共働き子なし結婚5年になりますが、毎月の生活費はお互い25万円ずつだしあい、トータル50万円を私が管理・やりくりしています。(ローン返済・生活費・水道光熱費・レジャー費・貯金など)ボーナス時も同額出し、生活に使います。
お互い出し合った分以外の残りの月給・ボーナスが自分の手元にのこりますが、自分で使える分のそのゆくえまで管理する余裕もないのでたまに給料明細を見せ合い、どの程度ゆとりがあるか確認しあう程度です。
このやり方でこれまでやってきたのですが、実際これでは妻としては一切養われていないことになりますよね?
家事全般は私がすべておこない、大掃除などは手伝ってもらっています。
外食も共有生活費から出費し、おごってもらうことはありません。プレゼントも無理やりせがまないともらえません。(そうでもしないともらえないというだけで、お互い当てにしていません)
養ってもらっている実感はないので、なにかあると私が家事負担の多さに怒り爆発するだけ、家事完全折半は望めません。養ってもらうためには、私が出す金額を減らして自分のものにして納得するしかないのでしょうか?
ユーザーID: