私の主人の実母のことなんです。
もう10年前から認知症で現在要介護度3です。性格は極めて温厚で素直です。私も買い物の付き添いを一日に一回付き合うのが介護の主な内容です。
あとは夕飯の支度はヘルパーさんに入ってもらっていますので私には負担があまりありません。
それは良いとして、最近父(母の夫)がとうとう亡くなりました。
これを母が理解できないというのかしたくないようです。忘れるのはそういう脳の障害なのでしかたありません。
ただ今後母に父は亡くなったのだということを私達から積極的に言う方が良いのかどうか迷います。
いくら認知症だからといってこのような事実をひた隠すのは本当は母にとって良い事なのだろうか?また、逆にはっきりと認識させたら大混乱が起きてパニックになり認知症も進んでしまわないか?
今は知らせない、という事にしてます。写真も骨壷も目の前にありますが。母は「しらん」と言います。
どちらとも考えがまとまりません。そのうちに検診があるので医師に聞いてみようかとは思いますがまだ日にちがあるしこちらにも、聞いて見たかったのです。
経験がある方、詳しい方お願い致します。
ユーザーID: