、へ〜、そんな風に考える人(人達)もいるんだな〜、くらいに見れば良いと思います。
それに痛烈な批判レスは、正論でも同意しかねますね。本人のストレス解消なのかなと思います。受け取るトピ主さんは傷つきますよね。もう正体ばれないから言いたい放題というのは良くない。時々批判レスの嵐がヒステリー集団化していて怖いです。
ユーザーID:
いろいろ
社食完備とかお弁当ありの大手系の内勤だと、
ヘタに動くのはムズカシいとは確かに感じます。
あるショップに勤めていたときは、
お昼も当然お客様がいらっしゃるので、
店員は時間をずらしあって食べた増したし、
今だったら女性も外回りの人も相当多いでしょうしね。
内勤でも「食べ歩きがすきなの!」という人もいて
「おいしいのあったから食べて」とおみやげにパンやお菓子をもらったこともありますから。
会社の雰囲気次第なんじゃないかな?
休み時間はおもおもでリフレッシュしなさいって
風潮の会社あると思いますよ。
ユーザーID:
るくら
住んでるところが都内なので、必然的に
東京・千葉あたりで1人ごはんよくします。
(1人で旅行に行くこともあるので、行った先
でもします)
ランチに限らず夜でも普通に1人の女性見かけ
ますよ〜。先日は会社帰りに1人でうどん屋さん
に寄りましたが、“お1人さま”が来る来る!
私が注文した後本を読んでたら、隣の席に
座ってきた女性が偶然私とまったく同じものを注文して
本を読み始めたので、心の中で「おお!同志よ!」(笑)
とか思っちゃいました。
だからといって、いつも1人ってわけじゃなく、
時々は気の合う友人2,3人とお茶したりもします。
小町に書き込む人たちだって、ほんの一部にすぎない
わけで、小町が全てじゃないのです。
ギャップとか感じる必要ないのでは。
ユーザーID:
来て見て神戸
どこにお住まいですか?
某都市の、デパートの斜め前にあるおいしいギョーザやさん。おっさんが多く、カウンターしかないお店だけどおいしいです。ここにお一人様の女がよく出没します。私です。
そのデパートにもよく出没します。というか、お一人様の方が多いのでは?というくらい。やはり、買い物は友達と一緒だと遠慮してじっくり見られないという人もいるのでしょうね。
買い物の休憩や買い物後にはその周辺のカフェ、レストランでお茶や食事をしています。
先のギョーザ屋よりこじゃれていますよ。
カフェには休憩の店員さんも来るのでお一人様率は高いですよ。一緒に休憩してたらお店が営業できないし、社員食堂は休んだ気がしないという人も多いですからね。
うちのご近所なら、お一人様の実態をお見せできるのになあ。
ユーザーID:
うふふ
フィクション、ノンフィクション良くて半々ではないですか?全部が本当とは思えません。特に預貯金額のスレ・・・(笑)。みんな、理想の自分を語りたくなるのかな?
虚実の読みわけが難しいですね。
ひとりランチについては、私はしますよ〜。回転寿司も平気です。40過ぎたらだれも気にしちゃいませんから。
貯金は40代共働き夫婦で1200万円です。住宅ローンがあと1000万円残っています。でも8年で2500万円繰り上げ含めて返しました。
どうです?信じますか?
ユーザーID:
ポポロン
例えが悪かったようですね。都市には一人ランチをする女性、た〜くさんいます。
ランチだけじゃなく、少し前のHanakoという雑誌では夜でも一人で食事をしたい女性のための飲食店特集やってました。
後ね、私の出身は地方の田舎ですが、姑の介護をしない嫁、た〜くさん知ってます。
実家の母、60代ですが、その年齢で夫の実家の親の介護をしないという方、多いですよ。
ギャップの例なら、もっと他に的確なものを上げていただきたかったですね。
ユーザーID: