 |
旦那のいびきで身体を壊しました。独身時代はどこでもすぐ眠れる私でしたが、旦那のいびきによって夜中何度も目が覚め、とうとう自律神経失調症となり、吐き気・めまい・耳鳴り・下痢・微熱が続く毎日で仕事も辞めました。医療機関に何ヶ所か行ったところ、あごが小さく引っ込んでいるためいびきをかくとのことでした。なので治療法はなく、いびきグッズで色々試しましたがどれもダメでした。別部屋で寝ているのですが、聞こえてきます。一戸建てなら別の階ならば聞こえないとは思うのですが、金銭的な事情から今の家(社宅)から引っ越すことが出来ません。こんな生活が二年続き、もちろん子供など出来るわけがないのに義父母からは「子供早くみせろ」と会う度に言われ、もう全てが嫌になってしまい、私は離婚する事にしましたが旦那や義父母は離婚に反対です。もうどうしたらよいかわかりません…。今日もまた起されこんな時間に投稿しています…
ユーザーID:
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
みみせん |
からあげ |
2005年2月22日 17:00 |
私も夫のいびきで離婚したいとまで考えたことがありました。
もともと寝つきが良かったので人のいびきで眠れないことがとても辛かったです。グッツも試しましたが、効果はどれもいまいちで結局私が耳栓をしてみました。最初のうちは耳栓をしている違和感があり、ねむりずらいのですが、いびきの不快な音はかなり遮断できるので慣れてくると朝までぐっすり眠れましたよ。
耳栓はスポンジ状のものがおすすめです。
ユーザーID:
|
離婚したい理由はいびきだけ? |
ななみ |
2005年2月22日 19:52 |
質問の答えにはなっていませんが、本当に離婚したい理由はいびきだけですか?
ご主人に対しての愛情はなくなったのでしょうか?
ユーザーID:
|
医師に診断書を書いてもらって |
かしみる |
2005年2月23日 10:42 |
それを持って家裁へ離婚調停を申し出る。
それなら出来そうな気がしますが・・・。
しかし、いびきは大きいとホントに辛いですよね。
私の場合、昔同棲していた彼がそうでした。
うるさくて眠れないと苦情をいうと必ず逆ギレされて
殴られました。本人は治す気はなく、
「眠れない私の気持ちはどうでもいいのね」というと
「そういうときは鼻つまんでくれ。
オレは医者行くなんて考えたこともない」と。
そのたびにいちいち起きていては正直しんどいです・・・。
結局別の理由で別れましたが、いびきも遠因にありましたし、ご主人には「治すか離婚か」を迫ってもいいと思いますよ。
ユーザーID:
|
私も眠りが浅くて具合が悪いです |
PINKY |
2005年2月23日 22:00 |
耳栓をしてようやく熟睡できます。
耳栓なしで寝ると悲惨です。4:00ごろ目がさめます。
ユーザーID:
|
愛は無いの? |
りんりん |
2005年2月24日 17:29 |
いびき以外に離婚したいという理由が無いならそれはトピ主さんの努力次第ではないでしょうか。
うちの主人もすごいです。
「よく自分で目が覚めないなぁ」というくらい。
けれど他には何も問題は無くて自慢のだんなさんです。
いびきも最初は「いい加減にしてよ」とキレていましたが、怒っていても仕方ないので「私のためにがんばって働いて疲れてるんだ」と思うようにしました。
今では「私の隣で安心して寝てるんだなぁ」と思い、彼の愛嬌に思えるようになりました。
もちろん手術なんてさせようとも思いません。
先のレスでもありましたが、私は耳栓を使っています。
恐ろしいくらい何も聞こえなくなります。
朝の目覚ましが聞こえないのが難点ですが(笑)
たかがいびき、なんて言いません。
ご主人を愛していて、他に理由が無いのならもう一度努力をしてみてください。
ユーザーID:
|
うちの旦那も凄いです |
ぐぴ |
2005年2月25日 13:27 |
どうして本人だけは起きないんでしょうね。不思議です。
ちなみに妹の旦那たちも凄いそうです。聞けば本当に多いですね。いびきに悩まされている人。
私は、対策としてはまず耳栓をしています。耳栓無しでは危険すぎて眠れません。
それから、旦那には横向きで寝てもらっています。寝返りで仰向けになるといびきが始まるんですが、私の目が覚めたら、起こして横を向いてもらってます。
安眠度を上げるために、テンピュールの枕を使っています。目が覚める回数は減りますよ。
多分、お子さんの事で周りからがたがた言われるのも大きな原因になっているんでしょうね。
神経が尖っていると、ますます眠りは浅くなりますから。
あなたが安心して眠れるよう、よく話し合われる事をおすすめします。
ユーザーID:
|
鼻にスプレーするイビキ止めがあるかと・・。 |
まっこ |
2005年2月25日 14:04 |
どこの製品かは忘れましたが、鼻にシュッとスプレー
する、いびき止めがあると聞いたことがあります。
花粉症のスプレーと同じ要領です。
私の主人もイビキすごいです。最初は一緒に
ダブルで寝てましたが、主人はリビング・私は寝室で
寝ています。
耳栓もしてましたが、ダブルでの隣りとなると
効き目がなかったので別にしました。
しかし、からあげさんの仰るようにスポンジの
耳栓は部屋を別にすればかなり効果はありますよ。
ドラッグストアなどで売ってますし、一度試されては
どうでしょうか?
トピ主さんは神経的に過敏になられてると思います。
離婚の理由がイビキだけなら、そういうものを試して
それから考えられてはどうでしょうか。
ユーザーID:
|
健康は大事 |
OHI |
2005年2月26日 17:53 |
眠れないことは、どんなに苦しいか・・・お気持ちよく、わかります。
今のつらい状態なら、離婚しか解決がないように思うのも仕方ないかもしれません。
とりあえず、お金がかかっても、別居しては?
ウィークリーマンションでもいいかもしれません。
体調を元に戻して健康な心と体を取り戻してから、これから先を考えてはどうでしょうか。
ストレスから、一旦離れることをお勧めします。
ユーザーID:
|
りんりんさん |
まりも |
2005年2月26日 18:59 |
私も、気持ちとしてはりんりんさんと同じです。
うちもいびきがひどくて私は耳栓使用。それでも、うるさい時がありますが(笑)
>>今では「私の隣で安心して寝てるんだなぁ」と思い、彼の愛嬌に思えるようになりました
これって危険ではありませんか?
頻繁で、かつひどいいびきには何か病気がひそんでいる場合がありますし、睡眠時無呼吸症候群もあるかもしれませんよ。
愛情があるならなおさら、病院に行ってもらうようにした方が良い様な気がするのですが。
かくいう私も、夫を説得中です。大切な夫ですから。
ユーザーID:
|
試してみて |
もも |
2005年2月26日 23:27 |
激しく同意!
私の夫もデブのせいか本当にうるさいです。
隣の部屋で寝ていても聞こえて、
結婚当初は発狂寸前。
自律神経がおかしくなり、大変でした。
耳栓は耳が痛いし、相手にいろんなグッズを試させても、違和感からかはずしちゃうし。
そんなところで解決策。
スポーツクラブに行ってください。
エアロやボクササイズなど2本位レッスンをこなして
お風呂に入れば家で疲れて夜ぐっすり眠れます。
もちろん同じ部屋はだめだと思うけど。
昼間寝ちゃうと悪循環になるので避けてね。
ユーザーID:
|
いびきが治れば離婚しないの? |
グース |
2005年2月27日 7:16 |
いびきが発端で全てが嫌になってしまったのですか?いびきが治る、もしくは軽減されればまだ結婚継続の可能性はあるのですか?
我が家の旦那も爆音のいびきをかき私の安眠妨害をしていました。いびき防止グッズも色々と試してみましたが効果はありませんでした。で、枕を変えてみたんです。ピローフィッターのすすめで購入した枕が効いたのです!
1週間くらいは慣れない様でいびきをかいていましたが、現在使い始めて2ヵ月、私は主人の隣で眠れる様になりました。主人も楽に呼吸をしており安眠できているようです。
いびき以外御主人に不満がないのでしたら是非一度試してみて下さい。
ユーザーID:
|
眠れない理由 |
こう |
2005年2月27日 17:43 |
うちの旦那のいびきもすごいです。
たぶん毎晩同じようにゴウゴウいびきかいてると思います。
でも私は目が覚めるときと熟睡できるときと、目が覚めてもすぐに眠りに戻れるときと、それがきっかけで一睡もできないというときと違いがあります。
いびきのおかげで一睡もできないようなときは、夫が「憎〜い」ですよ。
もう離婚を口に出すほどこじれてしまってるので、対策として正しいかどうか自信がありませんが、ご主人のイビキを問題にする前に、ご自分が「なんでこんなに神経質で、夫のイビキごときで眠れなくなるか」を考えてみられたらいかかでしょう。
私の場合、イビキのおかげで眠れないときは、自分自身の精神状態も安定してない場合があるような気がします。
たとえば義実家帰省を目の前にして憂鬱・・とか、仕事場でいやなことがあって気になる・・とか。
ユーザーID:
|
眠れない理由 追加です |
こう |
2005年2月27日 17:50 |
結婚と同時にイビキが原因で不眠になったんでしょうか?
ご主人のイビキで自律神経失調症になってしまったとのことですが、その診断がおりたときに、不眠の原因をすべてイビキにしてしまったんでしょうか。
別のところに原因があって、イビキは眠れなくなるきっかけに過ぎなかったのかもしれませんよ。
もう遅いかもしれませんが、お二人が離婚を決定する前に、もう一度見直しなさってもいいのではないでしょうか。
お二人の関係が戻ることをお祈りしてます。
イビキが原因ではご主人としてはいたたまれないと思いますし。
ユーザーID:
|
一緒の時間に寝なければいい |
Mei |
2005年2月27日 22:53 |
そこまで深刻なら旦那様が寝ている時にはとぴ主さんが寝ずに静かに出来る家事をしては駄目なのでしょうか。(耳栓しながら)とぴ主さんも一緒の時間帯に寝ようとするからしんどいのでは?旦那様の出勤を見送ってから十分な睡眠を取る、全くのすれ違いでなく旦那様が帰宅してからは起きておく。
そうすればコミュニケーションも十分取れます。今は専業をしているとの事なので旦那様の休日でも構わずにとぴ主さんは寝ていれば良いのです。それでも昼間に寝るなんて〜って言う旦那様ならその時に離婚を考えましょう。貴方の苦痛を理解して貰えないという事ですから。
でも、子供が出来るとちょっと不可能かもしれませんね。賃貸でも一軒家に住むとか、一軒家に住む資金が溜まるまで子供は作らずに上記の方法で凌いでみるとかはどうでしょうか?
ユーザーID:
|
理由がいびきだけなら |
一行解答 |
2005年2月27日 23:20 |
別の部屋でねればいいじゃん、、と思う私でした。
ユーザーID:
|
まりもさんへ |
りんりん |
2005年3月1日 17:47 |
ご心配ありがとうございます。
幸い私は病院勤めをしていて、以前素直に受けた主人の診察結果は大丈夫でした。
太ってもいないし、無呼吸状態もまったく無いのであまり心配はしていなかったのですが、よかったです♪
私たちもなかなかキツイけれど、爆睡しているように見える主人の体は、本当は休まっていないんだろうなぁと思うとかわいそうに思います。
まりもさんのご主人も受けてくれるといいですね。
ユーザーID:
|
いびき以外の原因があるはず |
えりんぎ |
2005年3月1日 18:09 |
いびきをかく人なんて、世の中にうじゃうじゃいますよ。でもみんな離婚なんて思いも寄らないです。うちの夫もいびきをかいて私は夜中によく目覚めますが、まさか離婚なんて考えたことがありません。なぜなら、夫の「悪いなあ」という気持ちが見えるから。
そんななかでトピ主さんだけが離婚まで考えたということは、他に理由があるのだと思います。つまり、いびきが原因で妻が自立神経失調症にまでなっているのに、他人事のように平気でいられる夫。義両親からの「子作り」のプレッシャー。その義両親に対して、全く妻をかばおうとしない夫の人間性や甲斐性の無さ。
そういうことを冷静に書き出してみたほうがいいと思います。
ちなみに、うちの夫はいびきを気にして、私が目覚めて肩を叩けば横向きに寝返りを打ってくれます。ですから夫も安眠はできていないと思いますが、おかげで私が目覚める回数は半分になります。
妻が病気にまでなったのに、自分の安眠を貫いて平気でいられるご主人の、人間性に幻滅したのではありませんか?
ユーザーID:
|
片方だけ損じゃ割りに、、 |
りな |
2005年3月1日 18:09 |
私もかつて、旦那のいびきで悩んだときがありました。しかも、寝ていて蹴られるし(寝相が悪い)。それ以来もちろん別布団で寝ています。
トピ主さんは、今無職ですよね。私も体を壊したので、昼間寝ていました。昼夜逆転生活ではなりたちませんか?養ってもらいましょうよ。
また、離婚するくらいだったら、いびきで起こされた度にだんなさんも起こしたらどうですか?
私は最初、しばらくそうしてました(笑)。どれだけ私が眠れないかわかってもらうために。
だんなは「毎回起こされて寝不足じゃ仕事にならない」と言ったので、話し合い、昼(だんながいなくなって安眠)寝る生活をはじめた次第です。
トピ主さんはトピ主さんだけ仕事を失って、、で片方だけ損じゃ割りにあわないと思います。解ってもらってから離婚しましょうよ。お互いに何もかも失って、わかることもあるのではないかな。
ユーザーID:
|
私も・・ |
まる |
2005年3月1日 20:41 |
>「私のために一生懸命働いてくれてるんだ」
こう思えれば本当に幸せなのですが。
うちもいびきが凄くて、本当にイライラします。
私も仕事があるので「私のために」なんて
全く思えず、「呑気に寝てるんじゃないわよ、
おかげで私は睡眠不足で仕事に行って
へとへとになるじゃないの」と泣きたい気分。
「そのいびきをなんとかできないなら、私は
働き続けることはできない。このままでは
体を壊してしまいます。私を養うか、
病院に行って治療するかどちらかにしてね」
と言い渡してありますが今のところ効果なし。
ユーザーID:
|
よこなのですが… |
きょうのところ匿名 |
2005年3月2日 8:26 |
旦那でなく恐縮です。
最初、バスタブの中で寝ようかと思いました。
けれども、その鼾さえも、
だんだん愛しくなっていきました…。
子守唄。
しあわせすぎて、
私からお別れしてしまいましたが(へんな癖・笑)。
こればかりは、弁護士さんにお早くご相談なさって、
はやく穏やかな生活に戻られてほしいとおもいます。
ユーザーID:
|